建匠スタッフブログ

Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。 Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。

  • HOME
  • ホーム
  • スタッフブログ
月別ブログ記事

2020.09.10

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様!こんにちは!

建匠の生野です😊

  

  

 

皆さんは平屋のお家は見たことはございますでしょうか??

今回はそんな平屋の魅力についてお話しさせていただきます!

 

 

平屋の魅力

①家族間のコミュニケーションが取りやすい!

②段差がない生活ができる!

③耐震強度が上がる可能性もある!

一つ一つ解説していきますね!😊

 

 

 

①家族間のコミュニケーションがとりやすい!

僕はこれが一番の魅力だと考えてます!

なぜコミュニケーションがとりやすいかというと、

2階建てのお家は、吹き抜けがない限り、

子供さんが部屋にいると会話ができないからです!

子供さんが自分の部屋に籠るようになると、

家族間のコミュニケーションが減っていきやすいです。

 

 

それが平屋になると、同じ階に子供部屋があるため

子供は篭りがちになりにくいですし、声をかける際も

わざわざ大声をだして2階の子供さんを呼び出すこともなくなりますね😊

 

 

 

②段差がない生活ができる!

2階建てになると、将来的に2階は使わなくなることや

そもそも2階に行くこと自体も減ります。

使わなくなった2階部分をリフォームして、平家のおうちにする。

なんて話も聞いたことがあります。

そうなってしまうと、元も子もないので最初から平家を建てることをお勧めします!

 

 

③耐震強度が上がる可能性もある!

基本的に2階建てのお家が自身で倒れる際は1階の部分が壊れて倒壊します!

2階建てのお家は1階の柱に負担がかかるからです!

間取りの作り方にもよりますが、

2階部分が無い方が地震に強いことが多いです。

どうでしたでしょうか?

 

他にも平屋にはメリットが沢山あります!

気になった方は、是非、建匠に足を運んでいただけると

お話しさせていただきます!!

 

 

次回では、平家のデメリットと注意点について

お話しさせていただきますね😊

 

 

 

続きを見る

2020.09.08

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様!こんにちは!

建匠の生野です😊

 

 

 

前回は、平屋の魅力についてお話しさせていただきました!

今回は、そんな平屋のデメリットと注意点についてお話をします!

 

 

平屋のデメリットとしてあげられるのが、

①広めの土地が必要

②お家の性能が高くないと温熱環境が悪い

 

 

一つずつ解説していきますね!

  

まずは 

①広めの土地が必要

2階建ての時は、建物が上に伸びていますので、

狭小地でも建てることは可能ですが、平屋になると

狭小地ではまず難しいです。

 

 

では、広い土地を購入するとなると

次は金額が上がってしまいます。

 

  

そのため、平家を考えるとなると、

土地の広さ、金額、エリアを十分に考える必要が出てきます!

 

②お家の性能が高くないと温熱環境が悪い

平屋になると、基本的には太陽が当たる屋根の面積が大きくなります。

 

 

屋根には太陽が一日中当たっているため、断熱性能が低いと

真夏は暑いですし、それを整えるための

冷房の光熱費も高くなってしまいます!

 

 

せっかく理想の平屋を建てたのに、

生活環境が悪いと意味ないですよね!😩

 

 

会社さんによって屋根にどんな断熱をしているのか

仕様が変わってくるので、どんな断熱をしているのか聞いてみるといいかもしれないですね!

 

 

 

ちなみに建匠では、

屋根の断熱は壁の3倍の厚みの断熱材を入れておりますので、

平屋の温熱環境もバッチリです!😊

 

 

 

そして、

平屋をご検討されている方の中で、

「平屋がいいけど金額がな〜」

と思われている方にとっておきの情報です!

 

   

実は、平屋と2階建ての金額差はそんなに無いんです!✨

その理由についてお話しします。

 

 

 

まず30坪の2階建てのお家をイメージして見てください。

ではそのお家を30坪の平屋にしてみましょう!

 

 

そうすると2階建ての際には必要であった

階段・2階のローカ・2階のトイレ

といった余計な部分が出てきませんか??

 

 

ではその余計な部分をはぶいてみると…??

 

 

 

30坪のお家が25坪の平屋に大変身!

 

 

そうなんです!

 

 

30坪の2階建てをそのまま30坪の平屋にしてしまうと

基礎、屋根部分が増えるため、金額は2階建てより高くなってしまいますが、

実は平屋にした際に必要なくなった部分をなくしてコンパクトにすることで、

金額は30坪の2階建てとそんな変わらなかったりします!

 

 

 

平屋を建てた方に金額についてアンケートを取ると、

70%の方が金額が2階建てより落ちた、または2階建てと変わらなかった。

と回答しています!

 

 

 

金額で悩まれている方、ぜひ平屋をご検討してみてはいかがでしょうか?

もっとお話を聞いてみたいと言う方は、

是非、建匠に足を運んでいただけると

お話しさせていただきます!!😆

 

 

 

 

続きを見る

2020.09.07

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】を

お考えの皆様こんにちは!

 

 

火災保険ってすごく便利と気づきました!

(株)建匠の武石です(^^♪

 

 

今回は、新築住宅をご購入後の火災保険についてです(^_-)-☆

火災保険は、万が一の火災や水害、風災などに対応してくれる保険です。

住宅ローンを利用する場合は、強制加入となります!

 

 

 

火災保険に加入しておけば、万が一の災害によって住宅を失ってしまっても、ローンだけが残ってしまう、といった事態を防ぐことができます。

火災保険によって保障されるものとして、標準的な内容ですと次のものになります(^^)/

 

 

・「ハコ」としての家

・畳やふすまなどの建具

・浴槽や流し台、ガス台などの家に取り付けてあって、それがないと生活が成り立たないもの

・建物の基礎の部分など

 

 

保険の内容によっては、床暖房や家に取り付けられているテレビアンテナ、車庫といったものなども保証に含まれるものもあります。

実は、家財として、テレビやパソコン、太陽光も保証に入れることも可能なんですよ♪

 

 

 

新築住宅を購入するときは、火災保険の内容についてもしっかりと確認しておきましょう(^^♪

建匠では、お家づくりの疑問やお悩みをご一緒に解決していきます。

ぜひ、お気軽にご来場ください(#^^#)

 

   

 

続きを見る

2020.09.04

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

 

断熱専門雑誌を毎月買ってます!

 

(株)建匠の武石です(^^♪

 

高知県で新築住宅をご検討の方で、お家の断熱性能について

お考えの方も多いのではないでしょうか!

 

 

お家の断熱性能は、快適性を高めることはもちろんですが、冷暖房費などの

ランニングコストにも影響が出てきます。

 

 

お家の熱移動については、窓が最大の熱の出入口と言われています( ゚Д゚)

そこで今回は、窓の断熱についてお話します(^_-)-☆

 

 

大きな窓をつけて、広々と開放的なリビングを、とお考えの方も多いと思います。

ですが、窓からの熱移動は、外壁や屋根、換気口などに比べて非常に多くなっています((+_+))

 

 

夏場にエアコンがなかなか効いてくれなかったり、冬場に窓際が底冷えするなど、こういたことの

原因が実は窓の性能だったという場合が多いです。

 

 

壁や床でしっかりと断熱性能を高めても、窓の断熱をしっかりしなければ、断熱効果が

減少してしまうことになります。

 

 

新築住宅で断熱性について検討されるときは、特に、窓について!

しっかりと検討しましょう(^^)/

 

 

㈱建匠 高知インター店では、高断熱・高気密の住宅をご提案しております。

断熱・遮熱性の高い窓も、実際に見て、触れて、ご体感ください。

ぜひ、お気軽にご来場ください(#^^#)

 

 

 

続きを見る

2020.09.03

 

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

こだわり始めると止まりません。
(株)建匠 武石です(^^)/

 

 

新築住宅をお考えの皆様は、お家を建てるのに

どれくらいの予算が必要なのかお悩みの方も多いと思います(^^)

 

 

新築住宅の購入は、一生に一度の買い物ですから、しっかりと検討して購入したいですよね。。

 

 

そこで、今回は新築住宅購入に際して、標準仕様とオプションについてお話します(^^♪

 

 

住宅会社によっては、間取りや設備に標準仕様(本体価格や坪単価)があります。

 

 

標準仕様がある場合には、その仕様以外を希望するとオプションとなって、その分の追加料金が発生する場合もあります。

標準仕様の場合には、コストバランスが優れていることも多いです。

 

 

住宅会社によって異なりますので、建物を検討する際には、どこまでが標準仕様かしっかりと確認して決めていきましょう◎

こだわればオプション仕様の方がいいものもあれば、そこまでの機能を使わないものもあります。

予算を把握しながら、ご検討ください(#^^#)

 

 

建匠では、標準仕様とオプション仕様をわかりやすく、ご説明させていただきます!

ご予算はもちろんですが、本当に必要なものをご説明し、ご提案しております。

 

 

ぜひ、お気軽にご見学にお越しください(#^^#)

 

 

 

 

続きを見る

2020.09.01

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

 

部屋の掃除を始めると長くなります。
(株)建匠 武石です(^^)/

 

 

新築戸建住宅をお考えの方で、建てた後の掃除に関して、

ご不安な方もいらっしゃると思います。

 

 

今まで住んでいたマンションやハイツに比べると、2階建て等になり、

床面積が大きくなっていることが多いと思います。

 

 

お家づくりをするにあたって、掃除のしやすさも踏まえて考えていきましょう(^^)

新築住宅をきれいに保つための掃除ですが、いくつかポイントがあります☝️

 

 

例えば、凹凸の少ない間取りにすると掃除がしやすくなります。埃は部屋の隅にたまりますが、

凹凸が少ないとその分、掃除が楽になります!

 

憧れの「スキップフロア」は、凹凸が多くなり、バリアフリーという考え方からすると

デメリットかもしれません(+o+)

 

 

次に、コンセントの位置です◎

たいていの方は、掃除機を使って掃除をされると思います。

 

 

家のすみずみまで掃除をしたいのに、コンセントがなく、掃除機が届かないなんてことにならないように、

コンセントの位置や数も検討しましょう。

 

 

最近では、コードレスも主流になってきていますが、いつでもすぐに使用できる配置も重要です♪

 

こうしたポイントを参考に、新築住宅をご検討ください(#^^#)

 

 

建匠では、新築住宅をお考えの皆様に、細かな部分までご提案いたします。

 

 

ぜひ、お気軽にご来場ください!

 

  

 

続きを見る

2020.08.28

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】を

お考えの皆様こんにちは!

 

 

憧れは田舎で平屋のお家。
(株)建匠の武石です(^^♪

 
新築戸建て住宅をお考えの皆様の中で

平屋を検討されたことはありますか?

 

 

もちろん狭小地に平屋を建てるのは難しいので

すべての場合にお勧めできるわけではありません(+o+)

 

 

 

同じ土地に家を建てるのであれば少しでも広いお家が良いと

思われている方が多いかもしれませんが、候補の一つとして

平屋を検討してみていただきたいです👉

 

 

平屋の良い所なんですが

1フロアですので移動がしやすいです。2階建ての場合、1日の内に

何度も階段の上り下りをしなければなりません。

 

 

 

今はそれほど苦ではないかもしれませんが、年を重ねていくに

つれて体に負担になるでしょう。

 

掃除や洗濯物を干すため、寝るためなど、そのたびに階段を使うのは

しんどく感じるときが来るかもしれません(+o+)(+o+)

 

 

また将来、子どもが大きくなって家を出て行ったときには、夫婦だけですと

家を持て余してしまい、上の階を使わなくなるという可能性もあります。( ゚Д゚)

 

 

 
将来のことを考えれば、平屋にするメリットは、実は大きいんです。

また、平屋は家族のコミュニケーションが取りやすいです。リビングから子供部屋や寝室

お風呂まで全てがワンフロアにありますので、家族が今どこにいるのかを把握しやすいです。

 

 

自分の部屋からリビングまで行きやすいことあり、自然とリビングに家族が集まりやすいでしょう。
そのため家族とのコミュニケーションが取りやすく、家に孤立するスペースができにくいのです(^^♪

 

 

家族の気配をいつも感じながら生活できるのは、子育ての環境にも良いのではないでしょうか。

今まで平屋を考えたことがなかった方も、平屋のメリットをお分かりいただけたのではないでしょうか?

 

 

将来を考えても、平屋にするメリットは多くあります◎

お家づくりの際に、平屋という選択もあることを知っておいてください。

 

 

建匠では平屋をご希望のお客様には「平屋プラン」をご用意し、ご提案しております。

ご興味のある方は、ぜひ、お気軽にご相談ください♪

 

 

 

 

 

続きを見る

2020.08.27

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で
【新築一戸建】をお考えの皆様!こんにちは!

 

建匠の生野です😊

 

 

皆さんはお家づくりで重要視している所はどこでしょうか?
大きさ?導線?外観?デザイン?コストパフォーマンス?
いろいろありますよね!😱

  

  

今回はお家づくりのどこにお金を費やすのがオススメか、
ご説明させていただきます。

   

 

もちろん、お金をかければかけるほど、
理想に近いお家づくりはできます!
ただ、予算が限られてますよね?

 

 

 

例えばですが、
間取りのお話の際に、

 

 
「大きくしたい、広くしたい」

 

 

と言う声をよくいただきます。

 

そこで、

 

「なぜ広くしたいですか?大きくした部分はどんな使い方をしますか?」
と聞くと、大半の方が、

 

 

「なんとなく広い方がいい。」
と答えが帰ってきます!

 

 

ここで考えないといけないのが、
・本当に必要な広さなのか?
・どんな使い方をするのか?
と言うところが大切になってきます!

 

 

  

お家を大きくするのにもお金がかかります。
間取りを広く→コーディネート→お家の性能

 

の順番で行くと、必ず性能が疎かになってしまいます。
これが一番わるいお金の割り振りです。

 

 

 

お家の性能、
つまり耐震、断熱、気密、耐久性を無視してまでお家の広さが必要でしょうか?

  

 

人それぞれ考え方はありますが、
僕はお家の性能の方が大切であると考えます。

 

 

また、100万円かけても広げることが出来る広さは1〜2坪(2帖〜4帖)ほどです。
実はこの100万円をコーディネートの費用として使っていただけると、
素敵な空間に仕上がり、広く見せることが可能です!

 

同じ100万円でも使い方が違うだけで、
おうちの仕上がりと雰囲気は全く違うものになります。

ですので、正しいお金の費やし方として、
性能→コーディネート→間取り(広さ)
が正解に近いのではないかと考えてます。

 

 

その広さ本当に必要なのかどうかしっかりと吟味してくださいね!😊

 

 

もっとお話を聞いてみたいと言う方は、
是非、建匠に足を運んでいただけると
お話しさせていただきます!!

 

 

続きを見る

2020.08.24

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

 

家の玄関は靴でいっぱいになりがち…
(株)建匠の武石です(^^)/

 

 

 

今回は「シューズクロークの魅力」についてご紹介したいと思います!
※シューズクローク→土間収納とも呼んだりしますね♪

 

 

①玄関をいつもきれいに保つことができる

玄関というのは意外と散らかりがちですよね…

 

 

靴が出たままで散らかってしまう、使わない靴は奥の方に入れ過ぎて取り出しにくいなど、

不満を感じている方も多いかと思います。

 

 

しかし、シューズクロークは収納能力も高く、さらに靴が取り出しやすいのでこのような

不満を一気に解消してくれます

  

 

②靴の脱ぎ履きをゆったり行える

玄関が散らかってしまうと、急いで家を出る時、疲れて帰った時にストレスに

感じることもありますよね。

 

しかし、シューズクロークがあれば、ベンチや全身鏡を置くことが可能です。

 

そのため、靴の脱ぎ履きも余裕をもって行うことができますね!

 

  

 

③アウトドアアイテムやベビーカーなども置ける

キャンプ用品や自転車、三輪車、釣り道具、ベビーカーなど、家の中に置くのは拒まれるけれど、外に置き場がなくて

困るものというのは案外たくさんありますよね。

 

 

これらを置くことができ、非常に重宝する空間となります。

新築戸建住宅をご検討の皆様、シューズクロークの魅力、ご理解いただけたでしょうか?

 

 

 

建匠の家作りは自由設計も行えます。大容量の土間収納・シューズクローク付きのプランも多数ございます。

 

ぜひ一度、建匠 高知インター店へ遊びに来てください(^0^)/

 

 

続きを見る

2020.08.21

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

 

雑貨屋さん巡りで一日費やせます。
株式会社 建匠 武石です(#^^#)

 

 

新築戸建住宅をお考えの方で、新しいお家はオシャレな

雰囲気にしたいとお考えの方は多いのではないでしょうか?(^^♪

 

 

今回は、お家の内装、クロス(壁紙)のお話です☆

現在お住まいの賃貸住宅のお家は、すべて白色のクロスになって

いることが多いと思います。

 

 

 

白はスッキリ見せてくれますし、どんなインテリアとも相性がいいです。

 

 

同じクロスでも統一感がありスッキリ見えますが、新しいお家では、部屋によって

クロスを変えてみませんか?

 

 

どこにどんな色のクロスを選べばよいのか、おススメをご紹介します(^_-)-☆

 

 

 

☆リビング・ダイニング

リビングは、来客があった時などに必ず通る場所なので、明るくて部屋が

広く見える白がおススメです!

 

アクセントとして、一面の壁だけ、好みの色や柄に変えるのも素敵です。

 

ダイニングは白もいいですが、暖色系のお色もおススメです♪

 

暖色系の色は温かみがありますし、料理をおいしく見せてくれるので食欲を増す色だといわれていますよ(^^)/

 

 

☆寝室

夫婦だけの空間なので、お好みの色や柄をメインに考えてみるのも、居心地のいい空間になるポイントです◎

落ち着いた色味や、さわやかな色味など、好きな色味を入れることでベッドカバーや家具などのインテリアにも

影響される好きな色味とのコーディネートもしやすくなります。

 

 

建匠高知インター店では、各部屋それぞれイメージに合ったクロスを取り入れ、内装もご参考にしていただけます。

ぜひ、お気軽にお越しください(#^^#)

 

 

 

 

続きを見る
最近の記事

最近の記事

月別ブログ記事
体感モデルハウス 住まいづくりの資料無料プレゼント 来場予約 Zero Passive R+ 平屋の家
建匠が選ばれる5つの理由 棟梁による一貫施工 全国TOPレベルの断熱性能 家族を守るための耐震基準 暮らしを考えた資金計画術 素材へのこだわり
メディア実績の紹介
各種お問い合わせ・ご相談
直近のイベントにご参加予約 期間限定モデルハウスご見学予約 セミナーにご参加予約 カタログ・資料請求 ご来店相談予約
電話でのお問い合わせはこちら 088-856-9272 スマホからお電話の方はこちらをタップ お問い合わせ・資料請求
ページ先頭へ