月別ブログ記事
2025.01.07
なんという名誉
盃交わせば皆んな友達
ご縁に感謝。
👇毎日新聞|「忘年会・新年会する企業」高知が全国1位 宴会好きな県民性示す
2025.01.07
250名参加の、一般来場OKの公開経営イベント*\(^o^)/*
細かいことは置いといて、
※今度書きます(笑)
広報がしっかりチームとして機能し始めて、
普段やってることがちゃんと世に出る形になり嬉しいなぁと思っております♬
こりゃ建匠、まだまだ強くなるなぁ
ご縁に感謝。
👇経営戦略発表会の動画はこちら
https://www.instagram.com/reel/DDl9uN3TGZ8/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
2024.11.16
建匠の脳ゲロ合宿は住宅業界で知名度が上がってましてネーミングがいいのかな(笑)♬
鹿児島の知覧の翌日にガッツリ合宿!気合い入りました!!
あの幹部合宿って何してんの!?
実はちょっと研修で後は遊びやろ!?(本気のガチンコ研修ですw観光ゼロ)
遊びゼロな分、ご飯は豪華
私の性格を知ってる人はスーパーハードモードだと気づいてる(笑)
ストイックなんで♬
携帯もOFFにして朝の8時から思考をフル回転させ、
3日間も思考をフル回転させるのでかなり過酷で、何度もランキングを付けるので手が抜けない仕組みになってます♬
(鬼モードです 笑)
半年に半年に一度の脳ゲロ合宿
回を重ねてだいぶんレベル上がって来ました
知覧で特攻兵の若者たち、そして富屋旅館の女将から学んだ直後の
脳ゲロ合宿はやはり本気度が違いました。
彼らの成長こそが私からの最大のギフト
成長そのものが人生を楽しく豊かにする
皆んなの成長に乾杯
ご縁に感謝。
2024.11.16
幹部社員たちと知覧特攻記念館に行った後は、
かつての特攻兵の最期の拠り所であり、
多くの特攻兵たちを見送ってきた鳥濱トメさんのお孫さんが経営と語り部をされている、富屋旅館での研修でした。
日本の未来と復興を託して、祈りと願いを込めて飛んだ特攻兵の方々から学ぶことは多く、
本気とは、必死とは、そして人間の本質や願い。
道徳に近い部分もあるのですが、多くの学びと気づき、命と日常の大切さを社員と一緒に学びました。
彼らに未来を託された今を生きる私たちは、恥じぬ生き方をしているか?
今を全力で必死で生きているか?
やり切らない甘さを一掃する学び。
私の本気と同じレベルに社員たちを引き上げるための研修でもありました。
(私自身は無限に成長します)
人こそが最大の可能性。
未来を創るのは、我々自身だ!!
ご縁に感謝。
2024.11.16
南海トラフ地震の注意報が記憶に新しいですよね。
お客様の立地を大きく左右するのが、私たち住宅会社であり、営業たちになります。彼らが本気でお客様と向き合い、できる限り津波に呑まれないエリアに引っ越して頂きたい。
そんな願いを込めて。大変お金もかかるのですが・・
営業たちを津波で最大の被害(74名)を出してしまった石巻市の大川小学校に一緒に連れて来ました。
情報として知っている程度では非力なんです。。
住宅会社の社長だけが知った気になっても無力なんです。。
私は3回目でして、彼ら営業たちが『本気』でお客様と向き合うためには、
連れて来て津波の本当の恐ろしさ、遺族の悲しさに直接ふれさせなければ・・と思っていました。
多くの方が、『津波に呑まれないエリア』を希望してくださるのですが、
一定数は津波に『呑まれる』エリアを希望されるご家族様がいらっしゃるのもまた事実です。
気合いを持って、ご家族様の未来を真剣に考えて、
熱量を注ぎ込んで希望エリアから引越していただく。
(けっこう簡単ではないんです)
※私たち建匠もできる限り津波に呑まれないエリアの土地仕入れをしています。
お話しを聞かせていただいた語り部の方は、
奥様、娘(小学3年)、お父様を津波で亡くされたご遺族です。
私にも妻も子供もいるので、聞いていても本当に辛く苦しい思いでした。
学びのポイントは
①津波の本当の怖さ
②トップのジャッジミス
この2点になります。
①河川津波
陸を走る津波とでは、速度も威力もケタ違いに大きな被害が出る。
ハザードマップは当てにならない。
②トップのジャッジミス
これは会社組織や、ご家族のトップにも同じことが言えます。
大川小学校の74名の被害者はトップが正しい判断ができていればほぼ救えた命でした。
東日本大震災からできる限り多くを学び、未来の命を救えたらいいなと願っています。
そして、真の意味で人を育てることこそが
会社の使命だと思っています。
彼らの成長を信じて。
ご縁に感謝。
2024.08.27
子供の頃に知った、『特攻』という言葉。当時は命令されて嫌々行ってたのかなと思っていた。
知覧を訪れると、全く違っていて、国や家族、想い人のために飛んでいて、覚悟と共に、仲間と笑っている写真も沢山あって。。
鹿児島に仕事で行くので、知覧まで行ってきました。
特攻隊員は20代前後の若者たち。
高知県人もいました。
※実際には半ば強制で特攻隊に入隊した人や、飛びたくなくて飛んだ人、誰かを想って飛んだ人、当たり前ですが、様々な想いがあったようです(1番下の記事より)
手紙の多くは母親にあてた手紙が多かったかな。
日本が負けそうになっているのも知った上で自ら志願して飛んでいた人も多く。
なんというか、、自分ではない誰かや国のため、命をかけて出撃するさまは、私には尊く感じました。
起業家は皆んな知覧に何度も行くって聞いたことあるけど、、
なんかわかるな。
例えばだけど、自殺する前に知覧に行ったら自殺者は減るんじゃないだろうか?
もし自分の命が消えるのがわかったとしたら、最期の炎を燃やせるんじゃないだろうか?
※全てポジティブな意味です
家族とも一緒に行きたいし、特に長男は必ず連れて行こうと思いました。
建匠の幹部陣も連れて行った方がいいだろうなと感じました。
3時間くらい滞在したんですが、全然足りなかった。
とても魂が揺さぶられる旅になりました。
また来よう。
ご縁に感謝。
↓↓『特攻の真実』現代記事より↓↓
https://gendai.media/articles/-/55270?fbclid=IwY2xjawE6XRZleHRuA2FlbQIxMAABHVixuqxdk4Di8ovX-1IhEgnYFyaeKg6ZpYAfoxCDT_d-cWqrsgfPxFkSsg_aem_cY_M_fkqc98zIs94dsBkWQ
特攻は「敵に本土上陸を許せば、未来永劫日本は滅びる。特攻は、フィリピンを最後の戦場にし、天皇陛下に戦争終結のご聖断を仰ぎ、講和を結ぶための最後の手段である」
ps.
先輩から「鹿児島市 維新ふるさと館」にも行け!と言われたのでまた次回の鹿児島で。
2024.08.14
今年は妻と、長女(10才)次女(4才)と、家族4人で一緒に、高知のお祭り よさこいに出ます
チーム名『DANCE CREAM AZUKI by 建匠』
妻が一大決心をしてくれました感謝
『時間錬金術』
普段仕事が忙しくて、なかなか家族に時間が空けられないからこそ、
仕事(よさこい)の中に家族に入ってもらいました
とはいえ、私たちのチームは
「観るのは良いけど踊るのはガチすぎてハードル高い」と言われる代表チームw
昨年、長女が頑張って一緒に踊ってくれたから実現したのかも
長女にも大感謝
長男0才は、3年後には参加できるかな
長男の衣装にも建匠ロゴを入れてあげよう♬
家族みんなで2ヶ月間練習して迎える本番は、
きっと良い家族の思い出になるんじゃないかな
昨年は両膝痛めてボロボロでしたが、(両膝腫れて曲がらなくなっていた)
今年は一年かけて、ジム通ってじっくり筋トレしたので、ある程度 全力で動けてます
(ドクターからもOK出てます)
動けるのと最後まで持つかどうかは別問題なのでw
300%の自分を目指しつつ、リタイアしないことを神に祈るのみ
(元宮大工なので♬)
家族みんなが笑って最後まで踊れますように
DANCE CREAM AZUKI by 建匠を応援してくれている全ての人々に。
大感謝。
2024.07.02
毎年恒例、大神宮で輪抜け様→呑み会
いや〜楽しいな〜
大神宮は、私が宮大工時代に、本殿の大改修工事をしたご縁があり、ずっと建匠を応援してくれている神社です(*^^*)
『高知大神宮』
高知の人なら誰でも知っている、ひろめ市場のすぐ3軒隣にある由緒正しい神宮です
20代の宮大工時代の私を知ってる数少ない人
まだ未熟だった職人だったころの話しを社員たちに話してもらいました♬
自分からは恥ずかしくて、過去のことってなかなか話せないですよね(笑)
◎高知商業高校の近くの本宮神社
◎しなね様の隣の善楽寺
◎小津高校の近くの小津神社&薫的神社
◎岡豊高校の真北の星神社・・etc♬
宮大工時代には、その他にも高知県で数多くの神社に職人として工事に入りました
私にとって縁のある神社に、こうして建匠の社員たちと浴衣でお参りに行ける。
嬉しいご縁ですね
建匠では6/30の輪抜け様には社員で浴衣か甚平でお祭りにお出掛けです
輪抜け様では、この半年の間にたまった不運や災厄、罪やケガレを落として、
茅の緑の生気を得て、今年の夏もみんなが無事で健康に過ごせるよう無病息災を祈ります♬
お祭りの後は、夜まで呑んで語って楽しい時間でした
真剣に思い悩んで高め続けるクオリティと、
こうやって年齢も先輩後輩も関係なくバカ騒ぎが出来る会社の文化、
大切にしたいなぁ(*^^*)♬
社員たちとの出会いに感謝
2024.06.10
日本の業界全体としては29ヶ月連続 着工減という厳しい状況の中、月22棟という最高記録!地道に着実に成長しています!
たくさんのご家族様に選んで頂きありがとうございます
2位のハウスメーカー(大企業)が年80棟くらいなので、ぶっちぎりで勝っています♬
これは社員たちが頑張ってくれた成果です
まだまだ共に上を目指してくれている社員も増えてきていて、育ってきている感をひしひしと感じています
社員たちの成長を考慮すると、月30棟は可能な数字だなと感じています。
6月には一棟3億円の受注も予定しているので、事業全体が成長をしている。
年150棟までもう少しで、そうなると、もう2倍にするだけで年300棟を達成します
ぶっちぎりの県No.1へと成長します
経済の循環なくして未来を守ることはできません。
私たち地元企業が大手に打ち勝ち、
経済を地元に還元させる『本気の地域創生』を掲げて全員で頑張っています。
建匠の目標は年300棟。年商100億円。
オールドビジネス(昔からある業種)で後発にも関わらず、
多くのご家族様に選んで頂いて大手メーカーにも打ち勝ち、県No.1になることができました。
人口減・少子高齢化・地域経済難、
困難な時代においてもただひたすらに精進を重ね、
諦めることなく『大手に打ち勝つ地場企業の旗頭』として
高知に根差し地域経済に最大限の貢献をする企業へと成長します!!
ご縁に感謝。
2024.05.21