月別ブログ記事
2024.08.27
子供の頃に知った、『特攻』という言葉。当時は命令されて嫌々行ってたのかなと思っていた。
知覧を訪れると、全く違っていて、国や家族、想い人のために飛んでいて、覚悟と共に、仲間と笑っている写真も沢山あって。。
鹿児島に仕事で行くので、知覧まで行ってきました。
特攻隊員は20代前後の若者たち。
高知県人もいました。
※実際には半ば強制で特攻隊に入隊した人や、飛びたくなくて飛んだ人、誰かを想って飛んだ人、当たり前ですが、様々な想いがあったようです(1番下の記事より)
手紙の多くは母親にあてた手紙が多かったかな。
日本が負けそうになっているのも知った上で自ら志願して飛んでいた人も多く。
なんというか、、自分ではない誰かや国のため、命をかけて出撃するさまは、私には尊く感じました。
起業家は皆んな知覧に何度も行くって聞いたことあるけど、、
なんかわかるな。
例えばだけど、自殺する前に知覧に行ったら自殺者は減るんじゃないだろうか?
もし自分の命が消えるのがわかったとしたら、最期の炎を燃やせるんじゃないだろうか?
※全てポジティブな意味です
家族とも一緒に行きたいし、特に長男は必ず連れて行こうと思いました。
建匠の幹部陣も連れて行った方がいいだろうなと感じました。
3時間くらい滞在したんですが、全然足りなかった。
とても魂が揺さぶられる旅になりました。
また来よう。
ご縁に感謝。
↓↓『特攻の真実』現代記事より↓↓
https://gendai.media/articles/-/55270?fbclid=IwY2xjawE6XRZleHRuA2FlbQIxMAABHVixuqxdk4Di8ovX-1IhEgnYFyaeKg6ZpYAfoxCDT_d-cWqrsgfPxFkSsg_aem_cY_M_fkqc98zIs94dsBkWQ
特攻は「敵に本土上陸を許せば、未来永劫日本は滅びる。特攻は、フィリピンを最後の戦場にし、天皇陛下に戦争終結のご聖断を仰ぎ、講和を結ぶための最後の手段である」
ps.
先輩から「鹿児島市 維新ふるさと館」にも行け!と言われたのでまた次回の鹿児島で。
2024.08.14
今年は妻と、長女(10才)次女(4才)と、家族4人で一緒に、高知のお祭り よさこいに出ます



チーム名『DANCE CREAM AZUKI by 建匠』
妻が一大決心をしてくれました
感謝
『時間錬金術』
普段仕事が忙しくて、なかなか家族に時間が空けられないからこそ、
仕事(よさこい)の中に家族に入ってもらいました
とはいえ、私たちのチームは
「観るのは良いけど踊るのはガチすぎてハードル高い
」と言われる代表チームw
昨年、長女が頑張って一緒に踊ってくれたから実現したのかも
長女にも大感謝
長男0才は、3年後には参加できるかな

長男の衣装にも建匠ロゴを入れてあげよう♬
家族みんなで2ヶ月間練習して迎える本番は、
きっと良い家族の思い出になるんじゃないかな
昨年は両膝痛めてボロボロでしたが、(両膝腫れて曲がらなくなっていた
)
今年は一年かけて、ジム通ってじっくり筋トレしたので、ある程度 全力で動けてます
(ドクターからもOK出てます)
動けるのと最後まで持つかどうかは別問題なのでw
300%の自分を目指しつつ、リタイアしないことを神に祈るのみ
(元宮大工なので♬)
家族みんなが笑って最後まで踊れますように
DANCE CREAM AZUKI by 建匠を応援してくれている全ての人々に。
大感謝。
2024.07.02
毎年恒例、大神宮で輪抜け様→呑み会


いや〜楽しいな〜


大神宮は、私が宮大工時代に、本殿の大改修工事をしたご縁があり、ずっと建匠を応援してくれている神社です(*^^*)
『高知大神宮』
高知の人なら誰でも知っている、ひろめ市場のすぐ3軒隣にある由緒正しい神宮です
20代の宮大工時代の私を知ってる数少ない人
まだ未熟だった職人だったころの話しを社員たちに話してもらいました♬
自分からは恥ずかしくて、過去のことってなかなか話せないですよね(笑)
◎高知商業高校の近くの本宮神社
◎しなね様の隣の善楽寺
◎小津高校の近くの小津神社&薫的神社
◎岡豊高校の真北の星神社・・etc♬
宮大工時代には、その他にも高知県で数多くの神社に職人として工事に入りました
私にとって縁のある神社に、こうして建匠の社員たちと浴衣でお参りに行ける。
嬉しいご縁ですね

建匠では6/30の輪抜け様には社員で浴衣か甚平でお祭りにお出掛けです

輪抜け様では、この半年の間にたまった不運や災厄、罪やケガレを落として、
茅の緑の生気を得て、今年の夏もみんなが無事で健康に過ごせるよう無病息災を祈ります♬
お祭りの後は、夜まで呑んで語って楽しい時間でした

真剣に思い悩んで高め続けるクオリティと、
こうやって年齢も先輩後輩も関係なくバカ騒ぎが出来る会社の文化、
大切にしたいなぁ(*^^*)♬
社員たちとの出会いに感謝


2024.06.10
日本の業界全体としては29ヶ月連続 着工減という厳しい状況の中、月22棟という最高記録!地道に着実に成長しています!
たくさんのご家族様に選んで頂きありがとうございます
2位のハウスメーカー(大企業)が年80棟くらいなので、ぶっちぎりで勝っています♬
これは社員たちが頑張ってくれた成果です
まだまだ共に上を目指してくれている社員も増えてきていて、育ってきている感をひしひしと感じています
社員たちの成長を考慮すると、月30棟は可能な数字だなと感じています。
6月には一棟3億円の受注も予定しているので、事業全体が成長をしている。
年150棟までもう少しで、そうなると、もう2倍にするだけで年300棟を達成します
ぶっちぎりの県No.1へと成長します
経済の循環なくして未来を守ることはできません。
私たち地元企業が大手に打ち勝ち、
経済を地元に還元させる『本気の地域創生』を掲げて全員で頑張っています。
建匠の目標は年300棟。年商100億円。
オールドビジネス(昔からある業種)で後発にも関わらず、
多くのご家族様に選んで頂いて大手メーカーにも打ち勝ち、県No.1になることができました。
人口減・少子高齢化・地域経済難、
困難な時代においてもただひたすらに精進を重ね、
諦めることなく『大手に打ち勝つ地場企業の旗頭』として
高知に根差し地域経済に最大限の貢献をする企業へと成長します!!
ご縁に感謝。
2024.05.21
イタリアのミラノサローネと、スペインのサグラダファミリアに行って来ました
さんまさんの、アンタの夢叶えたろかSPありますよね、あんな感じで社員の夢を叶えに来ました
※時差投稿でして、もう高知に帰ってきてます
社員「社長!俺ミラノサローネに行きたいっす!次の評価で上位に入ったら連れてってもらえませんか!?」
私「はぁ!?ナメてんじゃねー!1位獲ったらな!」
こんな流れから、見事に全社員が認める1位を勝ち取った北村とのヨーロッパ学びまくりツアー始まり!
経営者が『社員に与えられる最高のギフト』とは。
‥お金(年収)?
それはギフトの一部であり、短期的な収益でしかない。
『人生を変えるほどの成長』だと思います。
つまり経験の質ですね。
経験の質から人は変わっていきます。
今まで社員をアメリカ・中国・台湾・インドネシア・イタリア・スペインと世界中に連れて行きましたが、
今回も衝撃の学びの連続だったと思います
経営者が1人だけで学んでると社員が成長しないので会社は良くなりません。
学びの本質は、実際に見て聞いて感じて体験して、始めて本当に知ったことに成る。
ミラノサローネでは、bud brandでスポンサーとして参画しています
デザインへの学びは終わりがない追求になりますが、
これからも一生学んでいこうと思います
イタリア ミラノでは世界最大のデザインの祭典
ミラノサローネに全ての時間を費やしました!
他にもいろいろと視察予定はあったのですが・・
学びは全てにおいて優先する!
ということで、いろんな予定はブッチして(笑)
社員と弾丸ミラノサローネツアー*\(^o^)/*!!
お次のスペイン バルセロナでサグラダファミリア!!
社員「社長!俺、サグラダファミリアに行くのが次の夢っす!ついでに行けませんか!?」
私「はぁ!?違う国じゃねーか!!・・でも調べてみたら、高知→東京くらいの飛行時間だな・・アンタの夢全部叶えたるわ!!」
ということで、ガウディのサグラダファミリア!カサミラ!
ミースファンデルローエのバルセロナパビリオンへ!
ガウディとミースファンデルローエはもう・・対極ですね♬
(あ、彼らは建築家です)
私は2回目なのですが、今回も学びが非常に多い旅でした
ガウディのサグラダファミリアは、
『経営を建築として構造的に考える』私にとって
ガウディの思想や後に続く職人たちの想いが共感も多く
学びが深い、世界で最も好きな建築の一つです。
海外には私のペースで行動するので、
意識低い人は着いてこれないと思います(笑)
とはいえ、今回の行き先は全て社員が行きたいところを厳選して、
私は学びをセットすることに徹したので、死ぬほど楽しかったことでしょう(笑)
海外テーマはいつも『前のめりに倒れるほど学び尽くす!!』
普段の社員海外旅行とは一線を画する、
(予算も通常の社員海外旅行の数倍!!1人100万円以上かけて企画してます)
早朝から深夜まで、デザイン・経営・食・人脈と、
ただの海外旅行では絶対に味わえない、社員をアップデートする本物の旅になったと思います。
彼の未来の成長に期待しています
ご縁に感謝。
2024.04.08
佐川高校に講演に行ってきました♬
ほとんどは進学だと思うのですが、将来の職種を選ぶなら、『AI時代で消えない仕事』を選ばないといけない
その先に、『起業家』として世界を前進させるという選択肢もある
要約するとこんな講演だったのですが、『人生の勝ち方』もお話しさせて頂きました。
これからの長い社会人としての未来は、学生生活よりも遥かに長い。
日本も大きく変わっていく。
私の人生の学びをシェアすることでこれからの行動が変わることを願っています
ご縁に感謝。
2024.03.14
昨日、高知ダンスラボという舞台を観てきました。
そして最近読んだ記事。『野球・サッカーを超える競技人口にダンスシーンが育っている』
私が起業して建匠を成長できた恩返しの対象として、高知のダンスシーンは当てはまると思いました
ではどういう形で?
建匠はよさこい祭りに参加する形で地域創生の一翼を担っています。
他にできることは?
例えば、大きな才能をもつ子供が家庭の経済的な環境で大きな舞台に立てないとしたら?
成長のために県外に習いに行くことが出来ないとしたら?
昨夜のような高知中の選抜ダンサーが集まる舞台を支援できたら?
私を育ててくれたダンスシーンに何かしら恩返しができるのではないかと、様々なことを感じた夜でした
・・ついでにもう一つ。
ダンスシーンに競技人口が増えているなら、
少子化によるレッスン生 減少というのはたぶんイコールではないなと。
ダンススタジオの経営手腕で、かなりの可能性がある市場だなと感じた夜でした
いつか、ダンススタジオの経営陣と話してみても、今の自分が恩返しできることはありそうだなと感じました
ご縁に感謝。
↓↓少子化でもダンス人口は85倍↓↓
2024.03.14
47才になりましたー

結婚して、何気に初めての誕生日 休日だったので、毎年恒例の誕生日 吉牛ランチに家族皆んなで付き合ってもらいました(笑)初心忘れるべからず

牛すき鍋膳は旅人で日本2周してた頃、
月に一度だけのご馳走でした
元旦の朝はすしのこご飯
誕生日ランチは吉牛の牛すき鍋膳
創業して15年けっこう大切にしている『価値観』だったりします。
会社がちょっと成長して、お金で狂った経営者っていたりしますよね
おごらず初心を忘れず今まで通り地道にコツコツ精進を重ねます。
私の初心は
①
自己成長
②1円儲かったら1円自分のビジネスに投資する
こんな感じです
初心に返ると同時に創業の想いや志しを振り返り、
更なる未来を創って生きたいと思います
社員たちには誕生日休暇があるですが、
私が誕生日に休むのは初めて(笑)
今日は家族でゆっくり誕生日を満喫しようと思います
ご縁に感謝。
2023.11.30
ついにー!長男が誕生いたしましたー



我が家は女子ばかりなので、やっと友達できる
起業家なので、ついつい後継ぎ!?と期待してしまいます(笑)しっかり強い子に育てていきたいと思います

なんというか・・
生まれた赤ちゃんの顔を見て実感したことがあります
『後継ぎ』という言葉
生まれて顔を見た時に心から込み上げるものがありました

創業者の私にとって人生の全てを
今なお注ぎこんでいる建匠という会社。
継いでくれると嬉しいなぁと

・・2週間ほど前から
いつ生まれてもおかしくないという状況だったのですが、
11/28の誘発分娩まで生まれないかもねーなんて
昨日は呑気に家族でピクニック

してたら・・
夜0:30ごろ妻が「陣痛きたかも
」
さーいよいよかぁー!!と意気込んで病院へ行ったら
看護師さんから
「生まれそうになったら電話するのでひとまずはお帰りください」
・・え
・・ちーん。。
(このまま赤ちゃんに会えると思ってた)
帰って

朝7:10 TEL「そろそろ生まれそうです!」
えーっと、、「すぐ支度して子供預けて向かいます
」
とはいえ・・今日は朝から出張

飛行機を一本遅らせて〜ギリギリまで待つ

・・生まれない
間に合わず泣く泣く空港へ


なんと・・
カシオワールドオープン
で
周辺含めて駐車場が満車で大行列




あー、、これ絶対間に合わんやつだー・・
こんなの初めて


これは
妻と赤ちゃんに会いに行け!!という
『天の遣い』の成せるわざか。
おかげで妻と赤ちゃんの元気な姿に会うことができました
仕事も全てリスケし調整して頂いた皆さん
本当にありがとうございます

そして何より、重いつわりに何ヶ月も耐え
流産しやすい体質なので身体は元気なのに安静にしないといけない
そんな不安な日常でもいつも笑顔で家族にとって太陽のような妻
本当にありがとう
無事で良かった

ゆっくり休んでね


ご縁に感謝。
◆◇ KENSHOW CORPORATION ◇◆
ーーーーー 建匠 経営理念 ーーーーー
真摯な想いと技術力への誇り。
全ては・・ご家族の未来の為に。
2023.11.30