月別ブログ記事
2018.07.08
2018.07.08
建匠 : こちらは ご家庭で災害時の情報として保存しておくのをオススメしますm(_ _)m
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180707-00010004-bfj-soci
2018.07.08
建匠 : 今後を踏まえてシェア致します。
1人の経験が未来を救う事は、多いにあると思うんです。
彼の経験で感じたことは、
1.水かさが増すのは一瞬だということ
2.その速度は人だけでなく、車も家も押し流す
ということだそうです。
2018.07.08
2018.07.05
世界3位の金融を担う中心地(2017.9月)である香港では、
①アジアの3大ホテルの1つ、『ザ ペニンシュラ香港』
②世界有数の金融持株会社『UBS』(銀行)
今回 宿泊したホテルでもある、ザ ペニンシュラ香港(≧∀≦)‧˚₊✧*。*̥
最も高いプレジデントルームは1泊240万円とのこと(๏д๏)
今回は経営的なお話を聞けただけでなく、バックヤードのリネン室や厨房まで視察させて頂きました‧˚₊✧*。*̥
ここでの大きな学びは、『家族主義』と称するほどに社員満足を重視するということ(≧∀≦)♪♪
建匠でも社員満足というワードはよく出て来るんですが、
「社員の満足度が高い企業の方が良いサービスをお客様に提供できる」
マズローの欲求段階説から考えると、
まず企業が生存&成長が出来る環境があって初めて成立するのかも知れません。
建匠も様々な福利厚生制度や、
子供手当て新築割引き正社員保育士など
会社の成長フェーズに応じて展開していきました。
ペニンシュラ香港で学んだ中で大きな関心を得たことは、
『家族も一緒に従業員満足』として捉える。
建匠で働く上で、成長企業だからこそ、勝負所が必ずあります。
その中で家族が応援してくれるかどうかというのはとても大切ですし、
もう一つ大きなポイントとして、
『社員の子供が自社と関わる文化』
私は子供の頃、両親の仕事に関心はありましたが、
ほとんど関わる事はありませんでした( ›_‹ )
成長するにつれ、自我も育ち、いつしか親の仕事に興味を持たなくなりました(´._.`)
これって、親の経験を子供に受け継ぐ、
『知の継承』という観点からは大きな損失をしているのではないかと。
親が頑張って働いている姿を子供が知ってくれれば、
子供の教育としても有意義なんじゃないかな♪♪
建匠イズムを継承した子供たちなら、当たり前に成長思考な訳で、
大人になったら建匠の一翼を担ってくれると、とても嬉しいです(*^^*)
その他、ペニンシュラ香港ホテルでは社員満足に紐付いた
高付加価値戦略について学びました‧˚₊✧*。*̥
これは建匠にも大いに活かせるd(^_^o)
私自身も変革して行かないといけないな୧(・⌔・)୨
そして!世界有数の金融持株会社、UBS銀行は、
預かり資産総額世界ランキング第1位(Scorpio Partnership調べ)
という事で富裕層にマッチングした
金融商品をワンストップで提供しているそうで、
口座開設は『5億5千万円から』
・・笑笑
将来 考えよう(;^ω^
お話しを聞いた中で強く共感した項目として、
経営戦略や財務上の成功
+
企業文化の適合性を慎重に評価し、
多様な考え方から学び取ろうとするオープンな企業風土があったから。
と言っていました。
金融・財務は経営戦略の要ですが、
SNSで語る内容でもないので割愛します(笑)
ただ、世界経済も考慮しながら進めていかないといけないんだろうなぁと感じています( ›_‹ )
人生を変革できる
学びに感謝❄︎‧˚₊✧*。*̥
◆◇ KENSHOW CORPORATION ◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
・
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2018.07.04
◆◇ KENSHOW CORPORATION ◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
・
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2018.07.04
『私の海外出張』に社員を連れて行くのは初めてd(^_^o)
社員旅行では海外連れてった事はあるけど(≧∀≦)♪♪
この旅でも、出来る範囲で学びを共有します⋆。˚✩
それでは また!!(≧∀≦)♪♪
ご縁に感謝。
◆◇ KENSHOW CORPORATION ◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
・
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2018.07.02
月イチで、一日中ぶっ通しの社内会議が月初にあるんですが、その中の1コマ(≧∀≦)♪♪
『出張報告』建匠では毎月 半数の社員が、学ぶ為に出張し、全社員に学びを共有します!!
これ、けっこうポイントがあって、
①出張行かせても人はすぐ忘れるˉˡˍˉ
②実行されない可能性があるˉˡˍˉ
必ずアウトプットする発表の場が用意されていれば
資料も構えるし分かりやすく説明する為に自分で情報を噛み砕く
そして、『本人が「やる!」』と宣言すれば、割と実行されます(笑)
上司が「やれ」と言っても実行が完了されてない事って
けっこうあるあるだと思うんですよね〜( ›_‹ )
他にもポイントはいろいろありますが、またいつかd(^_^o)♪♪
ご縁に感謝。
・
◆◇ KENSHOW CORPORATION ◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
・
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2018.07.02
毎年恒例、大神宮で輪抜け様→呑み会(≧∀≦)!!!♡.•♬✧
いや〜楽しいな〜(≧∀≦)♪♪
大神宮は、私が職人時代に、本殿の大改修工事をしたご縁があり、
ずっと建匠を応援してくれている神社です(*^^*)
『高知大神宮』
高知の人なら誰でも知っている、ひろめ市場のすぐ3軒隣にある神社です☆
高知商業高校の近くの本宮神社しなね様の隣の善楽寺小津高校の近くの小津神社&薫的神社・・・etc♪
宮大工時代には、その他にも高知県で数多くの神社に職人として工事に入りました♪♪
ちょっと昔話を( ・ᴗ・ )
まだ私が大工職人をしていた頃のお話しです♪
屋根が急勾配(10寸以上)で登るのが大変で、毛虫は沢山落ちて来るし、、
真夏日が続いて暑いし、、思い出深い現場でした( ˟ ⌑ ˟ )
それでも、師匠や兄弟子とのお宮の仕事は、楽しくて仕方なかった事を覚えています♪♪
集中するので1日凄く早い毎日でした(*^^*)
そんな、私にとって縁のある神社に、
こうして建匠の社員たちと浴衣でお参りに行ける。
嬉しいご縁ですね(≧∀≦)♡.•♬✧
ずいぶん社員が増えました(笑)
さて!!本題のお祭り( ´ ▽ ` )ノ!!
建匠では6/30の輪抜け様には社員みんなが浴衣か甚平でお祭りにお出掛けです(≧∀≦)✧
輪抜け様では、この半年の間にたまった不運や災厄、
罪やケガレを落として、茅の緑の生気を得て、
今年の夏もみんなが無事で
健康に過ごせるよう無病息災を祈ります♪
建匠は、子供がいる女性社員も居るので夕方6時には終わって、
お母さん達が子供のお迎えも行ける様にしたいな(*^^*)
・・仕事は、、
早めにおしまい( ̄+ー ̄)‧*˚̩͙̩͙*‧₊̊‧*
やっぱり楽しい事はみんなで思い出にしたいから。
お祭りの後は、夜まで呑んで語って楽しい時間でした(≧∀≦)!!!
真剣に思い悩んで高め続けるクオリティと、
こうやって年齢も先輩後輩も関係なくバカ騒ぎが出来る会社の文化、
大切にしたいなぁ(*^^*)♪
社員たちとの出会いに・・感謝‧*˚̩͙̩͙*‧₊̊‧*
◆◇ KENSHOW CORPORATION ◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
・
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2018.06.30
建匠の魅力の1つは、コーディネートだと思うんですd(^_^o)⋆。˚✩
それもそのハズ♪♪
日本全国のデザイン性の高い空間を、一緒に散々視察して周っています☆
今日は建匠流、人財育成について⋆。˚✩
社員の半数が毎月 県外出張や研修に出ていますd(^_^o)
高知では社員に学びの為にここまで出張させる会社は少ないハズ✰°*。
まだ建匠が今よりもっと小さい規模だった時、
私の給料を減らしてでも社員たちを学びに行かせていました
創業して5年くらいはずっとそんな感じでしたね・・・
(創業2年目までは私の年収は100万円でした。当時 建匠の年商は3〜4億円)
※今は そこそこあります(笑)
最近、多くの企業や団体から「人財育成について教えてほしい」と、
講演依頼や視察依頼を受ける事があります。
私が思うにですね、、会社のステージが上がるまで
『社長たちが思う』即戦力の素晴らしい人財は
おそらく入って来ません( ˃ ˄ ˂̥̥ )
※今の建匠には、年間400名の求人があるので、即戦力も来ます!!
つまり!!!!『育てるしかない』
さらに、育つ環境や上向きのマインド文化を醸成しないと
人は自ら改革をしようとはしません( ˟ ⌑ ˟ )
『資金・時間・労力』この3つを植物に水分や栄養を与えるかのごとく、
地道にコツコツと、3つの要素を与え続けるしかないのかなと( ˟ ⌑ ˟ )
相手に求めるより、まずは『⋆。˚✩経営者から⋆。˚✩』
キーポイントはここかな??
人に対する投資は、博打性が高い退職する可能性もありますし、
そもそも育つかどうかも分かりません( ˟ ⌑ ˟ )
・・・それでも!!!!
信じて我慢して根気よく育てる事でしか、人は育たない( ˃ ˄ ˂̥̥)
『必要なのは覚悟』これに尽きるかと。
そして、まず『インプット』をしないと
人は何かを生み出すことは出来ない( ˃ ˄ ˂̥̥)
私が実費を削ってでも社員たちに学ばせていたのは
まず成長を生み出すための種蒔きである『インプット』をする為です。
社員たちが自ら光合成するかの様に学びを発言する『場』も創る事も必要です。
出張に連れてくだけでは、成長するまではただ観せてもインプットに
なっていない事が多いですから( ˟ ⌑ ˟ )
学ぶ環境(インプット)
発言→実行する場(アウトプット)
両方共に必要かなとd(^_^o)
世界で生み出される革新的とされるほとんどの物は、
今 既にある何かをヒントに生み出される(≧∀≦)♪♪
人が育つ未来に、企業の成長があると信じています☆★☆
ーーー建匠Credo(クレド) ーーー
5. クオリティ オブライフを向上させる
6. 常識に捉われず、独創性を大切にする
7. 世界は多面体であることを知る
◆◇ KENSHOW CORPORATION ◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
・
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄