建匠スタッフブログ

Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。 Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。

  • HOME
  • ホーム
  • スタッフブログ
月別ブログ記事

2020.02.25

 

 

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠の谷村です。 高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で家づくりを始めようと思われる方で多いのが、お子さんが生まれたり小学生になるからなど、お子さまがキッカケで家づくりを始める方。

 

やはり、「戸建だと周りを気にせずに遊ばせられるから」や「伸び伸びと育って欲しいから」、「学区が決まってから引越すのはかわいそうだから」などなど、 お子さんの影響というのはかなり大きいですね!

 

そんな家づくりに影響の大きい子育てですが、家づくりや間取りにはどのように活かしてあげればいいのでしょうか!?

 

今回は、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、子育てしやすい間取りであったり、お子さんに良い影響を与える間取りについてご紹介したいと思います。

 

 

 

まず新築住宅を建てる場合、リビングに家族が自然と集まるようにしたいという方がほとんどではないでしょうか!?

 

子供がすぐ部屋に閉じこもって会話もままならない・・・なんていうのは避けたいですよね。

 

オープンな空間に家族がいればちょっとした変化にも気付いてあげやすくもなりますし、やはり身近にいろいろ話せる人がいるというのは、 思っている以上に楽しいことですし幸せなことです。

 

では、人が自然に集まるLDKにするにはどうすればいいでしょうか?

 

 

 

それは、明るく居心地のよい空間にするということです。

 

居心地を良くするにはいろんな要素が必要になってきます。

 

日当りや風通しが良いこともそうですし、動線もくつろぐ場所は落ち着かせるなどメリハリをつけた動線計画が必要です。

 

くつろいでいるのに周りをウロウロされてイライラする・・、なんてことになると、居心地のいいリビングにはなりませんね。

 

また、思春期の子供でスマホを持っていれば中々リビングには集まらないもの。

 

ソファをボンっと1つ置くだけでなく、リビングのいろんな所に座ったり寝転がったりできるスペースを設けるだけでも部屋に籠もる可能性は低くなります。

 

どれだけリビングを居心地よくできるかで、家族が集まる場所になるかどうかは変わってくるんですね。

 

 

◆リビング階段

 

リビング階段の一番のメリットは、家族がリビングで顔を合わせる事が増える事です。

 

リビングを通らないと2階に上がることができないので、必然的に家族が顔を合わせる機会がふえるんですね。

 

そのため家に誰がいるのか把握しやすいですし、お子さんが夜勝手に出歩くのを防ぐ事ができます。

 

 

◆お手伝いしやすいキッチン

 

 

最近は対面キッチンのようにオープンなキッチンが多くなりました。

 

オープンなキッチンにすることで、料理をしながら子供に目を配れるようになります。

 

また、オープンなキッチンは料理を身近なものに感じるので、料理のお手伝いがきっかけで料理や食べる物への関心にもつながってきます。

 

子育てと家づくりは深い関係があると言えますね!

 

子育てをしていると、少しの時間でいいので1人の時間が欲しいと思われる方もいらっしゃいます。

 

特にお子さんが小さい頃や、お子さんが何人もいるご家庭の場合に、奥さんだけのスペースをつくって欲しいと希望されることが多いです。

 

やはり子育てに一生懸命で気が休まる時間が取れないので、自分だけの空間を少しでいいので持ちたいと思われます。

 

 

それだけ子育てに身も心もすり減らされている状態とも言えます。

 

建匠では、ママの為の家作り「ママハウス」も建築可能です! 子育てだからと思い詰めず、「こんなのがあれば楽しいな」とか「こんなのがあれば便利だな」ということを取り入れつつ、楽しいお家づくりを一緒にしましょう♪ 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.02.24

 

 

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは! 株式会社 建匠の濱田です。

 

お家作りを始めたいと考えているお客様から、 『家を建てるにあたって、まず何をしたら良いのかもわからない!』 『どのように家づくりを進めれば良いのか教えてほしい。』 と相談されることは多いです。

 

お家を考え始めるタイミングは人それぞれですし、 また、住まいに対する価値観は、人それぞれ異なります。

 

例えば 現在の家が老朽化して。 地震対策で。 家賃がもったいないから。 子供が生まれて手狭になったので。etc..

 

理由は人それぞれかも知れませんが、 お家づくりの進め方は同じです。

 

大まかに言いますと、 【お金→土地→間取り→コーディネート→工事→引き渡し】の順番です。 コーディネートからはどこの会社さんも同じだと思いますが、 それまでのお金と土地、間取りで間違えてしまうことがあります。

 

ただ土地→間取りと書いていますが、 土地を決める前には 建物の要望も確認しておいてください。 土地にも個性があり、 金額や大きさだけでは判断が難しい建築基準や、 自分たちの思い描く間取りが土地に 合わないこともあるからです。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建を考えられているお客様の中で、 よく土地から探されている方もいるのですが、 お気持ちがわからなくもないです。

 

土地が決まらないと間取りが決まらず 予算が決まらないからでしょう。

 

ただ思い描く間取りができた際には 予算オーバーすることもよくあることです。

 

そうなってしまうと建物を小さくするか、 土地をエリア変更して、金額を下げるという検討になります。

 

お金から進めることによって 自分たちの予算はいくらまでと決まっていれば そこを超えなければいいだけなので安心ですよね。

 

なので お金→土地→間取りと考えることが、 後戻りなく、お家づくりを進めるポイントです。 「本当の予算」を知ることが、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市でお家作りを考えているお客様にとって、 大切なことだと思います。

 

心ゆたかに、楽しく過ごせるマイホームの作りのお手伝いができたらと思いますので、いつもでもご相談に来てくださいね♬ 【高知、新築一戸建、お家づくり、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.02.23

 

 

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠の谷村です。

 

マイホームの購入はどなたにとっても一生に一度の大きな買い物。
特に住宅ローンを組んでとなると、気を付けたいのが資金計画です。

 

 

・月々の住宅ローンはいくら支払っていくの?

 

・住宅ローンは返済額は無理のない金額?

 

・トータルいくらなの?

 

・住宅ローンで借入したい金額は、本当に借りられるの?

 

いろいろ迷うことばかりですよね。
そこで今回は高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、お家づくりで失敗しない為の資金計画についてわかりやすくお話しようと思います。

 

では、まず最初に、月々の支払はどれくらいであれば余裕を持って生活をすることができるのか、という金額から考えていきましょう。

 

 

例えば、現在支払っている家賃が7万円で、余裕をもって生活するのに丁度いいというのであれば、その支払いでどんなお家を持つことができるのかを把握しましょう。
そして、その金額で考えた住宅ローンで借入を希望する総額が金融機関で通るのか、事前審査を行っていきます。

 

ですが、その金額が、本当に借り入れしても大丈夫な金額なのかどうかを、
しっかりとシミュレーションを行い、予算の「上限」を確定します。
そうすることで、資金計画を踏まえた打ち合わせを進めていくことができ、資金をオーバーしてしまうことなく、無駄とならない打ち合わせができます。

 

幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です。
私たちは、お客様の家計の安心を確認してからお家づくりを進めさせて頂きたいと考えています。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの方たちは、ぜひ一度建匠で資金計画をおこなう事をお勧めします♪
【新築一戸建、資金計画、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】

続きを見る

2020.02.22

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

株式会社 建匠の濱田です。

 

いざ、マイホームを建てようとした時、多くのお客様が、何らかのお悩みをお持ちです。

 

『どのように家づくりを進めれば良いのか教えてほしい。』

 

 

と相談される方は少なくありません。

 

お家を考え始めるタイミングは人それぞれですし、

 

また、住まいに対する価値観は、人それぞれ異なります。

 

 

例えば

 

現在の家が老朽化して。

 

地震対策で。

 

家賃がもったいないから。

 

子供が生まれて手狭になったので。etc..

 

理由は人それぞれかも知れませんが、 お家づくりの進め方は同じです。

 

 

大まかに言いますと、 【お金→土地→間取り→コーディネート→工事→引き渡し】の順番です。

 

コーディネートからはどこの会社さんも同じだと思いますが、

 

それまでのお金と土地、間取りの順番を間違えると理想のお家づくりはできません。

 

 

ただ土地→間取りと書いていますが、 土地を決める前には、建物の要望も確認しておいてください。

 

 

土地にも個性があり、金額や大きさだけでは判断が難しい建築基準や、

 

自分たちの思い描く間取りが土地に合わないこともあるからです。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建を考えられているお客様の中で、

 

よく土地から探されている方もいるのですが、お気持ちがわからなくもないです。

 

 

土地が決まらないと間取りが決まらず

 

予算が決まらないからでしょう。

 

ただ思い描く間取りができた際には

 

予算オーバーすることもよくあることです。

 

そうなってしまうと建物を小さくするか、 土地をエリア変更して、金額を下げるという検討になります。

 

お金から進めることによって

 

自分たちの予算はいくらまでと決まっていれば そこを超えなければいいだけなので安心ですよね。

 

実は、家づくりで失敗したご家族の多くは、資金計画を後回しにしていたことを後悔しています。 「あの時知っていたら、違ったのになぁ・・・」という後悔は、お客様にして欲しくありません。

 

なので、お金→土地→間取りと考えることが、 後戻りなく、お家づくりを進めるポイントです。 せっかく完成した“理想の家”も予算以上の家を建ててしまって維持が大変です。 「本当の予算」を知ることが、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市でお家作りを考えているお客様にとって、大切なことだと思います。

 

 家づくりは、今後の人生を大きく変える大切なイベントです。 心ゆたかに、楽しく過ごせるマイホームの作りのお手伝いができたらと思いますので、いつもでもご相談に来てくださいね♬ 【高知、新築一戸建、お家づくり、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.02.21

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、こんにちは!
株式会社 建匠の濱田です!

 

最近、お客様から、リフォームをするか建て替えをするかで迷っている。。
と言うご相談を受ける機会がありました。
建て替えるか、それともリフォームで済ませるか、
ご自分で判断するのはなかなか難しいと思います。
その分岐点はどこで見極めることができるんでしょう?

 

そこで今回は、リフォームと建て替えの違い、
判断するためのポイントについて
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市でお家作りを考えられている皆様に、
お話させて頂こうと思います!

 
さて、壁を剥がさないと見えない構造が、
リフォームで本当に大丈夫なのか?
お金がたくさんかかってでも建て替えたほうがいいのか?
両方のメリット、デメリットがありますので
比較してみましょう。

 

建て替え
(メリット)
・敷地内であれば、
自分たちのしたいようにできる。
・地盤改良や基礎工事から地震対策ができる。

(デメリット)
建築コスト+解体費と予算が増える

リフォーム
(メリット)
・全面リフォームでも建築コストが、建て替えほどかからない。

(デメリット)
・大きく構造の変更ができない
・建物の老朽化加減、住宅の欠陥があれば、見積もりが増える

 

以上のように、注文住宅へと建て替えるか?リフォームか?
その見極め方と注意点について書いてきましたが、いかがだったでしょうか。
意外な盲点も多かったのではないかと思います。

 
そこで、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様にお勧めしたいのが、
迷った際は、建て替えとリフォームの両方ができる
建築会社さんに構造の確認をして頂き、
双方のメリットとデメリットの詳細を確認してから決断されることです。
ご家族と相談しながら、複数の視点から選択を進めてみましょう!

【新築一戸建、建て替え、リフォーム、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】

続きを見る

2020.02.20

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

野村克也さんが亡くなったニュースはまだ記憶に新しいと思います。

 

入浴時の急激な寒暖差で血圧が大きく変動するヒートショックが急死を誘発したと報道されました。

 

実はこのヒートショック、冬など寒い時期を中心にお家の中に潜む危険なんです。

 

冬になると暖房をつけたリビングや自分の部屋だけあったかくて 廊下やトイレ、キッチン、お風呂場は寒い!!

 

なんてことは高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様も経験したことがあるのではないでしょうか?

 

このようにあったかい空間から寒い空間へ移動するときや、 逆に寒い空間からあったかい空間に移動するとき

 

体が急な温度の変化にさらされることによって 血圧が急に上がったり、急に下がったりしてしまいます。

 

そのような状況をヒートショックというのですが、 なかでもひどい場合には死に至るケースも少なくありません。

 

 

では、根本的にお家の中でのヒートショックのリスクを減らす方法とは?

 

 

それは、【高気密・高断熱】のお家に住むこと、なんです。

 

高気密・高断熱なお家。

 

例えるなら

 

魔法瓶のように外の温度を受けにくく中の温度を逃がさない、

 

そんなお家です。

 

 

そんな魔法瓶のようなお家だと、家全体を一つの空間として温めるので、

 

家の一か所だけあったかい、寒い、といったようなことがなくなり お家全体が同じ温度を保ちます。

 

温度差がなければもちろんヒートショックのリスクがなくなるわけです。

 

 

お家の性能はお家の寿命だけでなく そこに住む ひと の命も守ってくれるんです。

 

自分は大丈夫、と思っていても、

 

こういった症状はいつ起こるかわかりません。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 いかがだったでしょうか?

 

ヒートショックは、相手のある交通事故と違い自らの対策で未然に防ぐ事が可能です。

 

断熱工事をしっかり行い、快適な暮らしと健康長寿を、ぜひ手に入れてください。 【新築一戸建、住宅、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.02.19

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様にとって、 どのようにしてプランが出来上がっていくのだろうか?というのは気になるところですよね。

 

そこで、建匠の家づくりの進め方について、 その最初のステップをちょっとご紹介してみたいと思います。

 

私たちが住まいづくりで、もっとも大切にしているのが 「お客さまの要望を徹底的に伺い、それを反映する」こと。

 

当たり前のように聞こえるかもしれませんが、大切なのはその「要望」の中身!

 

「間取りは何LDKがいいですか?」「リビングは何畳くらい欲しいですか?」

 

まずそんなことから聞かれると思っていませんか?

 

確かに、そういう会社がほとんどなのかも知れませんが、私たちの場合は違います。

 

「どんな暮らしをしたいんだろう?」ということを重視して、 お客さまのライフスタイルを知ることから始めていきます。

 

 

趣味や休日の過ごし方、起床・帰宅時間や食事の時間、 お子さまの習い事から家事のことまで。

 

様々な角度から質問させていただいています。

 

ご家族の間で要望を調整してしまうのではなく、 異なる意見・要望であってもそのまま全部ぶつけていただく。

 

それを叶えることこそが、私たちの腕の見せどころ。

 

永く、幸せな暮らしを送るためにも、 「諦める」「ガマンする」ということはして欲しくないのです。

 

 

家族みんなが幸せを感じる住まいをご提供したい。

 

 

そのために建匠は、お客さまの暮らし方や好みを知り、 そのご家族にとっての「本当に必要な住まい」を考え、 プランすることに全力を注いでいます♪

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様! 理想の暮らしをごお聞かせください!

 

高知インター店でお待ちしております♪ 【新築一戸建、住宅、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.02.18

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 濱田です。

 

自分も親になって感じますが、子育ては本当に思い通りになりません。

 

「母親としてしっかりしなきゃ!」と頑張っているからこそイライラしてしまうママ。 そんなママのストレスがパパのストレス源になってしまう悲劇は避けたいところ。。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 家づくりを工夫して、家族みんなが快適に過ごせる素敵な家庭を目指しましょう。

 

まずは、間取りの工夫で、育児ストレスは軽減できます。

 

とにかく子育ては忙しい。 実用的な間取りの設計で家事の余分な時間を減らし、 幸せを感じる時間を増やしましょう。

 

 

・パパ、ママが「自分の時間」を持てる空間 子どもにつきっきりで自分の時間が持てないことが育児のストレスになりがちです。 パパが趣味に没頭できる部屋や、ママが家事から解放されるプライベートな空間を作りましょう。

 

・家事を同時並行できる設計 炊事、掃除、洗濯、ゴミ出しなどの家事動線をすっきりさせることで、 同時並行が簡単になり、家事時間を短縮できます。

 

・家族のコミュニケーションが取れる広いリビング お仕事で忙しいパパでも育児参加ができるように、 家族みんなで遊べるスペースや、共有の本棚を作るのもおすすめです。 子どもがいると散らかって狭くなりがちなので、 リビングは広めがちょうどいいかもしれません。

 

・片付けやすい収納スペースinリビング リビングをすぐに片付けられるよう、リビングに収納があると便利です。 見せたくない物も隠せるので、お客さんが来たときにも安心です。

 

・子どもに目が届く対面式のオープンキッチン 小さい子どもの安全のため、料理をしながらでもリビング全体に目が届くよう設計すると便利です。

 

・お出かけ前後に便利な収納スペースin玄関 大容量の収納スペースを玄関に設置すれば、 外出時に使う物をまとめて取り出したり片付けたりできます。 お出かけ前後に家の中を駆け回る手間を省きましょう。

 

育児ストレスの少ない周辺環境にもこだわりを。 周辺環境は、育児のしやすさに大きく影響します。 整った環境を事前にリサーチすることで、パパとママのストレスを予防しましょう。

 

・治安、環境が良い 子どもの安全が心配な地域ではリラックスできません。 パパとママのためにも、子どもの安全確保には気を配りましょう。

 

・子育て仲間と交流しやすい立地 育児中に孤独を感じるママは非常に多いようです。 公園や公民館などが自宅の近くにあると、 同じ悩みを持つ子育て世帯の仲間と交流でき、孤独感やストレスが和らぐはず。

 

・子育て世帯が近隣にいる 「子どもがうるさい」という苦情を受ける騒音トラブルもストレス源になりがちです。 同じく子どものいるご近所さんがいると、理解を得られやすいかもしれません。

 

・頼れる人が近くにいる 親族や親しい友人など、安心して頼れる人が近くに住んでいると心強いです。 家事や育児を手伝ってもらうと、時間的にも精神的にも余裕が生まれるはずです。

 

 

育児ストレスと戦うパパとママには、家事の効率を上げる実用的な家がおすすめです。 高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様 、家事負担を少しでも軽くする間取りの設計を検討されてみてはいかがでしょうか。 【新築一戸建、住宅、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.02.17


高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠
高知インター店 濱田です。

 

 

2階建以上の1戸建に必ずある“階段”は、デザインや使い勝手にこだわるとその家の個性を表す存在に♪

 

一体どんなふうに個性が出せるのかな…と気になる方は早速チェック!

 

近年人気のリビング階段は、リビングの景色をデザインする大きな要素。
例えばアイアン手すり・スケルトンにすることで、LDK空間をより広く・モダンに見せる住まいはたくさんあります。

 

 

また、階段の踊り場は部屋と部屋を結ぶ通路以外にも、使い道はいろいろです♪

 

自然光が入る階段スペースなら、グリーンを育てるスペースに。

 

踊り場を広めに確保して、家族の本棚や、ちょっとしたワークスペースに活用するのもいいですね。

 

「間取りを考えていたら、憧れの書斎がつくれなさそう」という場合も、
もしかしたら階段の踊り場に座り心地の良いソファを置いて、読書スペース兼プチ書斎にならできるかも!

 

収納にこだわりたいなら、階段周りの収納プランを工夫するのもおすすめ。

 

本棚を置いたり、階段下空間を本棚やテレビ台として活用したりするのもよいでしょう。

 

 

2階建の家に必ずある階段は、ほんの少しこだわるだけで楽しい空間づくりができる階段プランとなります!

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、
暮らしに彩りを添える、階段プランを一緒に考えてみませんか♪
高知インター店でお待ちしております!
【新築一戸建、お家作り、住宅、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】

続きを見る

2020.02.15

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 濱田です。

 

新築を建てるときの最初の一歩は情報収集! 注文住宅で家づくりを進める際に、カタログなどの資料を住宅会社から請求することは当たり前となっています。

 

今回は高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 カタログを請求して効率よく情報収集し、家づくりを成功に導く方法についてお話ししていきます。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 今回は新築を建てる前にしておくべき資料請求についてのお話をしよと思います。 資料請求の方法や届く資料の内容、資料請求のメリットや活用ポイントなどもご紹介します。

 

新築住宅は人生の中でも1番といえるほど大きなお買い物。 お願いするハウスメーカーを探す際に、 しっかりと情報収集をしてから決めたいですよね。

 

情報収集の第一歩として、 まずは気になるハウスメーカーの資料請求をすることをおすすめします。

 

資料請求は、家にいながらたくさんのハウスメーカーの情報を集めることができ、 情報を比較検討できるのが最大のメリット。

 

気になるハウスメーカーの情報はすべてチェックしたいものですが、 1軒1軒モデルハウスを回るのは時間と労力がかかりすぎます。 そんな時には、資料請求をして各メーカーの情報を見比べることで、 客観的に比較検討することができます。

 

インターネットやチラシなどでは収集できない細かな情報も、 しっかりとチェックすることができますよ!

 

新築住宅を建てるときの情報収集として欠かせないのが資料請求。 資料請求は家にいながら実際の足でまわらずとも、 たくさんのハウスメーカーの情報を集めることができるのが最大のメリットです。

 

住宅展示場でもらう他にも、不動産会社のホームページから請求したり、 Web上の一括請求サービスを利用して請求することもできます。

 

資料請求をするとモデルハウスの情報や実際の新築物件例、 間取りや設備の実例、購入者の体験談などの資料が届きます。

 

その後の営業電話や訪問が煩わしいと言う方もいますが、あらかじめ「電話・訪問NG」と伝えてOKですよ。

 

素敵な写真いっぱいの資料はまるで住宅カタログ。 理想の住まいや暮らしをイメージでき、注文住宅購入に一歩近づくでしょう。

 

カタログは家づくりを進める上で大事なことが記載されています。

 

実際、カタログ無しで家づくりを成功に導くことは非常に難しいと思うほど大切な情報がまとめられています。

 

 

建匠でも資料請求をされた方には、 厳選カタログセットをお送りしています。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、是非お問合せ下さい! 【新築一戸建、住宅、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る
最近の記事

最近の記事

月別ブログ記事
体感モデルハウス 住まいづくりの資料無料プレゼント 来場予約 Zero Passive R+ 平屋の家
建匠が選ばれる5つの理由 棟梁による一貫施工 全国TOPレベルの断熱性能 家族を守るための耐震基準 暮らしを考えた資金計画術 素材へのこだわり
メディア実績の紹介
各種お問い合わせ・ご相談
直近のイベントにご参加予約 期間限定モデルハウスご見学予約 セミナーにご参加予約 カタログ・資料請求 ご来店相談予約
電話でのお問い合わせはこちら 088-856-9272 スマホからお電話の方はこちらをタップ お問い合わせ・資料請求
ページ先頭へ