マイホームを購入する上で、多くの方がお金の問題で思い悩んでいます。
建築費用に加え、土地取得費用のことを考えると、マイホーム購入に踏ん切りがつかない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、予算問題を解決する選択肢として、ローコスト住宅を紹介してまいります。
メリット・デメリットや後悔しないためのポイントも解説していますので、マイホーム購入をお考えの方は、ぜひとも最後までお付き合いください。
そもそもローコスト住宅とは?
ローコスト住宅とは、名前の通り低価格で購入できる住宅のことです。
価格帯は1,000万円前後であり、坪単価の目安は30万円前後となります。
大手ハウスメーカーや工務店などが手掛けており、選択肢が多いので、それぞれの特徴や違いを比較して自分たちに合った建築会社を選びましょう。
ローコスト住宅が安い理由
ローコスト住宅が安い理由は、スケールメリットを活かした建材や住宅設備のコストカットにあります。
規格化による施工の効率化なども挙げられますが、重要なポイントは住宅性能を犠牲にしていないかどうかです。
耐震性能や断熱性能を明示していることが、建築会社を選ぶための判断基準といってよいでしょう。
金額の安さに不安を感じる方もいるかもしれませんが、ローコストを実現する理由が分かれば安心です。
ローコスト住宅のメリット
ローコスト住宅のメリットは価格だけではありません。
金額以外のメリットも把握して、自分たちの暮らしに合うかどうか判断しましょう。
建築費用が抑えられる 工期が短い 住み替えや建て替えしやすい 住宅ローンを組みやすい 予算に合わせてオプションを追加できる
順番に解説します。
建築費用が抑えられる
ローコスト住宅の一番のメリットは、建築費用が抑えられることです。
土地取得費用に予算を圧迫される場合、建物の価格を抑えざるを得ません。
いたずらに予算を増やすことは悪手であるため、ローコスト住宅での予算調整をおすすめします。
工期が短い
工期が短い点もメリットの一つです。
一般的な注文住宅が4〜6ヶ月に対して、ローコスト住宅の工期は3ヶ月程度となります。
新生活を早く始めたい方にとっては魅力といえるでしょう。
住み替えや建て替えしやすい
住み替えや建て替えがしやすいことも魅力の一つです。ライフステージが変われば、最適な間取りも変わります。
将来の建て替えを見越して、若いうちにローコスト住宅を建てるのもおすすめの住まい方です。
住宅ローンを組みやすい
住宅ローンを組みやすい点もメリットといえるでしょう。住宅ローンの借入金額を抑えられることが理由です。
家計に無理のある返済プランでは、快適な暮らしは実現できません。
予算を意識したお家作りでは、ローコスト住宅もおすすめの選択肢です。
予算に合わせてオプションを追加できる
予算に合わせてオプションを追加できる点も忘れてはいけません。
標準仕様にオプションを組み合わせることで、より満足できる生活空間を作れます。
そのため、予め優先順位を付けておくとよいでしょう。
ローコスト住宅のデメリット
一方、ローコスト住宅にはデメリットも存在します。
他の住宅と比較する場合、悪い面も把握することで、より自分たちに合った住宅を選べます。
間取りや設備の自由度が低い 耐震性・耐久性などの住宅性能が劣る場合がある オプションを追加しすぎると割高になる メンテナンス費用がかかりやすい
順番に解説します。
間取りや設備の自由度が低い
間取りや設備の自由度が低いことはデメリットの一つです。
ローコストを実現するためには致し方ない部分ですが、建築会社によっては複数のプランから自分たちに合ったものが選べます。
選択肢の多い建築会社を見つけることで対応しましょう。
耐震性・耐久性などの住宅性能が劣る場合がある
耐震性・耐久性などの住宅性能が劣る場合があることにも注意が必要です。
ローコスト住宅とはいえ、耐震性・耐久性などの住宅性能が劣る住宅はコストカットの悪い例であり、そういった住宅を選んではいけません。
住宅性能と耐震性能を明記している建築会社を選ぶなどの対策が求められます。
オプションを追加しすぎると割高になる
オプションを追加しすぎると割高になる点もデメリットといえるでしょう。
標準仕様のグレードが低い場合、オプションの追加で結果割高となるケースがあります。
建築会社ごとの標準仕様を比較することで、コストパフォーマンスの高いローコスト住宅を選びましょう。
メンテナンス費用がかかりやすい
メンテナンス費用がかかりやすいケースにも注意が必要です。
使われる建材の耐久性が低い場合、劣化のスピードが速くなり、トータルのメンテナンス費用が割高になる可能性があります。
屋根や外壁の仕様について建築会社に確認して対応して下さい。
ローコスト住宅で後悔しないためのポイント
ローコスト住宅で後悔しないためのポイントをまとめていますので、自分たちのお家づくりをイメージしながら見ていきましょう。
余裕を持って資金計画を立てる 10年・20年間のトータルコストを考える 住宅性能や各部材・品質の違いを知っておく 複数の物件と比較して十分な時間をかける
順番に解説します。
余裕を持って資金計画を立てる
余裕をもって資金計画を立てることが、後悔しないためのポイントの一つです。
毎月の返済に無理のない範囲で予算を決めて下さい。
返済に追われる状況では、快適な暮らしとはいえません。
10年・20年間のトータルコストを考える
ローコスト住宅で後悔しないためには、10年・20年間のトータルコストを考えることも重要です。
具体的には、省エネ性能の高い家は冷暖房効率が高く、光熱費がお得になります。
積み重なれば大きな金額となるので、イニシャルコストだけを考えたお家作りではいけません。
住宅性能や各部材・品質の違いを知っておく
住宅性能や各部材・品質の違いを知っておくことも、後悔しないためのポイントです。
「ローコスト住宅=住宅性能が低い家」というわけではありません。
コストパフォーマンスの高い住宅を見つけるためにも、最低限の知識が求められます。
複数の物件と比較して十分な時間をかける
複数の物件と比較して十分な時間をかけることも重要なポイントです。
建築会社ごとに価格帯やセールスポイントは異なります。
一社だけで検討するのではなく、色々な住宅と比較して、自分たちの暮らしに合った住宅を探しましょう。
ローコスト住宅が向いている人
若くしてマイホームを持ちたいと考える方に、ローコスト住宅は向いています。
20代は年収も低く、住宅ローンで借入可能な金額が少ないことが理由です。
ローコスト住宅であれば、頭金の準備が無くとも、無理のない資金計画が立てやすいといえるでしょう。
また、住宅のデザインにこだわらない方にも、シンプルな形状のローコスト住宅は向いています。
シンプルなデザインは流行に左右されないことがおすすめの理由です。
ローコスト住宅に関するよくある質問
ローコスト住宅に関するよくある質問をまとめていますので、自分たちのお家づくりの参考にして下さい。
・ローコスト住宅はやばいって本当?
・ローコスト住宅に危険性はある?
・ローコスト住宅の寿命は何年?
順番に解説します。
ローコスト住宅はやばいって本当?
ローコスト住宅がやばいという話は、本当ではありません。
企業努力によりローコストを実現している住宅は安全・安心です。
一方で、コストパフォーマンスの高いローコスト住宅を選ぶためには、購入者側にも知識や努力が求められます。
選択肢は多いので、自分たちの暮らしに合った建築会社を選ぶようにして下さい。
ローコスト住宅に危険性はある?
ローコスト住宅に危険性はありませんが、安心して暮らすためには、信頼できる建築会社をパートナーに選びましょう。
長く実績があれば、ローコストを実現する改善の積み重ねに期待できる点が理由です。
ローコスト住宅の寿命は何年?
ローコスト住宅の寿命は他の住宅と変わらず、木造住宅であれば30年程度とされています。
メンテナンスを怠らなければ、さらに長い期間住めるので、寿命はメンテナンス次第といえるでしょう。
まとめ:高品質なローコスト住宅なら建匠
ここまで、ローコスト住宅について解説してまいりました。予算を調整するためにも、ローコスト住宅はおすすめの選択肢の一つです。
メリット・デメリットや特徴を把握した上で、他の住宅と比較して、自分たちの暮らしに合うかどうかを検討してみましょう。
建匠では、888万円から建てられるローコスト住宅「Zero+」を提案しています。
耐震性能や住宅性能に優れたコストパフォーマンスの高いお家です。
ローコスト住宅に不安をお持ちの方は、お気軽にモデルハウスへ足をお運び下さいませ。