「整理整頓で生活が変わる」
            収納に関して悩まれている方は必見 ‼️
‼️
お家づくりで奥様が一番重要視するのは収納スペースと言う声を聞きます。

新しいマイホームを手に入れ、家事・育児・・・
出来ていた掃除に手が回らなくなり「とりあえず掃除」が増えた。

そんな経験はないでしょうか??


建匠では、
整理収納アドバイザーの資格を持つ女性スタッフが
収納のノウハウからお客様の生活スタイルにあった間取りや
収納スペースのご提案をさせていただきます。





今まで自分だけに使っていた時間が自分以外の用事に変わっ
ていき、
汚れているのが分かっててもとりあえず明日、、、、
明日時間があったらしよう、やっぱり出来なかったら明後日
にしよう~

と、思っているうちに月日だけが経っている。



そんな忙しい奥様にカンタンですぐに実践できる整理整頓術をお伝えします






自宅に物が多くて片付かない。

一度片付けてもすぐにまた物が散らかってしまう。
などの物が片付かない原因や問題点を改善することで、整理
収納がしっかりとゆとりのある空間を作ることができます


☆整理整頓のコツと方法。

ずばり





まったく使わないものは思い切って処分します。


自分の部屋が荷物でいっぱいになっていて、どこに何を置い
ているか分からない



机の上もごちゃごちゃしていて作業がしにくくなっていない
でしょうか?

そういう時は整理整頓をしてスッキリさせましょう。

①まずは良く使うもの、たまに使うもの、全く使っていない
ものの3つに分類わけします。
よく使っているものは、いわば一軍選手です。
使いやすいように前面に置いておく必要があります。





②たまに使うものはいつも使わないけれども必要になるもの
です。
こうしたものを一時的に入れておく「保留ボックス」なるも
のを作っておきます。
このような方法で、大まかでもいいので使う頻度によって分
類分けするのが整理整頓のコツです。

そのほかにも、簡単ではありますが、
○使い勝手が良い適材適所の収納方法
家族みんなが共有して使う場所には物が溢れがちです。LDK
などの近くには収納を設けるなどして、
物の出し入れがスムーズになり散らかりにくい住まいになり
ます。







物の位置を決める。「定位置」が重要になります。
↑↑
是非実践してみて下さい。






お客様の生活スタイルにあった収納スペースをいつ、どうい
った時に使うのかまで計画したご提案をさせていただきます






また、ただ片付けるだけでなく来客が来ても見せるコーディ
ネートなど、
センス抜群のコーデ課もいますのでお気軽にご相談下さい。



 
          
 
			 
		
 
                   
                   
                     
                     
                    




























