建匠スタッフブログ

Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。 Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。

  • HOME
  • ホーム
  • スタッフブログ
月別ブログ記事

2020.01.25

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

トイレのインテリアって、リビングなんかと比べると、どうしても後回しにしてしまいがちです。

 

トイレは他のお部屋と異なり、滞在時間の少ない空間です。 毎日使う空間だからこそ、きれいでオシャレにしたいという方も多いと思います。

 

 

今回は高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 トイレをおしゃれにする工夫とアイディアをご紹介していきます。

 

 

まず、トイレのインテリアで考えるべきポイントは、狭い空間でどんな事ができるかを考える事です。

 

大事なのは ・狭い空間でできるインテリア方法 ・照明 ・ディスプレイ

 

上記の3点だと言えるでしょう。

 

 

そこに自分の好きなテイストのインテリアを入れることで、お気に入りのトイレの完成です。

 

トイレのインテリアで大前提になるのは、清潔感と落ち着ける環境だという事ですね。

 

ちょっとしたアイディアで個性的に清潔感あるトイレにすることができます。

 

自分の趣味を全開にしたトイレもいいかもしれませんね。

 

今回は高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 トイレをおしゃれにするポイントをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

 

ご参考にしてみてください♪ 【新築一戸建、インテリア、住宅、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.01.24

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅を考えるとき、 どんな間取りにしようかと悩む部分も出てくることでしょう。

 

 

今回はそのなかでも新築注文住宅のリビングについての話をしようと思います。

 

 

「東大生の8割はリビングで勉強をしていた」という話を聞いたことはありませんか?

 

 

最近では、自室の勉強机ではなくリビングで学習することの良さが注目され、 マイホームのリビングなどに勉強するための「スタディコーナー」を設ける人が増えています。

 

リビング学習の1番のメリットは、生活の中に「勉強タイム」が定着しやすいことです。

 

特に子供が小学生のうちは自室へ行って勉強机に向かうことはかなりハードルが高いですが、 リビング学習ならすぐに勉強にとりかかりやすいです。

 

 

そして、キッチンやリビングから目が届く場所で勉強していると、親が子供の勉強のサポートをしやすくなります。

 

 

「お母さん、ここ分からない」など声をかけやすいので、理解度も把握しやすいです。

 

「勉強は静かな場所で」というイメージがある方も多いかもしれませんが、 一人で集中して勉強できるようになるのは、成長してもう少し大きくなってからかもしれませんね。

 

 

居心地の良いリビングを作ることは、子供の学力向上にもつながります。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築注文住宅をお考えの皆様は、 ぜひお子さんの勉強場所についても考えてみてくださいね。 【新築一戸建、お家作り、子育て、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.01.23

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠
高知インター店 店長の谷村です。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様の中にも、
お家づくりを考えられた時に、リビング階段を検討する方も多いと思います。

 

 

今回はリビング階段を設置することのメリットやデメリットをご紹介しようと思います。

 

 

まず、リビング階段とは、リビングの中に階段配置されたものです。

 

玄関を開けたらすぐにリビングに繋がり、2階へ上がるには必ずリビングを通ります。

 

メリットとしましては、家族みんながくつろぐリビングに階段を設置することで、
家族が顔を合わせることが多くなり、
家族間で自然とコミュニケーションが取りやすくなります。

 

また、コミュニケーションの他にも見た目がおしゃれにもなります。

 

リビングの中に吹き抜けの階段があることで、
開放的になりモダンでおしゃれな雰囲気になるのもメリットと言えます。

 

 

一方、メリットはデメリットになり得るのが、リビング階段の特徴とも言えます。

 

代表的なデメリットとしてあげられるのが、エアコン効率が悪いことです。 リビングに上階へとつながる階段があるため、冬場は暖かい空気は上に上がってしまいがち。

 

しかし最近の住宅は断熱効果も高いので、そんなに心配する必要もなさそうです。

 

 

空間自体がつながっているため完全に塞ぐことは出来ませんので、
リビング階段を採用するのなら、予め念頭に置いておきましょう。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、
今回は、リビングに階段を置くメリットとデメリットをご紹介しました、

 

階段の位置次第で、家全体の雰囲気も変わります。 またデザインが美しい階段は空間に変化をつけておしゃれなリビングになることも。

 

ぜひ楽しい階段計画立ててみてください。 【新築一戸建、お家作り、間取り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】

続きを見る

2020.01.22

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

㈱建匠の濱田です。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様は、 「旗竿地」という言葉を聞いたことがありますか?

 

旗竿地(はたざおち)とは、その名の通り、土地の形が旗と竿のようになっているもののことです。 土地の形が特殊であるために、プランニングが難しいとも言われています。

 

でも、メリット・デメリットをしっかり把握すれば、 ちょっとリーズナブルに入手できる場合もあるのです!

 

今回は、旗竿地の特徴や、メリット・デメリットをご紹介します。

 

形としては、道路からの出入り口の幅が狭く、 通路を通った奥に家の敷地があるタイプの土地になります。

 

 

旗竿地のメリットとしては特殊な土地の形であり、 四方を隣家に囲まれることもあるので、自然と価格も安くなります。

 

土地の値段を抑えて購入することで、住宅の方にその分のお金を回すことも可能になります。

 

また、道路から建物が見えないので、外装や外構にかける費用を内装に費やすなど、 メリハリをつけて予算を分配することもできます。

 

 

旗竿地のデメリットは、まず出入り口が狭い点が挙げられます。 その為、駐車しにくいことが懸念されます。 また、家が奥まってしまうため、防犯という観点でも少し心配があります。

 

そして、周りに建物が囲まれてあることが想像できますので、 開放的に窓を大きく取りにくいのが最大の問題だと思われます。

 

 

旗竿地は住宅を建てにくい土地です。

 

でも、デメリットを解決できるような間取りや工夫が実現できれば その住み心地は非常に良いものにすることができるでしょう。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 土地をお探しの際は是非、旗竿地も選択のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。

 

建匠 高知インター店でお待ちしております。 【新築一戸建、お家作り、土地探し、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.01.21

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築戸建住宅をお考えの際、 モデルハウス見学に行く人も多いと思います

 

 

今回はモデルハウスを見学する際のポイントについてのお話です。

 

モデルハウスは一般的に、標準なお家よりも設備・オプションが充実していたり、

 

広く作られていたりしますので、そういった点について、担当の方に確認していきましょう。

 

 

また、モデルハウスを見学する際には、必ず家族みんなで行きましょう。

 

一人では気づかないポイントも多くあります。

 

家族それぞれが気になるポイントは異なるものです。

 

 

例えば、家事を奥様に任せてる方の場合であれば、 キッチンなどの使いやすさは判断できないといったことがあるでしょう。

 

さらに、大人では気づかないポイントにお子様が気づくといったことも考えられます。

 

 

家族みんなで確認することで、快適な生活ができるお家が見えてきます。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 モデルハウスを見学する際には、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

 

建匠では、香南市野市町ヒカリタウン内に販売型モデルハウスがございます。

 

ガレージ、大型バルコニーを搭載した、リアルサイズの住宅です。 しかも、高気密・高断熱で、アトリエ建築家と建てるデザイン住宅となっております。

 

初めての方や、まだそこまで具体的に購入をご検討されていない方にとっては、なかなか入りづらいかもしれませんが、 まずは見てみる・そして体感してみることで分かることもたくさんあります。 お散歩ついでにふらっと。そんな気軽さでお越しいただければと思います。

 

皆様のご来場、お待ちしております。 【新築一戸建、お家作り、モデルハウス、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.01.20

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

 

日本はまさに地震大国と言われています。 日本のどこにおいても「ここは大丈夫!」と断言できる地域はないのです。 特に高知県は、南海トラフ地震が今後30年以内に70~80%の確率で発生すると言われており、その危険度は増します。

 

今回は、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 耐震の種類についてのお話です。

 

 

まず【耐震等級】とは、住宅の耐震性能をランク付けした等級のことです。

 

 

国が定めた基準値で1等級から3等級まであります。

 

 

耐震等級1は、数百年に1度発生する地震の力に対して倒壊、崩壊しない程度の性能となります。

 

 

耐震等級2は、数百年に1度発生する地震の力の約1.25倍の力に対して倒壊、 崩壊しない程度の性能となります。

 

 

耐震等級3は、数百年に1度発生する地震の力の約1.5倍の力に対して倒壊、 崩壊しない程度の性能となります。

 

※倒壊・崩壊しませんという基準となりますので、  国の基準値で定めている等級1などの場合、  傾くことに対しては仕方がないという考え方になっています。

 

 

 

ここで、注意すべきポイントとしては、1度の地震に対しての考え方です。

 

東北や熊本の震災では、連続的に起こる揺れにより、耐震等級2の家の倒壊実績もございます。

 

なので、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築戸建住宅をお考えの皆様には、 耐震等級は3でお家を建てることをお勧めします。

 

 

建匠の建物は、全て耐震等級3相当の性能を有しております。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築戸建住宅をお考えの皆様、 いかがでしたでしょうか。耐震性能についてお家づくりの参考にしてください。 【新築一戸建、耐震等級、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.01.19

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

 

今回は、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 子育て世代が育児をするならというテーマで、持ち家のメリットについてお話します。

 

 

メリット

 

➀子供が多少騒いでも、近所迷惑で怒られる心配がありません。

 

子育て世代にとって一番良いところは、新築戸建であれば物音や泣き声を心配する必要がありません。

 

たとえ夜泣きをしても、遊びに夢中になって走り回っても、近隣を気にする必要がないということです。

 

 

②お子様に自分の部屋を持たせてあげられます。

 

小さなときはリビングで遊んでいても、年齢が上がれば上がるほどお子様のプライベートスペースが必要となりますよね。

 

勉強机を置くところに困るという事もないでしょう。

 

 

③ご年配になった時でも住む場所を確保できます。

 

早い時期に住宅を買い、老後に返済を終えていれば、 賃貸に住み続けることに比べて、家賃はかかりません。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、いかがでしたでしょうか?

 

賃貸マンション・ハイツにお住まいの皆様、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅を是非検討してみてください。

 

お家作りの際に、わからないことや不安なことがございましたら、是非、建匠 高知インター店へご相談ください。 【新築一戸建、お家作り、子育て、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.01.18
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

日本のアパートは、あまりにも高いのに、とても狭く海外から「うさぎ小屋」と言われているのをご存じですか?

 

海外にはワンルームのアパートなどほとんどないからです。

 

 

しかし、日本には未だに賃貸派の方が沢山いらっしゃいます。

 

では、アパートにいることで何がマイナスになるのでしょうか?

 

それは、生命保険料と、毎月の家賃です。

 

理由は、住宅ローンのシミュレーションをしてみればわかります。

 

1年間遅く家を購入すると、実は1年分の家賃分が老後資金から無くなります。 家賃を7万円だとすると、年間84万円。

 

2年間とすると、更新料も含めて、約180万円程、アパートの家賃として消えていきます。

 

 

また、住宅ローンは生命保険(団体信用生命保険)を兼ねていますから、 世帯主に万一のことがあると、住宅ローンの残債が消えます。

 

 

アパートにいる間は、その機能がアパート賃料にない分、 世帯主に万一の場合が起こった際の、生涯のアパート代を生命保険で見込んでおかないといけないのです。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 アパートにいることによって失われるものそれは、生命保険料と、毎月の家賃です。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で、賃貸かマイホーム購入でお悩みの皆様、 是非、これらのことをしっかり理解されたうえで、適切な判断を下していくようにしましょう。

 

お家作りの事でお悩みの際には建匠 高知インター店へご相談ください。 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.01.17

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をお考えの皆様の中には、 「和室」を作るか作らないかでお悩みの人も多いのではないでしょうか。

 

 

ライフスタイルの変化に伴い、和室のない家も増えています。 しかし日本人にとって、様々な用途に使えて気軽に横になれる和室の存在は捨て難いものですよね。

 

今回は、和室は何のために作るのかを、改めて考えてみたいと思います。

 

 

まず、和室のメリットで一番大きいのは、使い勝手の良さです。

 

居間にも寝室にも、食事スペースにもなります。

 

小さいお子様がいらっしゃるご家庭では、お子様のお昼寝スペースとしても使えます。

 

使い方が限られていない「和室」があれば、様々な目的で部屋が必要になっても困らないという便利さがあります。

 

そのため、客間として和室を作りたいという人が多いのです。

 

 

しかし、和室のデメリットとして挙げられるのが、定期的なメンテナンスの必要性です。

 

 

畳やふすま、障子など、洋室の壁紙やフローリングと比べると傷みやすく、定期的に貼り替えが必要となります。 自分たちで貼り替えることができないのであれば、専門の業者にお願いする分、費用も掛かってきます。

 

また、ご年配の方ほど、和室で寝起きするのが辛いとおっしゃいます。

 

布団の上げ下ろしや、立ち上がる時など、意外と辛いようです。

 

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をお考えの皆様、和室は必ずしも必要なものではないかもしれませんね。

 

このように、和室にはメリットデメリットがあります。 みなさんのライフスタイルに合わせて、居心地の良い空間を作るにはどうすればよいのか、という視点で検討してみてください。

 

 

建匠では、畳の良さを取り入れた「タタミダイニング」を含め、その他様々な和室のプランもご提案しております。

 

ぜひ、お気軽にご来場ください。

 

【新築一戸建、和室、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る

2020.01.16

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!

 

株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。

 

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をご検討の方へ、 お家づくりの参考にしていただける情報をお届けしております。

 

 

今回は、建匠のこだわりの一つ、「カーサ スカイ」です。

 

 

高知市中心部でのご計画では、広い庭を確保することはなかなか難しいことです。

 

また、広さが確保できても、道路を行き交う人たちや近所の目線が気になり、庭でバーベキューしたり、 気ままに本を読んでくつろいだりするなど、十分に使いきることは容易ではありません。

 

そこで注目なのが、屋根の上。

 

 

道路に飛び出す心配もなく、お子様やペットを思いっきり遊ばせることもできます。

 

プライバシーを守られた屋上は、気ままにくつろいだり、 自然空間を思いのままに活用することができます。

 

 

建匠の「カーサ スカイ」なら青空を天井にした第2のリビングとして、 プライベートが守られる最高の庭が実現します。

 

 

また、私たちが考える屋上空間の一番のメリットは その場で生まれるコミュニケーションです。

 

ご家族やペットとの絆を深めるコミュニケーションの場所としてご提案させて頂きます。

 

 

建匠では、定期的にカーサスカイの分譲住宅を販売しております。 また、大形バルコニータイプの「リゾライフ」は、宿泊体験も可能です。

 

高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をお考えの皆様! ぜひ、お気軽にご来場ください♪ 【新築一戸建、お家作り、屋上庭園、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
続きを見る
最近の記事

最近の記事

月別ブログ記事
体感モデルハウス 住まいづくりの資料無料プレゼント 来場予約 Zero Passive R+ 平屋の家
建匠が選ばれる5つの理由 棟梁による一貫施工 全国TOPレベルの断熱性能 家族を守るための耐震基準 暮らしを考えた資金計画術 素材へのこだわり
メディア実績の紹介
各種お問い合わせ・ご相談
直近のイベントにご参加予約 期間限定モデルハウスご見学予約 セミナーにご参加予約 カタログ・資料請求 ご来店相談予約
電話でのお問い合わせはこちら 088-856-9272 スマホからお電話の方はこちらをタップ お問い合わせ・資料請求
ページ先頭へ