建匠スタッフブログ

Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。 Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。

  • HOME
  • ホーム
  • スタッフブログ
月別ブログ記事

2020.03.06

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 今回は、新築住宅をご購入後の火災保険についてのお話です。

 

 

火災保険は、万が一の火災や水害、風災などに対応してくれる保険です。 住宅ローンを利用する場合は、強制加入となります。

 

 

火災保険に加入しておけば、万が一の災害によって住宅を失ってしまっても、 ローンだけが残ってしまう、といった事態を防ぐことができます。

 

 

火災保険によって保障されるものとして、標準的な内容ですと次のものになります。

 

 

・「ハコ」としての家

 

・畳やふすまなどの建具

 

・浴槽や流し台、ガス台などの家に取り付けてあって、それがないと生活が成り立たないもの

 

・建物の基礎の部分など

 

 

保険の内容によっては、床暖房や家に取り付けられているテレビアンテナ、 車庫といったものなども保証に含まれるものもあります。

 

実は、家財(家具や家電製品などの生活用の動産や財産のこと) として、テレビやパソコン、太陽光も保証に入れることも可能なんですよ♪

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様! 新築住宅を購入するときは、火災保険の内容についてもしっかりと確認しておきましょう。

 

 

建匠では、お家づくりの疑問やお悩みをご一緒に解決していきます。

 

ぜひ、お気軽にご来場ください! 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.03.05

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

今回は「シューズクロークの魅力」についてご紹介したいと思います!

 

 

☆玄関をいつもきれいに保つことができる

 

玄関というのは意外と散らかりがちですよね。

 

靴が出たままで散らかってしまう、使わない靴は奥の方に入れ過ぎて取り出しにくいなど、

 

不満を感じている方も多いかと思います。

 

しかし、シューズクロークは収納能力も高く、さらに靴が取り出しやすいのでこのような不満を一気に解消してくれます。

 

 

☆靴の脱ぎ履きをゆったり行える

 

玄関が散らかってしまうと、急いで家を出る時、疲れて帰った時にストレスに感じることもありますよね。

 

しかし、シューズクロークがあれば、ベンチや全身鏡を置くことが可能です。

 

そのため、靴の脱ぎ履きも余裕をもって行うことができますね!。

 

 

☆アウトドアアイテムやベビーカーなども置ける

 

キャンプ用品や自転車、三輪車、釣り道具、ベビーカーなど、家の中に置くのは拒まれるけれど、外に置き場がなくて困るものというのは案外たくさんありますよね。

 

これらを置くことができ、非常に重宝する空間となります。

 

このようにシューズクロークにはメリットがたくさんあります♪♪♪

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 シューズクロークの魅力、ご理解いただけたでしょうか? 土間収納とも呼んだりしますね♪

 

 

ぜひ一度この便利さをモデルハウスにて体感してみてください

 

建匠の家作りは自由設計も行えます。 大容量の土間収納・シューズクローク付きのプランも多数ございます。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 ぜひ一度、建匠 高知インター店へ遊びに来てください(^0^)/

 

【新築一戸建、お家づくり、シューズクローク、土間収納、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.03.04

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

今回は賃貸と持ち家の比較について【家賃・保険・ローン】に焦点を当ててお話しようと思います。

 

 

借りている以上、永遠に払い続けないといけない「家賃」そして、「更新料」。

 

家を建てると、最長35年間支払わないといけない「住宅ローン」

 

 

どっちが得なのでしょうか?

 

ずばり結論から言うと 「将来のリスクを考えると、持ち家が得」です。

 

 

実は、住宅ローンを組むと、同時に生命保険に入ることができます。 一般的に、「団体信用生命保険」と言われております。

 

これは、住宅ローンを借りている方に、死亡や高度障害など、万が一のことがあった場合 住宅ローンがチャラになるという保険です。 金融機関や金利にもよりますが、おおよそ、月々3千円くらいのイメージをお持ちいただくといいと思います。

 

 

実は賃貸にはそういった保険がありません。 もちろん、ご夫婦どちらかに万が一のことがおこったとしても、家賃は関係なく同じ金額を支払い続けないといけないのです。

 

ご夫婦のどちらかが働けなくなってしまった時に、ご家族に不自由無い生活を与えられるのか、不安ですよね。

 

建匠では、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をお考えの方々皆様に、 一人一人細かくシミュレーションを行っております。

 

あなただけの「賃貸・持ち家比較」もできますので、ぜひ一度専門のプロ達とご相談してみませんか? 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.03.03

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

 

今回は、震災による住宅難問題についてお話をしようと思います。

 

30年以内に70~80%の確立で発生すると言われている南海大地震。 高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様の誰もが一度は頭をよぎる地震への不安。

 

「津波が来るから賃貸でいい」 「いつでも捨てて他にいける」

 

という声もお客様の中でたまに聞きますが、 2016年に発生した熊本地震。 実は、そのときに問題になっていたのが「賃貸不足」でした。

 

古い木造の賃貸は、家賃も安く、移り変わるまでの借り住まいとしては最適かも知れません。

 

けれど、熊本地震の際にその賃貸の多くが倒壊してしまったのも事実です。

 

これにより、オーナーさん(大家さん)も、修繕する費用が無く、 採算が合わなくなり、賃貸経営をやめてしまう場合も多く見受けられました。

 

なので、熊本地震では、津波の被害は無かったものの、倒壊してしまった賃貸が多かったため、 新しく住み替える賃貸物件もみつからない。

 

 

そういった方々が多くいらっしゃったそうです。

 

 

そうなると、本当に震災が起こった時に家族を守り続けられるお家というのは、しっかりと耐震に優れており、高気密工断熱の注文住宅ではないでしょうか。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で土地探しから行われている皆様! 地震での津波被害も含めて土地探しから行わせていただきますので、ぜひ一度建匠スタジオへおこしください♪ 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.03.02

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

今回は高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建を建てる時に2階にトイレは必要か?

 

その点についてメリット・デメリットをお話していこうと思います。

 

 

〇2階にトイレがある場合のメリット〇

 

➀二人がトイレに行きたくなった時に対応できる。

 

②2階建にトイレがあれば、就寝時に1階に降りなくて済む。

 

③故障した場合に2カ所あると安心。

 

 

 

●2階にトイレがある場合のデメリット●

 

➀掃除が大変・・・

 

②使用せずに放置していると臭い発生。

 

③水圧が低いと2階トイレが流れにくく、つまりの原因に。

 

④修理のメンテナンス費用が2倍になる。

 

 

 

家族が多い家だと、2か所あった方が便利ですが、 4人家族であれば1カ所あれば良いという意見も多いようです。

 

どちらが正しいということはありませんが、 ご家族に合ったライフスタイルで選択していけるといいですね♪

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築戸建住宅をお考えの皆様、 2階にトイレをお考えの方はお家づくりの参考にしてください。

 

【高知県で高断熱・高気密の住宅。アトリエ建築家との家づくり。充実した資金計画。屋上バルコニー・リゾライフ】 【新築戸建、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.03.01

 

 

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

高知インター店 店長の谷村です。

 

玄関は毎日人が出入りする空間であり、 靴や傘など日常的に使用するものを置く場所でもあります。

 

また来客が最初に立ち入る空間でもあるため、 その家の印象を決める重要な場所は玄関と言っても過言ではありません。

 

今回は、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 玄関の広さの違いによって生じるメリット・デメリットや、ちょうどよい広さについてご紹介します。

 

 

■ 玄関が広い場合

 

 

・メリット 作業場としてのスペースや自転車などを置くスペースとして利用することができます。

 

また冬場にはストーブに使用する灯油を保管しておく場所としても利用できます。

 

建築後は、ライフスタイルに合わせたリフォームも容易になり、バリアフリー対策としてスロープなどもリフォームしやすくなるといえるでしょう。

 

 

・デメリット

 

工事金額が高くなりやすいです。また玄関が広くなる分、 他のスペースが狭くなるため、事前に家全体のバランスを考慮した検討が必要になります。

 

 

■ 玄関が狭い場合

 

・メリット

 

工事金額が安くすむだけではなく、他の部屋のスペースを広くとることができます。

 

玄関があまりに広いと、ついつい物を放置してしまうもの。 ベビーカーや傘、子どもの遊具などが置きっぱなしになっていることも珍しくありません。 狭い玄関ではスペースを有効活用しようという意識が働きやすく、 整理整頓されているケースもみられます。

 

 

・デメリット 玄関が狭い場合、物を置いたり収納したりするスペースがなくなり不便に感じる場面もでてくることでしょう。

 

たとえば、自転車の掃除や靴磨きといった室内に汚れを持ち込みたくない作業を行うときは、 玄関の外で作業する必要がでてきます。 また玄関に手すりやスロープといったバリアフリーに関するリフォームした場合、 スロープの角度が急になったり、手すりで空間を圧迫される可能性があります。

 

 

■ちょうどよい玄関の広さは? 玄関の大きさを決めるときは、家とのバランスを考える必要があります。 家族構成なども考えて玄関の広さを検討していきましょう。

 

玄関の広さは、その家の家族構成や用途などを考慮しながら十分に検討しなければいけません。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 玄関を広く見せたいけど、そこまでスペースが用意できない場合は、 玄関スペースを吹き抜けにしたり、 玄関横のスペースに鏡を設置したりするなど広く見せる工夫をしてみましょう 【新築一戸建、お家づくり、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】

続きを見る

2020.02.29

 

 

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

高知インター店 濱田です。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建を建てるのであれば、 間取りや外装、内装はもちろん、それに加えて、 生活を便利で快適なものにする設備を設置したいですよね。

 

 

設備があるのとないのとでは、日々の生活の快適さが大きく変わりってきます。

 

そこで今回は、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 多くの方が注文住宅に「付けて良かった」と思う設備をご紹介します。

 

 

●IHクッキングヒーター 多くの方が設置して良かったと思う設備に、IHクッキングヒーターがあります。 IHクッキングヒーターは、磁力線の力を使って鍋やフライパンに熱を伝え、 調理をする仕組みです。 電気を使うことになりますのでガスの元栓閉めなどの心配もありませんし、 炎が衣服についてしまうといった危険な事故が発生する心配もありません。

 

また、ガスコンロと違って作業台がフラットになっているため掃除も楽々行えます。 共働きなど、忙しい日々を送っている方々にとって嬉しい家事の時短にもなり、 設置して良かったと思う方が多いでしょう。

 

 

●浴室暖房乾燥機 浴室暖房乾燥機も、付けて良かったと思う方が多い設備のひとつ。 冬など、寒い時期にお風呂に入る際に暖房機能によって浴室内を温めることができるので、 お風呂時間をより快適なものにしてくれます。 温度差が原因で起こるヒートショック対策になるのも嬉しい点です。 冷房機能がついているものも多いので、夏など暑い時期には、 お風呂を上がる際に体を覚ますことができ、 お風呂上りに大汗をかいてしまうことも避けられるでしょう。

 

また、乾燥機能があれば、天候や時間帯に関わらず洗濯物を部屋干しできるようになり、 家事の時短につながります。夜干しておけば、翌朝着られるようになっているので、 忙しい共働きの方々にとって嬉しい設備となっています。

 

 

●人感センサーライト 荷物を持って夜帰宅した際に、玄関に入っていちいち電灯のスイッチを押すのは結構な手間になります。 人感センサーライトを設置しておくことで、 玄関を開けて中に入るだけで自動的にライトがついてくれるので便利です。 大荷物を床に置いて、電気をつけて、また荷物を持って中へ入るという手間が省かれるのは、 仕事終わりに疲れて帰宅した際には嬉しいものでしょう。

 

また、玄関や廊下だけではなく、 トイレに設置することで消し忘れなどの防止につながり便利です。

 

ライトのスイッチに手の届かないお子様や車いすの方でも、 安心してトイレを利用できるようになるなど、付けて良かったと思う方が多い設備になります。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 注文住宅を建てるのであれば、できるだけ便利で快適な住宅設備を整えたいものです。 これから家を建てようと考えている方は、ここで紹介した設備を導入して、理想のマイホームを実現してみてください。 【新築一戸建、お家づくり、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.02.28

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、こんにちは!

 

株式会社 建匠 インター店店長の谷村です♪

 

今回はオール電化住宅についてです。 オール電化住宅とは、調理、給湯、冷暖房など家庭内で用いるエネルギーをすべて電力でまかなう仕組みを備えた住宅のことです。

 

オール電化住宅なら、すべて電気で賄うことになりますから、ガス代が不要になります。 ガスの基本料が必要ないぶんだけ、月々の光熱費は安く抑えることができるのです。

 

また建物を建てる際にガスの配管の施設工事が不要となり、その分もコスト減となりますね。

 

そして、災害の際に問題になってくるのが、ライフラインの復旧。 災害時には電気だけでなく、ガスも水道も止まってしまうのが常です。 これらのライフラインの中で最も早く復旧する確率が高いと言われているのが、電気になります。 実は、台風や大災害で全てのライフラインが停止した場合、過去の例を見るとほとんど電気の復旧が最も早いのです。 これも大きなメリットと言えます。

 

そして、オール電化住宅の住宅設備としてまず思い浮かぶのは、キッチンのIHコンロではないでしょうか。

 

IHコンロは、室内で火を使わないので火災のリスクが格段に低下します。 小さなお子さんやご高齢の方がいるご家庭でも、安心して利用できるのはメリットと言えるでしょう。

 

また、一酸化炭素や二酸化炭素を排出しないので、屋内に設置している場合でも換気は必要ありません。

 

 

このように、オール電化のメリットを今回はお話しましたが、 オール電化が向いているご家庭もあれば、電気・ガス併用が向いているご家庭もあります。

 

熱源は一度設置すると、変更は難しい部分です。 その為、ご自身にあったエネルギーを選ぶのが重要となってきます。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの方は、 今日お話したことも参考にオール電化もご検討ください。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの方で、 オール電化住宅についてもっと詳しく聞きたい方は 是非、一度建匠にお越しください!

 

専門のプロたちと一緒にお家づくりのお話をしてみませんか?♪ 【新築一戸建、家づくり、オール電化住宅、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.02.27

 

 

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様はモデルハウスの購入を検討されたことはありますでしょうか? 今回はモデルハウス購入のメリットについて記載します。

 

モデルハウス購入のメリットとして ①モデルハウスとして使用しますので、内装関係にこだわって作っています。 もちろん、プロのインテリアコーディネーターが手掛けているので、お部屋との調和もセンスもばっちりです。

 

②モデルハウスであれば、家具などを設置していますので、モデルハウス購入後の生活がイメージしやすくなっています。間取りもデザインも設備もすでに完成していますので、見学した際には、実際その場所でどんな生活をするのか、イメージが掴みやすいというメリットがあります。

 

③展示期間終了後は、通常建てるよりも、お値打ちな価格で購入することができます。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様も、モデルハウスをご見学されるときは、 購入も是非検討してみてください。

 

建匠では、販売型モデルハウスを定期的に展開しております。

 

現在、香南市野市町の総合住宅展示場「ヒカリタウン」にて 超高気密・超高断熱のアトリエ建築家デザインの販売型モデルハウスがございますので、ぜひご覧になってみてください♪ 【新築一戸建、モデルハウス、お家づくり、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.02.26

 

 

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠の谷村です。

 

新築住宅の計画の際にとても大切なことの1つとして、資金計画を考えていくことがとても重要です。

 

 

 

・月々の住宅ローンはいくら支払っていくの?

 

・住宅ローンは返済額は無理のない金額?

 

・トータルいくらなの?

 

・住宅ローンで借入したい金額は、本当に借りられるの?

 

これがお家づくりではとても大事なことです。 まず最初に、月々の支払はどれくらいであれば余裕を持って生活をすることができるのか、という金額を 高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様と一緒に考えていきましょう。

 

 

 

例えば、現在支払っている家賃が7万円で、余裕をもって生活するのに丁度いいというのであれば、その支払いでどんなお家を持つことができるのかを把握しましょう。 そして、その金額で考えた住宅ローンで借入を希望する総額が金融機関で通るのか、事前審査を行っていきます。

 

ですが、その金額が、本当に借り入れしても大丈夫な金額なのかどうかを、 しっかりとシミュレーションを行い、予算の「上限」を確定します。 そうすることで、資金計画を踏まえた打ち合わせを進めていくことができ、資金をオーバーしてしまうことなく、無駄とならない打ち合わせができます。

 

ですので是非、無理のない資金計画とシミュレーションを行い、金融機関からその額を借入することができるのかを知るため、

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの方たちはぜひ一度建匠で資金計画をおこなってみましょう♪ 【新築一戸建、資金計画、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る
最近の記事

最近の記事

月別ブログ記事
体感モデルハウス 住まいづくりの資料無料プレゼント 来場予約 Zero Passive R+ 平屋の家
建匠が選ばれる5つの理由 棟梁による一貫施工 全国TOPレベルの断熱性能 家族を守るための耐震基準 暮らしを考えた資金計画術 素材へのこだわり
メディア実績の紹介
各種お問い合わせ・ご相談
直近のイベントにご参加予約 期間限定モデルハウスご見学予約 セミナーにご参加予約 カタログ・資料請求 ご来店相談予約
電話でのお問い合わせはこちら 088-856-9272 スマホからお電話の方はこちらをタップ お問い合わせ・資料請求
ページ先頭へ