建匠スタッフブログ

Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。 Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。

月別ブログ記事

2021.07.15

住宅購入を検討しているが、無理なく住宅ローンを返済していくにはどうしたらいいのか。

マイホームを持つことは大きな夢であり、憧れを持つ人も少なくありません。

今回は、年収400万でも現実的な計画性のあるローンの組み方をいくつか紹介していきます。

ローンの金額によって返済計画は違ってきますから、一般的によく計画されている返済プランを挙げて行きます。

年収400万円で住宅ローンは組めるのか?頭金なしは可能?

年収400万円で住宅ローンは組めるのは不安に感じている人は多いですが、決して組めないことはありません。

むしろ年収400万円でも住宅ローンを組んでいる人は大勢存在していますし、ほとんどの人たちが無理のない返済プランを計画しています。

年収400万円の手取りは月に約26万円

月々の手取り額は会社によって異なりますが、年収400万円の手取りは平均26万円となっています。

ただし、ボーナスなしで社会保険料やその他税金などが引かれての金額です。

その為、年間での手取り額はざっと312万円程。

月の手取り額からさらに生活費に充てる分がありますので、自由に使える金額はおよそ10万円程度だといわれています。

年収400万円住宅ローンを組むことは可能か?

結論からいうと、年収400万円でも住宅ローンを組むことは可能です。

先ほども触れた通り、自由に使える金額はおよそ10万円ですからそこからローンに充てられる金額を割り出して行けば良いだけのこと。

現実的に考えるなら、年収400万円だと10万円以下に抑えることが大切です。

住宅ローンは1年や2年では返済しきれないため、一般的に数十年かけて返済していきます。

仮に1ヶ月に10万円のローンを組んだとして、年間120万円の返済額が発生します。

返済比率としては、だいたい年収の25%までに留めておくことが重要です。

・年収の25%÷12ヶ月

上記の数式で出た金額が、返済可能な上限額ということを覚えておいてください。

年収400万円の人なら、約83,000円までが無理のない返済可能額ということです。

頭金の支払いは絶対に必要?

一般的には頭金の支払いは必要になることはほとんどです。

まれに頭金なしでも可能な物件は存在していますが、頭金がそのまま物件価格に乗るため全額がローンの対象となります。

そのため、審査の難易度が跳ね上がって通りにくくなる可能性があります。

逆に支払う頭金の上限額はありませんから金額を増やすことで、住宅ローンの借入金額を減少させることは可能です。

物件も購入しやすくなりますので、融資額が足りないという人は頭金を増やすことで解決できる可能性もあります。

年収400万円の方に観てほしい住宅ローン借りる際のお金について

住宅ローンには、購入物件以外にもさまざまなお金がかかります。

今回は、諸費用と自己資金について触れて行きます。

物件購入時に発生する「諸費用」は何があるの?

建物だけでなく土地を購入する際には、必ず「登録免許税」や「不動産取得税」といった諸々の申請が必要です。

物件購入したら、火災や地震保険などに加入して保険料を支払います。

住宅ローン関連の手数料も発生するので、これらを総称して「諸費用」と呼びます。

新築物件を購入する場合だと、住宅価格の3~5%。

中古物件だと、5~10%が諸費用に充てられるのです。

物件購入の「自己資金」はどれくらい必要?

物件購入費や諸費用のことをも考えると、ある程度自己資金は持っておいて損はありません。

ひと昔前までは住宅ローンの契約基準で、物件価格の2~3割ほどが必要でした。

2021年現在では頭金が不要のところもありますが、その分月々の返済額も上がるので可能なら頭金分の自己資金は用意しておくことをおすすめします。

その他諸々の自己資金の目安としては、物件の約20%以上は持っておくと良いでしょう。

※住宅種別によっては自己資金率が20%以上のところもあるようですので、あくまでも参考にして頂ければと思います。

いくらまで組める?年収400万円の借り入れ可能額をシミュレーション

ここでは、実際に年収400万円の人が借り入れできる可能額を紹介していきます。

今回の条件としては以下の通り。

年収

400万円

返済可能な金額

83,000円

自己資金

100~500万円

返済金利

2%

年齢

30歳

返済期間

35年

 

頭金

100万円

200万円

300万円

400万円

500万円

借り入れ限度額

2,506万円

購入可能額目安(新築物件)

2,405万円

2,505万円

2,605万円

2,705万円

2,805万円

2,905万円

購入可能額目安(中古物件)

2,280万円

2,380万円

2,480万円

2,580万円

2,680万円

2,780万円

諸費用は、新築物件4%で中古物件9%として計算しています。

上記のシミュレーションでの結果はあくまでも目安ですので、詳しく知りたい人はお近くの金融機関に相談してみてください。

3000万円の住宅ローンを組んだ場合の返済シミュレーション

3000万円の住宅ローンを組むにあたって、今回の条件としては以下の通り。

物件価格

3000万円

返済期間

35年

返済金利

2%

頭金

100~500万円

ボーナス

月々の支払額シミュレーションは以下の通り。

頭金

100万円

200万円

300万円

400万円

500万円

月々の支払額

9.6万円

9.3万円

8.9万円

8.6万円

8.3万円

 

年収400万円の人が無理なく返せる金額-金額別に解説-

一般的に年収の5~6倍程が、無理なく住宅ローンの返済を継続できる借入額といわれています。

ここでは年収400万円の人が、各種住宅ローンを組んだ場合に返済できる金額を解説していきます。

年収400万で住宅ローン3000万の場合

年収400万円円で3000万円の住宅を購入する場合、ほぼ必ずといっていいほど頭金の用意は必須です。

本記事で何度も触れている頭金なしのプランもありますが、審査と今後のことを考えると頭金はあった方が良いです。

なので、だいたい頭金を500~600万円用意しておいて、借入額を2,400万円まで引き下げれば毎月8万9,000円~7万1,000円で返済が可能です

年収400万で住宅ローン3500万の場合

年収400万円だと3000万円の住宅ローンが限界だったりするので、この辺の金額になると審査上頭金は必須です。

返済比率が高すぎると審査に落ちる可能性が高いため、3,500万円で組むなら年収600万円が理想とされています。

35年ローンで組んだとしても、無理なく返済という点ではやや難しいといえます。

年収400万で住宅ローン4000万の場合

そもそも年収400万円の場合、借入限度額は約3400万円までしか借り入れができません。

年収500万円の人でも返済が厳しい状況に陥りやすいので、金銭的な負担が大きいといえます。

年収400万で住宅ローン5000万の場合

年収400万円で5000万の住宅ローンは不可能です。

まず審査が通らないという問題が発生するため、5000万の住宅ローンを組む場合年収700万円は合った方が良いです。

600万円の人でも不可能ではありませんが、ギリギリのラインだといえます。

年収400万円の住宅ローンを借りる際の注意点

最後に年収400万円で住宅ローンを借りる際の注意点を3つ紹介していきます。

1.借りる際の年齢

住宅ローンを組む際は、自身の年齢を考慮する必要があります。

返済期間は最長35年で、その間に何歳までなら家計が圧迫されないかなどを慎重に考えなければなりません。

60代や70代になるにつれて毎月の支出が厳しいと感じることもあるため、借りる際の年齢は考慮しましょう。

2.支払いを終える年齢

各金融機関にもよりますが、一般的に80歳の誕生日までが住宅ローン完済時の上限年齢とされています。

ですが一般的な会社勤めであれば定年退職をする年齢(65歳まで)までには、完済していることが理想です。

購入する住宅の形態にもよりますが、だいたい30代後半~40代前半にローンを組み始めて30年弱くらいで完済している人が多い傾向にあります。

3.月々で無理のない返済額は?

年収400万円なら、月々約83,000円が無理のない返済額だといわれています。

400万円なら年収の25%までが返済比率といわれていますから、今後のライフイベントなどを考慮して無理のない返済をしていきましょう。

まとめ

年収400万円の人が3000万円の住宅を検討する場合、可能であればやや多めの頭金を用意しておくことをおすすめします。

頭金が多ければ多いほど返済額も少なく済みますし、余裕を持った暮らしが実現可能です。

理想の暮らしを送るために、今一度自身の収入面などを考慮してみましょう。

続きを見る

2021.07.15

 

新生活を始める上で、お部屋探しは重要なポイントです。

優良物件の条件は人それぞれですが、お部屋探しの流れや、探し方のコツを知ることで、より自分に合ったお部屋が見つかる可能性が高まります。

 

お部屋探しの失敗談も紹介していますので、初めてのお部屋探しでお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

そもそも優良物件の探し方のコツを知っておく理由は?

 

 

優良物件の探し方のコツを知っておくべき理由は、本当に自分に合った物件を見つけるためです。

希望条件にもよりますが、数あるお部屋の中から優良物件を選ぶことは簡単ではありません。

 

やみくもに探すのではなく、部屋探しのコツを掴むことが理想の部屋への近道といえます。

 

優良物件の探し方のコツ7選

 

 

お部屋探しをする上で、知っておくべき探し方のコツを7つ紹介します。

 

不動産情報サイトはこまめにチェックしておく 不動産会社とのコミュニケーションを密にしておく 少しでも良いなと感じた物件は内見に行く 理想の条件について優先順位を決めておく 条件に該当する物件は複数ピックアップしておく 入居前の仮押さえは原則不可 少しでも疑問や不明点があれば随時質問

 

順番に解説します。

 

不動産情報サイトはこまめにチェックしておく

 

不動産情報サイトはこまめにチェックしておくことが大切です。

ただし、こまめにといっても1時間毎にチェックする必要はありません。

 

1日1回、時間ができた時に不動産情報サイトを覗いてみましょう。

掲載物件は毎日更新されますので、定期的にチェックすることで理想の物件に出会いやすくなります。

 

不動産会社とのコミュニケーションを密にしておく

 

優良な物件と出会うためには、不動産会社とのコミュニケーションを密にしておくことも重要です。

不動産情報サイトをチェックしているからといって、必ずしも良い物件に出会えるとは限りません。

 

中には非公開物件といって、実際に不動産に行かなければ見つからない物件も存在しています。

まずは不動産に足を運んで、不動産会社の担当者に条件に見合う物件が出たら連絡するようお願いしましょう。

 

少しでも良いなと感じた物件は内見に行く

 

内見に回数制限はありませんから、少しでも良いなと感じた物件は内見に行くことをおすすめします。

気になった物件は他の人も狙っている可能性がありますから、なるべく早い内見予約をしましょう。

 

理想の条件について優先順位を決めておく

 

理想の条件が頭の中にある場合、優先順位を決めておきましょう。

物件の条件は人それぞれですが、100点満点の物件は存在していません。

 

例えば、家賃が安い物件を見つけたとしても、お風呂とトイレが一体型のユニットバスだったということもあり得ます。

さらに極端な話、家賃3万円ほどでなおかつオートロックの高層マンションは見つかりません。

 

理想が高過ぎると見つからないので、完璧すぎる条件は避けましょう。

 

条件に該当する物件は複数ピックアップしておく

 

条件に該当する物件は1件に絞る必要はなく、2〜3件ほどピックアップしておくことをおすすめします。

その中で第一志望を決定し、埋まってしまった時のことを考えて第二・第三候補の物件を見積もっておきましょう。

 

入居前の仮押さえは原則不可

 

内見は何回でも可能ですが、1件気に入った物件があったけれど入居前の仮押さえは原則不可となっております。

物件は常に早い者勝ちですので、引っ越しシーズンである1月〜3月は決断力が勝負の分かれ道です。

 

少しでも疑問や不明点があれば随時質問

 

実際に住む可能性がある物件の疑問や不明点は、些細なことでも良いので担当者に質問しましょう。

「気にはなるけれど大した問題ではない」と決めつけて入居してしまうと、後々後悔する可能性があります。

 

遠慮する必要はないので、随時質問しましょう。

 

優良物件の探し方でおすすめの流れ

 

 

優良物件を見つけるためにも、お部屋探しの流れを把握しておきましょう。

おすすめの流れは、以下の通りです。

 

家賃を明確にする 最低限の間取りを決める 最低条件を設けておく 不動産情報サイトを利用する 不動産に行って内見依頼をする 賃貸契約をする

 

順番に解説します。

 

家賃を明確にする

 

住みたいエリアを決めるのと同時に、家賃を明確にしておくのも大切です。

家賃は住むエリアによって大きく差が出ますので、希望のエリアの家賃相場と予定している家賃を比較してみましょう。

 

ちなみに、観光客が訪れやすい繁華街や駅近に大型ショッピングモールなど施設が整っている市街地などは家賃が高めに設定されています。

 

さらに、一般的に家賃は収入の1/3程度に留めておくことが最適だといわれています。

生活費を多少節約すればもう少し家賃に充てられますが、急な出費などが発生することを考えると現実的ではありません。

 

最低限の間取りを決める

 

住む人数によって間取りも異なるため、最低限の間取りは決めておきましょう。

1人暮らしなら1R〜1DKほどで、同居人がいるなら1DKほどがおすすめです。

 

家賃を少しでも抑えたい人は、少ない間取りを選びましょう。

間取りを選ぶ人の中には、趣味の部屋などを設けるために生活空間を分ける人も少なくありません。

 

料理はするけれど、寝室に料理の匂いを移したくないという人も1DK以上の間取りを選んでいます。

 

最低条件を設けておく

 

ここで細かな最低条件を設けましょう。

細かな条件というのは、最寄り駅までの距離やユニットバスなどのことです。

 

ユニットバスではなく、お風呂とトイレは別であってほしい コンロはIHがいい 築年数は10年以下 駅から徒歩5分圏内

 

上記のように、条件は挙げたらキリがないので多くても3〜5個までにしておくと物件が探しやすいといえます。

 

不動産情報サイトを利用する

 

SUUMOやホームズなど、不動産情報サイトを利用して物件を探しましょう。

ここまでにいくつかの物件条件が決まっていますから、自分が求める条件に合った物件を複数比較してください。

 

同じ条件の物件が複数存在することもありますが、その場合は外壁やレイアウトの配置などをチェックしてみることをおすすめします。

 

不動産に行って内見依頼をする

 

気になる物件にある程度目星が付いたら、直接不動産に行って内見依頼をしましょう。

 

内見は当日に行える時もありますが、不動産のスケジュールに空きがなければ後日になります。

事前に不動産会社に連絡を取ってから足を運ぶことをおすすめします。

 

賃貸契約をする

 

内見が完了し、実際に自分の目で見て納得できたら賃貸契約をします。

賃貸契約には審査が入り、見事通過できれば本契約に進みます。

 

審査の基準は一般公開されることはなく、審査落ちした場合でもなぜ落とされたのかの理由は教えてもらえません。

 

ですが、契約者に家賃の支払い能力はあるかどうかの確認や、保証人や保証機関の可否などがチェックされているといわれています。

一般的に入居審査に要する期間は3~5日程度ですが、提出した書類に不備があるとその分期間が長引くので注意が必要です。

 

優良物件探しの失敗談7つ

 

 

優良物件探しの失敗例をピックアップしていますので、自分たちの部屋探しをイメージしながら見ていきましょう。

 

失敗談1:家賃が払えなくなった 失敗談2:収納が狭かった 失敗談3:日当たりが悪かった 失敗談4:追加駐車場が確保できなかった 失敗談5:景観が悪くなった 失敗談6:インターネット速度が遅かった 失敗談7:家族構成を考えずに部屋を決めてしまった

 

順番に解説します。

 

失敗談1:家賃が払えなくなった

 

失敗談の一つに、家賃が払えなくなったというものがあります。

どんなに良い条件の部屋でも、家賃の支払いに追われる状況では、快適な暮らしとはいえません。

 

手取り収入の3割程度を家賃の目安とし、家計に無理のない計画が必要です。

 

失敗談2:収納が狭かった

 

収納が狭かったという声も失敗談としてよく耳にします。

 

内見をせずに部屋を決める際は、特に注意が必要です。

新築や遠隔地など内見ができないケースでは、図面などを用いて収納量をチェックしておきましょう。

 

失敗談3:日当たりが悪かった

 

日当たりの悪さも失敗談の一つです。日当たりは実際に住んでみなければ分かりづらく、一度の内見だけでは判断できません。

外からでも良いので、時間をずらして複数回、確認することをおすすめします。

 

失敗談4:追加で駐車場が確保できなかった

 

敷地内駐車場の台数が少ない場合、追加駐車場が借りられないことも失敗談として挙げられます。

近隣でも見つからない場合、引越しを検討しなければならない可能性も。

 

駐車場台数を事前に確認することをおすすめします。

 

失敗談5:景観が悪くなった

 

景観が悪くなったという失敗談にも注意が必要です。

 

隣に新しい建物が建つことで、ベランダからの眺めが悪くなるケースがあります。

建物の周りに空地がある場合、事前に建築の予定がないかどうかを確認しておきましょう。

 

失敗談6:インターネットの速度が遅かった

 

備え付けのインターネット速度が遅く使えなかったという失敗談もあります。

インターネット無料の物件が増えていますが、一本の回線を分けて使うケースでは、時間帯により回線が混雑することも。

 

結果、自身で回線を引き直すことで、余計な出費が発生する可能性があります。

 

失敗談7:家族構成を考えずに部屋を決めてしまった

 

家族構成を考えずに部屋を決めることも失敗談の一つ。

具体的には、広い部屋が良いからと、単身でファミリー物件を選ぶケースが挙げられます。

 

ライフスタイルや価値観の違いにより、周りの音が気になったり、他の住民と馴染めなかったりといったリスクを考慮する必要があります。

 

優良物件の探し方の注意点

 

 

優良物件を探すために、覚えておきたい注意点を紹介します。

 

審査前に初期費用の交渉もなるべく行う 審査書類は丁寧かつ正直に記載 重要事項の説明は聞き流さない キャンセル可能は契約書を書くまで 鍵の受け取り後は室内を必ずチェック

 

順番に解説します。

 

審査前に初期費用の交渉もなるべく行う

 

一つ目の注意点は、審査前に初期費用の交渉も行うことです。

 

入居審査までに交渉内容をまとめておきましょう。

交渉のタイミングもテクニックの一つです。

 

審査書類は丁寧かつ正直に記載

 

審査書類は丁寧かつ正直に記載するように注意して下さい。

審査書類に不備があれば、審査期間が長引きますし、内容の虚偽は契約解除の要件となります。

 

お互いの手間を減らすためにも、審査書類は正確に記載しましょう。

 

重要事項の説明は聞き流さない

 

重要事項の説明を聞き流さないことも注意点の一つ。

契約内容を合意する上で、重要な内容となりますので、不明な点はその場で確認して下さい。

 

契約書ひな形で事前に内容を確認しておけば、安心して臨めるでしょう。

 

キャンセル可能は契約書を書くまで

 

入居申込のキャンセルは契約書を書くまでと覚えておきましょう。

契約書を取り交わした後は、キャンセルではなく解約となりますので、解約にかかる費用が発生することに注意が必要です。

 

鍵の受け取り後は室内を必ずチェック

 

鍵の受け取り後は室内を必ずチェックすることも注意点の一つです。

退去時のトラブルを防ぐためにも、入居時に室内の破損・汚損の状況を確認しておきましょう。

 

写真で記録を残しておく方法もおすすめです。

 

マイホーム購入という選択肢もある

 

 

ライフステージの変化に伴う引越しをお考えの方は、マイホーム購入も選択肢の一つです。

 

賃貸に比べ、より自分たちに合った暮らし方を実現できることが理由として挙げられます。

住宅ローンの支払いが家賃と同程度あれば、土地を含め資産として残るマイホームにお金をかけたいと感じる方が多いのではないでしょうか。

 

優良物件の探し方に関するよくある質問

 

 

優良物件の探し方に関するよくある質問をピックアップしてまとめています。

 

物件を探し始めるのは引越しの何ヶ月前が理想? 未公開物件の探し方はある? 「即入居可」と記載がある物件は即日入居できる? 選ばないほうがいい賃貸物件はある?

 

順番に解説します。

 

物件を探し始めるのは引越しの何ヶ月前が理想?

 

一般的に、物件を探し始めるのは1ヶ月前が理想とされています。

 

理由として、申込から入居開始までの期間が1ヶ月以内とされるケースが多いためです。

部屋の取り置きはできないので、無駄な家賃を抑えるためにも、引越しの1ヶ月前が目安といえます。

 

未公開物件の探し方はある?

 

不動産会社に直接問い合わせることで、未公開の新築情報や空き予定の情報が手に入ることがあります。

ポータルサイトには情報のタイムラグがあることが理由です。

 

「即入居可」と記載がある物件は即日入居できる?

 

入居審査や契約手続きが必要であるため、即日入居は現実的ではありません。

早く入居したい場合、営業日換算で最短入居日を不動産会社へ確認することをおすすめします。

 

選ばないほうがいい賃貸物件はある?

 

希望の条件は人それぞれ異なるため、一概にはいえません。

立地・間取り・家賃を総合的に判断して、自分の条件に合った物件を選ぶことが重要です。

 

まとめ:優良物件の探し方のコツを知って理想の暮らしを

 

 

ここまで優良物件の探し方のコツと流れについて解説してまいりました。

自分たちの理想の暮らしをイメージすることが優良物件に出会う近道です。

 

しかしながら、賃貸物件では理想の暮らしを実現できないケースもあります。

そんな時は、マイホームの建築も選択肢に入れてみるとよいでしょう。

 

建匠は家族の思いを込めたオンリーワンのお家づくりを提案しています。

賃貸住宅に満足できない方は、お気軽にモデルハウスへお越し下さいませ。

 

続きを見る
最近の記事

最近の記事

月別ブログ記事
体感モデルハウス 住まいづくりの資料無料プレゼント 来場予約 Zero Passive R+ 平屋の家
建匠が選ばれる5つの理由 棟梁による一貫施工 全国TOPレベルの断熱性能 家族を守るための耐震基準 暮らしを考えた資金計画術 素材へのこだわり
メディア実績の紹介
各種お問い合わせ・ご相談
直近のイベントにご参加予約 期間限定モデルハウスご見学予約 セミナーにご参加予約 カタログ・資料請求 ご来店相談予約
電話でのお問い合わせはこちら 088-856-9272 スマホからお電話の方はこちらをタップ お問い合わせ・資料請求
ページ先頭へ