高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築戸建住宅をお考えの皆様が、 注文住宅を建てる上で悩まれるのが、収納スペースの確保です。
今回は、今や賃貸物件でも見かけるようになったウォークインクローゼットについてのお話しようと思います。
ウォークインクローゼットとは、人が入れるサイズのクローゼットのことです。
メリットとしては、アウターから下着まであらゆる衣類をまとめてしまえるため管理がしやすいことです。
衣類だけでなく、バッグや帽子、アクセサリーなどのファッションアイテムをすべて一ヶ所に収納できるため、 出かける際の準備がしやすくとても便利です。 クローゼット内に十分な広さがあれば、衣替えの手間もありません。
通常のクローゼットよりも広く収納力も高いため、 衣類のほかにもスーツケースやゴルフバッグなどの大型のバッグ類や雑貨なども収納できます。 また、プール用品やスキー用品といった大型用品や季節品まで収納可能です。
どのように使いたいのかを最初にイメージして、使い勝手の良い最高のウォークインクローゼット作りを実現しましょう。
建匠高知インター店では、お客様ごとに最適な収納プランをご手案させて頂きます。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 ぜひ、お気軽にご相談ください。 【新築一戸建、お家作り、収納、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 今回は、新築住宅をご購入後の火災保険についてのお話をしようと思います。
火災保険は損害保険の一種類で、対象物が損害を受けた時に保険金が支払われるという保険です。 住宅ローンを利用する場合は、強制加入となります。
火災保険に加入しておけば、万が一の災害によって住宅を失ってしまっても、 ローンだけが残ってしまう、といった事態を防ぐことができます。
火災保険によって保障されるものとして、標準的な内容ですと次のものになります。
・「ハコ」としての家
・畳やふすまなどの建具
・浴槽や流し台、ガス台などの家に取り付けてあって、それがないと生活が成り立たないもの
・建物の基礎の部分など
保険の内容によっては、床暖房や家に取り付けられているテレビアンテナ、 車庫といったものなども保証に含まれるものもあります。
実は、家財(家具や家電製品などの生活用の動産や財産のこと) として、テレビやパソコン、太陽光も保証に入れることも可能となります。
いつ起こるかわからない火災に備えておくのは、ご家族の安心の場を守ることでもあります。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様! 新築住宅を購入するときは、火災保険の内容についてもしっかりと確認しておきましょう。
建匠はこれから一緒にお家作りをしていくパートナーになりたいと思っています。
ぜひ、お気軽にご来場ください! 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をお考えの皆様は、 お家を建てるのにどれくらいの予算が必要なのか、お悩みの方も多いと思います。
ほとんどの方が、一生のうちで一番大きな買い物になると思いますので、絶対に失敗はしたくないものです。
そこで、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をお考えの皆様に、 今回は新築住宅購入に際して、標準仕様とオプションについてお話します。
新築注文住宅の間取りや設備には、標準仕様とオプションがあります。 本体価格や坪単価はこの標準仕様に基づいています。
標準仕様がある場合には、違う設備などを希望するとオプションとなり、 その部分の追加料金が発生し、費用が増えていきます。
標準仕様の場合には、コストバランスが優れていることも多いです。
住宅会社によって異なりますので、お家作りを検討する際には、 どこまでが標準仕様かしっかりと確認しながら決めていきましょう。
こだわればオプション仕様の方がいいものもあれば、そこまでの機能を使わないものもあります。
ご予算を把握しながら、ご検討ください。
建匠では、標準仕様とオプション仕様をわかりやすく、ご説明させていただきます。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をお考えの皆様、 新築住宅の設備や仕様で気になるところ、こだわりたいところはぜひ建匠にご相談ください♪ 【新築一戸建、住宅、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、こんにちは。 ㈱建匠の濱田です。
前回に引き続き、土地の方角の特徴についてのお話しようと思います。 高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 今回は東向き、西向き道路のメリット、デメリットについてご紹介します。
【東向きの道路特徴】 ・メリット 朝日が差し込んで明るい
・デメリット 午後は部屋が暗くなる 夏は涼しく過ごせるが、冬は寒い部屋になりがち
東向きの道路は南側にお家があることが想定されますので、 南側のお家との空間と採光が、どのように入ってくるのかを考えておくのがポイントだと思います。
【西向きの道路の特徴】 ・メリット 夕方の日が差して部屋が明るい 冬場は室内を暖めてくれる
・デメリット 西日が強い・価格は中間傾向
西日が強い分、西に玄関はあったとしても、必要以上に西に窓を取らなくていいので、 道路から家を見た際に、すっきりとした外観ができることがお勧めポイントです。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 2回にわたって土地の方角(=道路付け)の重要なポイントと特徴をお話をしてきましたが、 いかがだったでしょうか?
このように、家の方角は快適な住まいをつくるうえで重要なポイントとなります。
ライフスタイルによってもメリット・デメリットは異なりますので、 自分の暮らしに合わせて家の方角を決めると良いでしょう。 【新築一戸建、土地探し、お家着作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、こんにちは。
㈱建匠の濱田です。
お家を考え始めた際、家の向きや方角って気になりませんか?
道路が接する方角が東・西・南・北のいずれになるかによって、建物の間取りは大きく変化するのです。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、
今回は、土地を探す際に土地の方角(=道路付け)の重要なポイントと特徴をお話しようと思います。
【南向き道路の特徴】
・メリット
日当たりが良い・圧迫感がない
・デメリット・
人目が気になる・価格は高い傾向
南向きの物件は、オープン外構にしておくことで
より日光が当たりやすく、明るい部屋づくりができます。
しかし、一方で人通りの多い場所であったり、
車の行き来が多い道路に面していたりする場合は、
目隠しのための塀を設ける必要があります。
こうなると、南向きの良さを有効活用できなくなります。
【北向き道路の特徴】
・メリット
プライバシーの確保・価格は安い〜中間傾向
・デメリット
少し暗い傾向
外観は見栄えがあまりしない。
(道路に面した側にトイレ・浴室などの水回りの窓が多くなるため)
北向き道路に建てられた一戸建ての場合、
リビングやバルコニーは道路とは反対の南側に設けるケースが多いので、
プライバシーを守った住まいをつくりやすいというメリットがあります。
一般的に安い価格で売られることが多いので、土地よりも建物自体にお金を使いたいという方にもお勧めです。
いかがだったでしょうか?
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、
次回は東向き、西向き道路の特徴についてお話します。
【新築一戸建、土地探し、お家着作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
こんにちは。 ㈱建匠の濱田です。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 お家の間取りは、大きく2つに分けて言われることがあるのをご存じでしょうか?
それが、【りんご型】と【ぶどう型】です。 どういった違いかというと、
ぶどう型と呼ばれる、昔のお家は廊下を中心にリビングや和室、 洗面と廊下を隔てて間取りの構成がされていました。 1部屋ごとに区切られ廊下でつながるイメージになります。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 今回は【りんご型】について、少し詳しくお話しようと思います。
りんご型と呼ばれる最近のお家は、廊下を部屋の中に取り込み、 家自体を1つの部屋のように使うイメージです。
一つの空間を間仕切りなど上手く活用しながら、個々の空間を実現できます。
確かにりんご型の方が、家族を感じれて家事動線も簡潔になっているように思います。
ただその一方で空間が広すぎて、 ちゃんと断熱ができていないと空調が安定せず、 過度なエアコンの容量から光熱費が莫大にかかったり、 寒さや暑さを我慢しないといけないということも発生しております。
りんご型の住宅には家全体を温める前提の高い断熱性能が必要となってきます。
建匠の住宅は、省エネ等級最高ランク4をいち早く標準採用! 冷暖房の効き方が今までとは全く違い、光熱費もお得になります。 お財布にも環境にも優しく、さらに健康を維持できる高性能住宅となっております。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様! はじめての家づくりに対する不安やお悩みをお聞かせください。 お客様のマイホーム計画のサポートさせていただきます! 【新築一戸建、お家作り、間取り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
主婦の方にとって毎日の仕事である食器洗いを素早く簡単にこなしてくれるのが、食器洗浄乾燥機です。 高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様の中にも、 キッチンに食器洗浄乾燥機が必要かどうか、気になる方もいらっしゃると思います。
食洗器は、食器を洗う際の水の使用量が少なくなり、水道代の節約になります。
また、機械で洗うことによって、手が荒れるのを防げたり、時間の節約にもなります。
食洗器を使用することで手荒れのストレスから解放されたり、食後にリラックスする時間を多くとることができます。 家族団らんの時間が増えることにもつながるでしょう。
また、日頃よく使う食器類は、そのまま食洗機から出し入れすると、片付けの手間も省けて楽になります。
食洗機は賢く使えば、購入費用を大幅に上回るメリットがたくさん。 現在、食洗機を購入しようかどうしようかと迷っている方は、ぜひ前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
建匠スタジオでは、 実際の食洗器を、見て、触って体感頂けます。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様! 建匠 高知インター店に、ぜひ、お気軽にご来場ください。 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 こんにちは。
㈱建匠の濱田です。
家づくりには土地に関係するお金、建物に関係するお金など、 ふだんの買い物とは比較にならない位お金が必要です。
私も建匠に入社前はそうだったのですが、家を建てる際に必要なのは、 建築費用と土地代金だけだと思っていました。
しかし、実際はそれだけではなく、 もう一つ【諸経費】という大きな費用があることをご存知でしょうか。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に 今回はその諸経費についてお話しようと思います。
諸経費とは、外構費用や地盤改良が出た際の改良費用を含め、 その他にも住宅ローンを借りられる人は金融機関の手数料など、 人によっては200万円ぐらいで済む方もいれば、 800万円程かかる方など、総予算が大きく変わります。
トータルの資金計画をしっかり立てておかないと、 思ったよりも家本体にお金をかけられなかったり、 予算が大きく膨らんでしまったりしてしまうかもしれません。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様! 家が建つまでにどんなお金が必要なのか、しっかり把握しておきましょう。
諸経費についてもきちんと知り、予定しておくことが家づくり成功への第一歩です! 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
寒さが深まるこの時期になり、朝起きるのも辛いという方も多いですよね。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をご検討中の皆様の中にも、 「もし家を建てるなら床暖房にしたい」と床暖房に憧れを持つ方も多いのではないでしょうか。
冬場、足元からお部屋全体を温めてくれる床暖房。 床暖房は乾燥もしないこともあり、リノベーションするときに導入を検討する方も多くいらっしゃいます。 高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 今回は、床暖房の費用、メリット・デメリットをご紹介します。
床暖房は大きく分けると、2種類あります。
「電気式」と「温水式」です。
足元から暖めることには変わりありませんが、その仕組みは異なります。
「電気式の仕組み」
床下に設置した発熱体に電気を通して放熱します。
構造がシンプルなため、施工しやすく、リフォーム時に設置することも可能です。 ただ、立ち上がりは遅めで、適温になるまで少し時間がかかります。 ホットカーペットと同じような仕組みと考えて頂いて結構です。
施工範囲にもよりますが、 初期費用:約20~50万円 月あたりの費用 約13,000円が目安となります。
※施工会社や設置面積によって異なります
「温水式の仕組み」
床下に設置した温水パネルに、電気やガスで温めた温水を循環させます。
温水パネルやパイプの配管工事など、施工に手間がかかるタイプです。 しかし電気式に比べると立ち上がりが早いというメリットがあります。
こちらは、初期費用:約40~80万円 月あたりの費用 約8,000円がだいたいの目安となります。
※施工会社や設置面積によって異なります
初期費用は、電気式の方が安いけれど、ランニングコストは温水式の方が安くなります。 「床暖房は電気代が高い」というのは、よく聞きますね。
「床暖房のメリット」
エアコンやファンヒーターのように、温かな空気が上昇しないため。足元が冷えにくい。
耐用年数が長く、メンテナンスは基本的に不要。
空気が汚れず、乾燥しにくい。
「床暖房のデメリット」
エアコンのようにすぐに暖まらない
初期費用やランニングコストがかかる
床暖房がある場所とない場所の温度差がある
何かと人気の床暖房ですが、「結局使わなくなった・・・」という方がいるのも事実。
エアコンは夏も冬も使うのに対し、床暖房は冬だけ。
あくまで個人的な意見ですが、床暖房は暖まりが遅いので、 短時間しか家に居ない方には必要ないかもしれません。
ハイブリット給湯器「エコワン」のように、お風呂やキッチンで使う温水を、 先に床下を這わして家を温めるという効率的な商品もございます。
床暖房を導入するかどうか悩んでいるのなら、メリットだけでなくデメリットも把握しなければなりません。 コスト面なども考慮して、本当に必要かどうかをご家族でご検討することをお勧めします。
建匠の高気密・高断熱の家では、部屋ごとの温度差が少なく、 年中快適な環境を保つことができるので、床暖房の採用率はとても低くなっております。
建匠では、高性能住宅での宿泊体験も実施しております。 高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 ぜひ、お気軽にお越しください! 【新築一戸建、お家作り、床暖房、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をご検討の方で、 お家の断熱性能について重要視される方は多いのではないでしょうか。
夏は涼しく、冬は暖かい快適な家がもちろん理想ですよね。
断熱は、熱が伝わらないようにすることで、夏は涼しく、冬は暖かい住まいを実現するために必要不可欠なものです。
断熱がなされていないと、暑い夏の熱気や寒い冬の冷気は全て家の中に伝わってきてしまい、 どれだけ頑張っても冷暖房効率は悪くなってしまいます。
お家の熱移動については、窓が最大の熱の出入口と言われています。
そこで今回は、窓の断熱についてお話します。
注文住宅では、デザイン性や明るさ、開放感を得るために多くの窓を設けてしまいがちです。
ですが、窓からの熱移動は、外壁や屋根、換気口などに比べて非常に多くなっています。
なので、夏場にエアコンがなかなか聞いてくれなかったり、冬場に窓際が底冷えするなど、 こういったことの原因が、実は窓の性能だったという場合があり得るのです。
壁や床でしっかりと断熱性能を高めても、窓の断熱をしっかりしなければ、断熱効果が減少してしまうことになります。
新築一戸建住宅の断熱性を重視される際には、窓についてもしっかりと検討しましょう。
㈱建匠 高知インター店では、高断熱・高気密の住宅をご提案しております。 断熱・遮熱性の高い窓を、実際に見て、触れて、ご体感いただけます!
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様! ぜひ、お気軽にご来場ください。 【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市、新築一戸建】