月別ブログ記事
2017.04.14
スペイン バルセロナにある、サグラダ・ファミリア。
着工して130年。。未だ未完の超大作は、
世界中の建築家たちに多大な影響を与えながら、
日々完成に向かって その存在感を放ち続けていてる。。
忘れられない1日に成りました!!...
イタリアからスペインに飛び、
今回の海外出張でもっとも楽しみにしていた、
『✨サグラダ・ファミリア✨』
アントニ・ガウディのこの超大作は、
かつて工事期間300年と
言われていましたが経済事情の変化や、
ITや機械設備の進化によって
着工して144年の2026年に完成予定だそうです(*^^*)
ガウディ没後100周年に合わせていることから、
ゆっくり過ごす
さすがのスペイン人たちも工期の延長はしない・・ハズ(笑)
・・10年後にもう一度、スペインの この地に来よう。
しかし・・サグラダ・ファミリア・・
初めて生で観ましたが、
本当にとんでもない超大作です:(;゙゚'ω゚'):プルプル
130年も前に、
感覚と論理の究極とも思える構造計算。
(紐を逆さ吊りにしてる画像参照)
今の様な、
クレーン技術がなかった時代に、
ITや機械、科学の進化が予測出来なかった時代に、
これを造ろうと思った大馬鹿者が、
かつて居たということだ。(失礼)
工期300年。。
途方もない夢物語を30代前半で描いたガウディ。
全ての建築家たちは、
そのスケールの大きさに圧倒されると思います。
2時間弱しか居られなかったけど、
私、延々と眺めて過ごせるなぁ。。
意外と普通に街なかにあります(^_^;)
サグラダ・ファミリアは
一つの教会であり、
これ自体が一つの聖書であり、一つの楽器である。
画像でもお楽しみ頂けると思いますが、
建築に携わる全ての人々に実際に観に来てほしい。
建匠の若手建築士たちもいつか連れて来てあげたい。
私は、この途方もない超大作を前に、
時代を超えてこれを造ろうとしたガウディに、
感動も覚えてつつ、
天才でありながら
人類史上稀に見る努力家と比べ
「自分はなんて小さいんだ・・」
様々な事を言い訳に全力で生きていない自分がいる。
小さいなぁ。。
世界の、偉人たちの人生に触れていくと、
『自分の人生を無駄に浪費している気がする』
今回の海外出張では、
感性の拡大はもちろん、
自分の人生を見つめ直す良いきっかけにも成りました♬
また頑張ろう。
◆◇ KENSHOW CORPORATION ◇◆
ーーーーー 建匠 社長の自己理念 ーーーーー
2. 想いを重ねて実力を積み上げる
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2017.04.13
待ち時間でSUSHI!!(寿司)
やはり文化なのか、それとも水質のせいなのか、
若干アルデンテ感が残るのが邪魔(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭⁾⁾
2017.04.12
2017.04.12
世界で最も美しい街と言われる、ベネチアに来ました(*^^*)✨
街並みを造るのは建築物♬
いつも観るのは建物だけど、なんだか癒しが溢れてます✨...
いや〜、、
私 海外で、こーゆー観光って人生初めてかも(^_^;)
いつも弾丸だから、
体力の限界まで学びの旅にするからなぁ(ノ_<)
数百の小島と400以上の橋で
構成されているこの街はどこも絵になるといわれ、
誰もが一生に一度は行ってみたいと思うベネチア。。✨
↑ブロガーの人かな?
こんな風にベネチアを表現していました♬
その記事、
Facebookで後でシェアしますね(*^^*)
なんと!
タクシーは道路を走る車ではなく、運河を走るボート(≧∇≦)!!
帰りは
ボートタクシーの上でビールを頂きました。。(*^^*)
少々 建築のお話も♬
ヨーロッパは、
そもそも一度 建築すると、数百年に渡って使用されます。
日本の平均取り壊し期間は『26年』とも言われています。
住宅と集合住宅(アパートなど)でも違いはありますが、
兎にも角にも日本の建物の寿命は短いです。
そこは私たち日本の課題でもあります(^_^;)
世界の中では、日本は耐久性や
次世代にお金を払わない性質とも言えます。。
悲しいですねぇ。。
ヨーロッパは、建物を長く改修しつつ
数百年と長期に渡って使用するので、
その土地その土地で栄えた時代が違い、
建物も街によって少しづつ違います。
そこも、
ヨーロッパの街並みの面白い所でもあります✨
このベネチアなんかは、運河を中心に栄え、
今もなお、観光の中心として運河を整備しています。
海の幸もワインも美味しいし、
とても素敵なところでした✨✨
私は半日の弾丸ベネチア視察だったのですが、
こーゆー場所は新婚旅行なんかにも良いでしょうね♬
・・そういえば、、
ご飯を食べたストリートBARの店員さん(男性)に日本語で
「キレイね^_−☆✨✨✨」と言われました。。(泣)
・・((((;゚Д゚)))))))ガクブル (汗)
笑
ー 全ての家族にクオリティ オブ ライフの向上を ー
by 建匠
株式会社 建匠
代表取締役 西村龍雄
2017.04.12
視察メンバーで撮影✨✨
2017.04.12
兎にも角にもオシャレ過ぎだろー(≧∇≦)!!
インテリアデザイナーが
ガッツリ仕上げてて、感性を刺激されてます✨✨✨
5〜6億円するらしい。。((((;゚Д゚)))))))ガクブル...
こうやって世界中で刺激受けて、
私と一緒に建築してくれる
スタッフや職人たちお客様に返して行きたいなぁ。
ー 全ての家族にクオリティ オブ ライフの向上を ー
by 建匠
株式会社 建匠
代表取締役 西村龍雄
2017.04.11
イタリア、オシャレの中心地、ミラノのど真ん中は、
『ミラノ大聖堂』(ドゥオーモ)があります(*^^*)
これを見ずしてミラノに来たとは言えません(笑)...
イタリアの4大建築様式の一つ、
『ゴシック』
ミラノ大聖堂は、
ミラノを象徴するゴシック様式の教会です(^^)
ミラノの観光で訪れない人は
いないと言っても過言ではありません☆
400年以上の時を経て完成したドゥオモは、
今でもミラノの人々に愛されている様です♬
凄すぎるスケール感と装飾美。
もっとじっくり観たかったなぁ✨
ー 全ての家族にクオリティ オブ ライフの向上を ー
by 建匠
株式会社 建匠
代表取締役 西村龍雄
2017.04.10
オシャレ最先端のミラノでも、足場板は一緒(笑)
なんか安心した(笑)...
建築も、やはり国の文化の違いで資金の投下先が違ってくるd(^_^o)
視野を広く勉強して来ます。
工事現場のいろいろをアップしたので、
同業の人は面白いかもd(^_^o)☆
2017.04.09
ずっと行きたかった、
世界最大&世界最先端の家具見本市『
✨ミラノサローネ
✨』
住空間デザインのミラノコレクションの様なもの・・
と言えば伝わるかな(*^^*)?
視察して・・デザインの感性が拡大しました(`_´)ゞ!!...
世界最先端のデザインを体感するのが目的でしたが、
率直に
「自邸を創る前に視察したかった(T-T)」
もっと閃きがたくさん生まれたのになぁ。。☆
もう出来上がっちゃいますからね(^_^;)私の家・・☆
私個人の感覚と近いデザインもたくさんあって、
多くの人だかりが出来ているのを見ると、
「感性に従っていいんだな」って感じました✨
日本って
自分の感性を他人に押し付ける感じの人も多くて、
たまに
自分がこのまま進んでいいのか迷う事があります(^_^;)
世界から自分を見返すと、だいたい解決しますけど☆
ミラノサローネは、視察の時間も半日くらいしかなくて、
めっっちゃ歩き回りましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
7.5キロの重り付きで(笑)
ミラノサローネ・・まだ別の会場もあるらしく、
ガチで見回ったら『4日かかる』( ̄∇ ̄)
そんだけ膨大な量でした。
兎にも角にも時間が無いので
休憩なし!ご飯も食べない!!
訳わからんくらいの数を見ました。。:(;゙゚'ω゚'):
ある程度見て回ると、
自分の感性に響くものが自然と目に入る様になり、
自分の感性とは全く違う、
「なんじゃそりゃψ(`∇´)ψ!!」
どうやったらそこに辿り着くんだ!!
って思う様なデザインも目に飛び込んで来る様になり、
自分の感覚がどんどん
削り出される感じが楽しくてたまらなかったです(*^^*)
・・早足で長時間歩き回ったので
足がプルプルになりましたけど:(;゙゚'ω゚'):
・・いつか、
会社を支えてくれそうな高い感性を持ち、
かつ、
他の社員たちにも
アウトプットしてくれそうな社員も
ミラノサローネに連れて来てあげたいなぁ✨✨✨
『感性の拡大』
これには、
クオリティとスケールが必要なんだなぁと感じました。
ブースの賑わい感で、
世界の人々が求めるものも計れますしね(*^^*)
兎にも角にも、私にとって楽しい時間でした✨✨
ー 全ての家族にクオリティ オブ ライフの向上を ー
by 建匠
◆◇ KENSHOW CORPORATION ◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2017.04.08
飛行機に揺られて12時間30分・・☆
めちゃ疲れた身体を癒す、ホテルと最初の食事•*¨*•.¸¸♪
ミラノはカツレツがソウルフードらしい(*^^*)✨...