月別ブログ記事
2016.10.21
大手建設会社を定年退職した、
阿部(65才)による、AB会(アベ会) 笑♬
20代半ばの設計リーダーからの提案で
朝の勉強会が始まりましたp(^_^)q
社員たちから こーゆー提案が出てきて、
それが通る風土って大切だなぁ(*^^*)♬...
流石に経験豊富なので、建築基準法だけじゃなく、
端々に人生経験から出てくる言葉が、
若い社員たちにはとっても良いなぁと思っています(*^^*)
建匠には若い社員が多いので、
年配者の言葉って大切p(^_^)q♬
「若い人たちと仕事がしたい」
と、入社してくれた阿部。
年齢のギャップとかいろいろ、
社長の私は心配もしていますが、
阿部は人格的にも
若い社員たちから慕われている様で、
良い関係が築けているのが私も嬉しいです(*^^*)
✨
◆◇KENSHOW CORPORATION◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2016.10.17
-16時間の時差がアメリカと日本にあるので、
今日は午前半休にしてます(*^^*)
日本に帰って最初にしたい事は!!
そりゃ朝ジャグでしょ〜
✨
✨
超ドSなアメリカ弾丸ツアーの疲れが癒される〜(*^^*)
✨
✨...
※『朝ジャグ』は朝ジャグジーの略語です♬
私がいろいろFacebookにUPするのは、
読んでくれている沢山の人たちや、
建匠の社員たち、職人たち協力会社に
少しでも多く刺激や感性をシェアするためですp(^_^)q
内容が超密度なため、
かなーり長文になりますので、
手間もそーとー掛かりますが(;^_^A
でも、
少しでも何か感じてくれたら嬉しいです(*^^*)
さて!
今日は少し、
私の自宅や建匠のモデルハウスに搭載している、
屋上ラグジュアリーリゾート
『COLORS』(カラーズ)
についてお話しします(*^^*)
親友の岡崎 富夢社長が
世界中のリゾートを周って
創り上げたこのCOLORSを採用して、
起こり始めた変化やお客様の声をシェアします♬
まずはお客様の声
✨
A様 奥様「実際に泊まったら『スカイバス』が最高でした!」
最初は奥様は、
「そんな贅沢品いらないんじゃ・・」
と言われていましたが、
実際に宿泊体感して、
掛かる費用も知った上で・・
「これは人生に絶対にいる♬」と(*^^*)
私からすると、
そりゃそーでしょ
✨って感じですp(^_^)q
なんせ私自身が屋上リゾートに住んでますから 笑
お客様からは他にも
「夜、空を見ながらゆったり過ごせるのが良い
✨」
「夜だけでなく、朝ごはん、ランチも気分を変えて食べるのがいい
✨」
「毎週末BBQができる
✨」
「子供も友達もみんなが楽しんでもらえる
✨」
こんな素敵な声も届いています(*^^*)
そして、
私たち住宅会社側としては、
住宅に、
+リゾート空間を提案出来ることで
『家族のライフスタイルを豊かにしたいという姿勢が1番伝わる商品
✨』
そして、
『何よりもビジュアルが良い!!
✨』
魅力的な空間になり、
広報素材(HPや、チラシ、雑誌など)が
多くの人に魅力的に映るため、集客力が上がる。
FacebookやInstagramは、
画像こそが重要な要素なので相性もぴったりですね(*^^*)
+リゾートを提案する事で
1棟あたりの単価がUPして収益力が上がる♬
かつ、
お客様の満足度は単価UPを遥かに越えて満足して頂ける
✨
住宅会社側とお客様、
本当の意味でWinWinの関係が築ける
✨
実は、
本来は競合である、
和建設さんからも
「スカイバスとソファセットを
お客様がご要望されているので工事をお願い出来ないでしょうか?」
とお声掛けを頂きました(*^^*)
もう他社で建築を決まっているお客様ですから、
社員たちからは
「断っていいですか?」と相談があったのですが。。
私の決断は!
「それ受けよう( ̄+ー ̄)
✨」
と返事をしました♬
圧倒的な商品力を持つ商材をなぜ他社にも工事するのか?
私は、
多くの人にこのリゾート空間を体感してもらいたい。
私が望むことは、
「南国高知リゾートを、
多くの人々に体感してもらって文化そのものを創造する」
これなんです。
他社の住宅会社が扱っても、
建匠は
『社長自身が屋上リゾートに住んでいる』
そして、
建匠発信ですから
『シェアNo.1を容易に獲れる』
つまり、
結果的に最も業績が上がるのは私たち建匠なんですp(^_^)q♬
【文化そのものを創造する】
大きな夢の前では、
『些細な問題は丸ごと吞み込む!』
これくらいの器が必要です(*^^*)
さぁ!
朝ジャグで時差ボケも回復したし!
そろそろ出社の準備しないとね(^_−)−☆
✨
✨
あらためまして、
ただいま日本*\(^o^)/*
✨
✨
✨
✨
↓↓『リゾライフ』リゾート×ライフスタイル↓↓
http://建匠.com/lp/index_10.html
(雨も日射しも安心 半屋根スタイル♬)
↓↓屋上豪華1点主義『カーサスカイ』↓↓
http://建匠.com/lp/index_16.html
(全天開放型の大空間♬)
◆◇◆リゾートなライフスタイルを◆◇◆
株式会社 建匠 (高知)
株式会社 The World Sky (東京 赤坂)
代表取締役 社長 西村龍雄
2016.10.16
私の周りには士業系の人が少なくて、
弁護士さんは特にレアキャラでした(^^)
アメリカ出張には全国から異業種経営者が100人くらい来ていて、
その中に弁護士さんも居たので仲良くなりました(*^^*)
✨...
2016.10.16
実は今回のアメリカ出張で1番響いたのは、ここでしたp(^_^)q♬
『シリコンバレー』について、
私は ぼんやり聞いたことある。くらいだったので(;^_^A
建匠という会社の戦い方についてもお話しします(^-^)/...
もともとは、
カリフォルニアに新しく
金が発掘された事が始まりでゴールドラッシュが起き、
サンフランシスコの人口が
1848年 人口600人
から
1852年 人口40,000人に増加 Σ(゚д゚lll)!
たった4年で
人口66倍って凄いですよね(;^_^A
そして、、
1941年にアメリカは
第二次大戦後に突入します。。
そこでカリフォルニア大学 出身者が
武器開発の為にベンチャー起業が続々と生まれ、
ベンチャーの資金は全て軍資金から出ていました。
シリコンバレーの
起業と投資の源流はこの辺りのようです(^-^)/
そして!
ショックレー研究所を
(カリフォルニア初の半導体企業)
辞めた2人がインテルを創業。
その辺りから
個人投資家と政府の補助金が動き出し、
今のシリコンバレー
『起業家と投資家』の流れが加速していきます。。
1970年→2020年で
43,000人から430,000と、
更に10倍になっています Σ(゚д゚lll)!!
アメリカ最大の
起業家と投資家が集まるシリコンバレーには、
一攫千金を狙う挑戦者たちが
集まって出来た街で日本とは文化そのものが違う!!
夢を見すぎる人たち。
とも言っていました( ̄◇ ̄;)
シリコンバレーには
その文化 歴史がある事が最大の特徴だと言っていました。
文化とは、
そこに居る人々の意識の集合体で形成されるから☆
そして、
シリコンバレーは栄枯盛衰の街
とも言っていました。
経済に栄枯盛衰はつきものですよね(;^_^A
成長が大きくチャンスが多ければ尚のこと。
チャンスは数多くあるけど、
経営者や働く人々にも厳しい状況はあるそうです。
世界一の
ハイリスク&ハイリターンってとこかも知れません(;^_^A
でも、
シリコンバレーにおいて
成功している企業の福利厚生は、
日本の優良企業を遥かに超える充実ぶりです(*^^*)♬
「社員満足は後で成果がちゃんと出る」
↑これ、けっこう響きましたp(^_^)q
✨
◆資金や人材のシリコンバレーのメリット
・リアルな生の情報が世界一集まる。
マーケティング : 世界中の人 情報が集まる
ここは踏み込むと長くなるので割愛しますヽ(;▽;)ノ
人・財務・情報は
企業が成長する上で本当に大切。
最重要項目です(。-_-。)
そして、
日本とアメリカ(特にシリコンバレー)は
『ルールが違う』とも言っていました。
経営において、
『戦い方の枠組み(フレーム)を外す』
シリコンバレーでの経験や、
文化の違いからくる戦い方の違いを聞いて、
感性が拡大した気がしました。
創業当初から、
建匠の戦い方は大きく2軸をとっています。
経営の核ですね。
それは、
『建築における技術』と
『ブランディング(価値創造の広報)』
私が元職人であるが為に、
建匠は技術特化の会社です。
技術は全社員、
職人一丸となって高めます。
『2年で過去の技術は陳腐化される』
建匠では、
それくらい技術が進み続けています。
しかし、
建築の技術だけを追求しても
はっきり言って業績は上がりません。
『ブランディング(価値創造の広報)』は
私1人で始めたもので、今でも核になる原動力は私です。
こうして
Facebookを活用するのも
冠TV番組を持つのも
FM番組を2つ持つのも、
何気に、
ダンスや よさこいを踊るのも、
全ては
『伝える』ためです。
プロの領域に
奥深く入れば入るほど、
一般消費者には理解が難しくなります。
しかも家の中身って
見えないですからね。。(;^_^A
それでも追求する訳ですが(。-_-。)
伝える為の手段を
創業経営者である私自身が伝える事で、
業績は上がるんです。
ぶっちゃけ、
髪がトンガっただけでは業績は上がりません 笑
トンガリには
トンガリの役割があるのです( ̄+ー ̄)ニヤ
✨
『戦い方の枠組み(フレーム)を外す』
もともと概念の枠を外した戦い方は、
得意なんです(。-_-。)
元大工職人であり、
建築の実務(営業 設計 工務)経営の財務、
広報のブランディング・・
ありとあらゆる武器がある。
得意とする事を、
『原理原則』に基づいた
『理解→分解→再構築』。
もう一回、
原点に戻ってイノベーションを起こそう。
新しい力を
建匠に備えるために
✨
✨
✨
◆◇KENSHOW CORPORATION◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2016.10.16
今回のアメリカ出張で
1番楽しみにしていたのはココ(*^^*)
✨
✨
もはや何の説明も不要なくらい誰でも知っている、
『google』に視察研修に行って来ました(≧∇≦)!!
そこで得たものとは・・!!...
googleはですね、
創業たった18年!!
社員 6万人!!
売上高 約9兆円!!
・・建匠( ´ ▽ ` )ノ
創業6年
社員 20人
売上高 10億円
・・えーと。。( ̄◇ ̄;)
何なのヽ(;▽;)ノ??
どんだけ差があんねん!!
((((;゚Д゚)))))))アワワ
本当に、
1番の違いはスピードだと思いました(;^_^A
世界を知ると
自分のちっぽけさがよく分かります。。(。-_-。)
では、
【 Googleが掲げる10の事実 】(企業理念)
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能します。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
↑
行動指針は以前
学んだ事があったので記載シェアだけ(^-^)/
『イノベーションを起こす5つの原則』
とか、
『会社を成長させる3つのキーワード』
とかを学びましたp(^_^)q♬
学んだ事は多くありますが、少し抜粋(^-^)/
・アイデアはどこからでも生まれてくる
・イノベーションとは誰にでも手に入るもの
・どうやってビジネスを収益化していくのか
↑この辺りは特に響きました(*^^*)♬
『オフィス環境の重要性』
「事務所や会社にお金を掛けても会社は成長しない」
っていう経営者は多いと思います。
私も、
ずーっと昔はそう思ってました(;^_^A
建匠を創業して1年くらいで、
感性を育てるには環境も必要だと思いました(*^^*)
求人や採用においても。
建匠スタジオに来たことある人は
なんとなく働く環境について
何か感じてくれたりしてるかもしれませんね♬
でも
googleはもっと凄い!!
庭に恐竜がいて、
カフェがあって、
ビーチバレーが出来て、
社内にボーリング場もある!!
↑めちゃ楽しそうですよね(*^^*)??
そしてこれは、建匠のスタッフたちへ。
アイデアとかイノベーションは、
多くの人が才能が必要だと思っている。
そう思う事そのものが、
『可能性を閉じてしまっている』
ここに気付いて欲しいんだp(^_^)q
世の中のほとんどの新しいとされるものは、
今まで世にあった、
『何か』と『何か』の掛け合わせだったりする。
キーワードの融合→変革
だったりもする。
『原理原則』に基づいて
『理解→分解→再構築』
構成要素を奥深く分解できれば
組み合わせ方は無限に広がる。
ここは、ほんの少し、
『ひとかけらのセンス』がいるね(*^^*)
簡単にいうと
『気付き』だp(^_^)q
建匠の強みも、こうやって生み出した♬
ボーイングで、
「まず経営者が好奇心を持ちイノベイティブであることが必要だ」
と教わった。
同時に、
「従業員がイノベーションを起こさなければならない」
とも教わった。
その為に、
経営者に求められる事もあるんだけどね(^^)
建匠のスタッフたち
建匠がこの先 成長するには、
キミたちの成長と力が必要不可欠だ♬
googleだって言ってる
✨
・アイデアはどこからでも生まれてくる
・イノベーションとは誰にでも手に入るもの
無論、
私もキミたち以上に成長するからp(^_^)q
◆◇KENSHOW CORPORATION◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2016.10.15
houzz(ハウズ)に視察研修に行って来ましたp(^_^)q!!
研修内容は内緒で(笑)
オフィス内にある滑り台を滑ってみました〜(≧∇≦)
✨
✨...
た、、楽しいっ*\(^o^)/*♬
2016.10.14
オンライン通販最大手の『アマゾン』が手がけるリアル書店、
サンフランシスコにおいて最も多くの起業家を輩出した
世界屈指の『スタンフォード大学』を視察して来ましたp(^_^)q♬...
◆アマゾン実店舗
全ての本が表紙を正面に向けて陳列してあり、
とても見やすい(*^^*)
アマゾンストアでの星数評価や
レビューを記載したカードを付けてあって、
新しい本に出会えそうな雰囲気
✨
さらには!
電子書籍リーダーでスキャンして、
ネット発注かけると、自宅に届くので荷物にならない
財布もいらないp(^_^)q
オンラインで圧倒的な支配的地位を確立した今後は、
顧客ベース拡大の為に実店舗を展開していくようです♬
電子書籍リーダーで検索&発注するシステムは、
書籍だけでなく、他業種にも革命を起こしそうな予感。。
ITの革命は
世界がスピードにおいて
隔りなく変革が進んでいく。
これは・・
IT化により
物販の概念そのものが変革すると、
小売業だけの思考では
世界の変革に耐えられないかもしれない。。
そして!
◆スタンフォード大学!!
2006年
ニューズウィーク世界 ランキング第2位
2008年
USニューズ2008学部過程総合ランキング全米4位
2年前のハーバード大学の様に
研修がなくて視察だけだったので
学びは少なかったんですが(;^_^A
スタンフォード大学は
シリコンバレーの中にあり、
IT、バイオで多くの起業家を輩出していて
ノーベル賞受賞者58名輩出(世界8位)、
googleやYahoo、インテルの
CEOや創業者を輩出していますp(^_^)q
優秀な学生を
集める為の仕組みとして、
シリコンバレーの中にあるだけあって、
起業家やベンチャーキャピタルと議論をする場があるらしい♬
学生時代から、
世界トップレベルの
『起業家としてのスキル』を
学ぶ事が出来るのも大きな要因。
そのDNAが
世界を牽引しているのは言うまでもない( ´ ▽ ` )ノ
・・これ、
建匠でも仕組み化できそう。
求人の集客レベルまで落とし込むには
時間が必要だけど☆
もしこんな大学に在籍していたら、
世界はきっと違って見えるんだろうなぁ。。
ってのが素直な感想でした(*^^*)
世界は広い
✨
ちっぽけな世界だけで
自分を閉じてしまわない様に
今からでも感性を拡大していきたいですねp(^_^)q♬
◆◇KENSHOW CORPORATION◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2016.10.13
2016.10.12
シアトル発祥の、スターバックスの戦略店舗、
『スターバックス・リザーブ』に視察研修に来ましたp(^_^)q!
いや〜来るの2回目だけど、めちゃオシャレ!!...
今回はなんと、念願の・・ヾ(*´∀`*)♬
スターバックス・リザーブの朝食と、
アメリカ全土選りすぐりのバリスタが
淹れてくれたエスプレッソはとても香り高く絶品でした(*^^*)
✨
エスプレッソの落ち方を眺めたり、
バリスタと話しをしながら飲める、
そんな素敵空間です
✨
1時間くらいゆっくりひたりたかった(。-_-。)♬
スターバックスは1970年にシアトルで誕生し、
世界で2万3千店舗展開している超有名企業です(*^^*)
私たちにとって、
最も親しみのある会社かもしれませんね♬
最初の国際支店は、日本の銀座店だそうです
✨
スターバックスは、
2012年 世界で最もイノベイティブな50社
2013年 働きがいのある会社
2016年 世界で最も賞賛される企業
他にも数々の受賞をしている世界トップクラスの企業です
✨
スターバックス・リザーブのリザーブとは、
UPレベルの事だと言っていましたp(^_^)q
スターバックスの世界の店舗では
全て豆が同品質で、
リザーブでは希少価値のある豆を使用していると。
内外装のコーディネートもUPレベルで、
スターバックス・リザーブにはアメリカ全土から
選抜された人財で、構成していると言っていました。
スターバックスのコーヒーマスターだけが働ける、
スペシャルな店舗って事ですね(*^^*)
✨
研修をしてくれた、社歴15年のスタッフも
「今まで一度も辞めたいと思った事がない」
と言っていましたp(^_^)q
「今まで数え切れない程の
チャレンジをさせてもらっている」と。
全米選りすぐりの人財として
選抜されてるって事は、たくさん戦って来た証しでもあると思う。
成長意欲の高い原石を
満足させるくらいの成長ステージと、
やりたい事を叶える意思が会社にあるって事だと思った。
「自分が追いつかないくらいよ♬」と笑っていました(*^^*)
建匠も、次に繋がるステージを
それだけ用意できる会社にしたいなぁ
✨
まず、
スタッフが自社を誇れるクオリティを追求すること。
ステージが上がって行く毎に、
私も意識を変えていかないといけないし、
ステージが上がる前には準備が必要だと感じた。
創業46年のスターバックスも、
・初期 (ステージ1)
人々にコーヒーをもっと楽しんでもらおう
・中期 (ステージ2)
コーヒーだけでなく空気や時間も楽しんでもらおう
・現在 (ステージ3)
コーヒーというものを1つの食文化として楽しんでもらおう
この様に、ビジネスとしても昇華してきた様です(*^^*)♬
世界トップクラスの優良企業から、
長い歴史の中で、変革を遂げて来た今を感じる事で、
将来の道が見えてくる
✨
精進を重ねますm(__)m
・・で (。-_-。)
・・朝6時から研修開始って。。 鬼かっΣ(゚д゚lll)!!笑
いや、地球の裏側コースだといつもの事ですが( ̄◇ ̄;)
時差と睡眠不足でもひたすら視察と研修ヽ(;▽;)ノ
観光はなし( ̄+ー ̄)
さー美味しいエスプレッソも飲んだし、
頑張ろー( ´ ▽ ` )ノ☆
✨
✨
✨
◆◇KENSHOW CORPORATION◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
株式会社 建匠
代表取締役 社長 西村龍雄
2016.10.12