月別ブログ記事
2019.12.25
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
今回は、お家づくりには大切な家族での話し合いについてです。
まずは、どのようなお家に住みたいか、どのような暮らしをしたいのか、 家族で話し合いながらイメージを固めていきましょう。
では、家族でお家づくりの話し合いをしてみたら、考え方が違って平行線となった場合。 いったい、どのようにすればいいのでしょうか。
家族の意見の食い違いは、ストレスを感じてしまいますよね。 今からお話するのは、ご家族での話し合いが平行線をたどった場合についてです。
1. 譲れない条件を決める
家族がどのように考えているか、お家づくりについてどのように考えていきたいかを、紙に書くなどしてまとめてみましょう!
2. 見学会などへ行った後に、家族みんなで話し合う時間を設けてみましょう。
3. 家族の間でなかなか話が進まない時には、第三者を交えて相談してみましょう。
4. 総額的な予算や、月々の支払計画について明確にしましょう。
以上の内容について、家族で話し合いをして、納得がいくお家づくりをすることが大切です!
『家族みんなが、今よりもっと幸せに暮らすには?』という視点を大切にすると、 実りある話し合いができると思います。
もし、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をお考えの皆様が お家作りについて、ご家族と意見が食い違った時、 慌てて妥協せずに、ご家族の考えを私たちに伝えてください、一緒に良い家づくりをしていきましょう。
㈱建匠 高知インター店には、ざまざまなこだわりにも対応できるお家づくりのプロがいます。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をお考えの皆様、 お家は家族にとってとても大切な場所です。
家族全員で納得のいくお家づくりのご参考にしてください。
【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
2019.12.24
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
建匠に来店されるお客様の中には、家を建てようとすしているけれど、 いったい何から始めていいのか迷ってしまうという方が大半です。
今回は、お家を購入しようと思った「きっかけ」のランキングをご紹介します。
1位 賃貸では家賃がもったいない (57.8%)
2位 家が狭くなった (27.1%)
3位 子供ができた(できる) (18.1%)
4位 もっと便利な場所に住みたくなった (16.3%)
5位 金利や相場が買い時だと思った (15.3%)
6位 結婚する(した) (12.9%)
7位 社宅・寮を出る/転勤・転職する (11.0%)
8位 もっと教育環境が良い場所に住みたくなった (9.1%)
9位 魅力的な物件の広告を見かけた (7.3%)
となっています。
このランキングは、全国的に見たものです。 このように、家づくりのきっかけはお客様によって様々。 そこにはお客様それぞれのたくさんの想いがあります。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様のお家づくりのきっかけは、なんでしょう?
ほとんどのお客様が、お家作りに関しては初心者と言えます。 考え始めたばかりで何もわからない。。という方はもちろんたくさんいらっしゃいます。
でも、家づくりで一番大切なことは、家づくりを考えたきっかけを大切にすることではないでしょうか。
ご家族によって、理由は様々だと思いますが、 家族の幸せのために家を建てたい!という気持ちは皆さん同じだと思います。
建匠では、そんな家づくりに関するお客様の想いを大切にしていきたいと思っています! また、不安に思われていることはなんでも私たちにご相談ください。
そうすることで、少しでも家づくりの不安を解消することができ、 みなさんのお家づくりを支える、サポーターとして頑張っていきたいと思います!
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 ぜひ、㈱建匠 高知インター店へお越しください♪
きっと、お家づくりの参考にしていただけます! 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
2019.12.23
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
マイホームの購入を意識し始めた時、 「まだ家を買うには早すぎないか?」「何歳くらいで購入するのが良いか?」
など、住宅を購入するべき年齢について考えている方は多いのではないでしょうか?
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様に、 今回はお家を建てる世帯の平均年齢をご紹介しようと思います。
まずは、計画的なマイホーム取得のためにも、 どの年齢層の人がどの形態の住宅を購入しているのか、統計を元にしてみてみましょう。
平均年齢:40.2歳
30歳未満 8.8% 30代 52.7% 40代 21.1% 50代 7.9% 60代 8.7%
上記の表のように30代で購入の方が非常に多くなっています。
ローンを組める年齢の制限もありますし、 早くに購入し年金の時には支払を終わらせている方が多いようです。
また、昨今では、20代のお客様もとても増えてきております。 金利がとても安いので、家賃とほとんど変わらないのであれば、持ち家がいいですよね~♪
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築戸建住宅をお考えの皆様、 住宅を購入するには、頭金や住宅ローンが組めるなど資金的な段取りが出来ていることが重要になってきます。
将来の家族構成などを踏まえて、生活設計をしっかりと行い、 無理のない資金計画をしていきましょう!
是非、建匠 高知インター店へお越しください(^o^)
【新築一戸建、高知県で高断熱・高気密の住宅、アトリエ建築家との家づくり、充実した資金計画、屋上バルコニー・リゾライフ、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
2019.12.22
【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
前回に引き続き、浴室暖房乾燥機についてです。 子育て世代や忙しい主婦などに人気の設備機器のひとつとなっています。
個人的にはおすすめしたい点ばかりですが、少しばかりデメリットもあります。
まず、後付で付ける場合には、費用が高くなります。 新築で建てる際に設置する場合は、商品代金だけで付ける事が可能なので、安く設置する事ができます。
また、浴室暖房乾燥機を使う分、電気代が増えてしまうのがネックとなります。
ある程度室内干しをしておいてから、浴室内干しをする時間を短くすることでも電気代は抑えられます。 このように、工夫次第で電気代を節約することは可能です。
洗濯物が乾く時間は、浴室暖房乾燥機の性能、衣類の量、大きさなどによってまちまちです。
季節や時期にもよりますが、浴室乾燥機での洗濯物の乾燥は、 外で干すよりも乾くまでの時間が長くかかる場合もあります。 しかし、これも先ほど解説した、先に室内干しをしておくなどの工夫をすればある程度回避できることでしょう。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、いかがでしたか?
建匠のお家は、浴室暖房乾燥機が標準装備となっております。
浴室暖房乾燥機はあくまでもメリットとデメリットを知ったうえで効果的に使用すれば大変便利なものです。
せっかく設置するのであれば上手に使って快適な暮らし方をしたいものですね。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 浴室暖房乾燥機についてお家づくりの参考にしてください。 【新築一戸建、浴室暖房乾燥機、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
2019.12.21
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
新築戸建住宅をお考えの皆様は、梅雨の時期を考えて、浴室乾燥機を使った室内干しをご検討されている方多いのではないでしょうか?
今回は浴室暖房乾燥機についてお話します。
さて、浴室暖房乾燥機とはいったいどんなものでしょうか?
それは、浴室に付けられた設備であり、新築の場合はほとんどが浴室の天井に埋め込まれています。 雨天時に洗濯物を干すことができるのはもちろん、カビの抑制、スペースの有効活用できるのが特長です。
雨天時は洗濯物を干す場所に困ってしまいますよね。
室内干しは生乾きなどの臭いも気になりますし、 特に女性は、見られたくない洗濯物も多いですから、防犯対策にもつながります。
また、天気や外気の状態を気にせずに洗濯物を干す事ができます。
花粉やPM2.5の付着、梅雨の時期などは気になって外干しを避けている方は多いですよね。 そんな時にも浴室乾燥機は便利です。
また、暖房機能として使うこともできます。
冬場の浴室って本当に寒い!!
特に高齢の方は冬場の入浴中に起きる「ヒートショック」に注意が必要です。
ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い浴室に入ることで急激な温度変化が起き、 それによる血圧の変動で心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす場合もある健康被害の事を言います。
毎年、多くの高齢の方がこの「ヒートショック」で亡くなっているのをご存じでしょうか。
それは交通事故の約5倍程、多いと言われております。
あらかじめ、浴室を暖めておけば、ヒートショックを予防することができます。
今回は浴室暖房乾燥機のメリットについてお話しました、 ではデメリットはどういった点があるのでしょうか。
それは次回お話しますね。 こうご期待ください♪ 【新築一戸建、浴室暖房乾燥機、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
2019.12.20
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠の谷村です。
新築一戸建てを計画するときに、費用がどのくらいになり、どれだけお金を用意しなければならないのか考えたことはありますか?
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築戸建てをお考えの皆様は、そんな住宅購入のお悩みがあると思います。
新築一戸建てにかかる費用は、土地や建物の購入費だけではありません。 想定外の出費に頭を抱えるといった事態にならないよう、 事前にかかる諸費用や税金についても知っておく必要があるでしょう。
まず、マイホームの購入時には、一般的には次のようなお金が必要になります。
それは【土地+建物の価格】+【諸経費】です!
建物と土地の費用はイメージできると思いますが、諸経費って何?と思われる方は多いでしょう。
諸経費とは、税金や手数料のことで、通常は住宅ローンの借入額には含まれず、現金で支払うお金の事です。
マイホームの購入の際はどうしても建物や土地の金額に目がいってしまいますが、 「家」という大きな資産を購入するとなると、多くの手続きが必要となる為、あちらこちらで手数料や税金がかかってくるのです。
マイホームを建てることになると、どうしても建築費用だけに目を奪われがちです。
しかし、実際には土地の取得費用や、転居の際の引っ越し代、家具や家財の購入費用など、 ほかにもさまざまな経費がかかってきます。
こうした諸費用の分を盛り込まずに予算を組んだとしたら、後で慌てることになるはずです。
そのような事がないよう、マイホームを購入する際にかかる費用はすべて洗い出して、漏れがないようにしておきましょう!
建匠では、土地と建物をセットで考えて、トータルでかかる費用を考えていくことができます。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築戸建てをお考えの皆様、そんなお悩みをご相談ください。 専門のスタッフ達と安心できるお家作りをしていきましょう!
建匠 高知インター店でお待ちしております♪ 【新築一戸建、お家作り、マイホーム購入、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
2019.12.19
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
ところで、みなさん「シューズクローク」ってご存知ですか??? 最近では多くのお客様が採用されています
その名の通り、靴を収納する専用のスペースが主になるのですが、 靴はもちろん、玄関周りや屋外で使うものも収納できる理想的なスペースとして役立ってくれます。
今日はそんなシューズクロークを設置するメリット、使い方をまとめました。
☆玄関をいつもきれいに保つことができる
靴が出たままで散らかってしまう、使わない靴は奥の方に入れ過ぎて取り出しにくいなど、
不満を感じている方も多いかと思います。
シューズクロークは収納能力も高く、さらに靴が取り出しやすいのでこのような不満を一気に解消してくれます。
☆靴の脱ぎ履きをゆったり行える
玄関が散らかってしまうと、急いで家を出る時、疲れて帰った時にストレスに感じることもありますよね。
しかし、シューズクロークがあれば、ベンチや全身鏡を置くことが可能です。
そのため、靴の脱ぎ履きも余裕をもって行うことができますね!。
☆アウトドアアイテムやベビーカーなども置ける
外で使うものは色んな色味の物があるのでゴチャついた印象が強くなりますが、 一箇所に収納してしまうことで玄関がスッキリと見えるようになり、玄関の印象は大きく変わります。
忙しい一日を終えた後に帰宅する家族を迎え、訪れた人にとっては第一印象となる家の顔。
玄関はいつもすっきりさせておきたいものですよね。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、シューズクロークの魅力、ご理解いただけたでしょうか? 土間収納とも呼んだりしますね♪
建匠の家作りは自由設計も行えます。大容量の土間収納・シューズクローク付きのプランも多数ございます。 シューズクローク採用したくなること間違いなしです! 高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様、 ぜひ一度、建匠 高知インター店へ遊びに来てください(^0^)/ 【新築一戸建、お家づくり、シューズクローク、土間収納、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
2019.12.18
【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
一生の買い物といえば「家」ですよね。
借りている以上、永遠に払い続けないといけない「家賃」そして、「更新料」。
家を建てると、最長35年間支払わないといけない「住宅ローン」
結婚や子どもが生まれる頃に考え始めるのが「持ち家か賃貸、どちらがお得?」という問題です。 今回はそれぞれの特徴や将来予測などを交えて持ち家と賃貸についてお話しようと思います。
結論から言わせていただくと 「将来のリスクを考えると、持ち家がお勧め!」です。
実は、住宅ローンを組むと、同時に生命保険に入ることができます。 一般的に、「団体信用生命保険」と言われております。
これは、住宅ローンを借りている方に、死亡や高度障害など、万が一のことがあった場合 住宅ローンがチャラになるという保険です。 金融機関や金利にもよりますが、おおよそ、月々3千円くらいのイメージをお持ちいただくといいと思います。
実は賃貸にはそういった保険がありません。 なので、ご夫婦どちらかに万が一のことがおこったとしても、家賃は関係なく同じ金額を支払い続けないといけないのです。
ご夫婦のどちらかが働けなくなった場合、ご家族に不自由無い生活を与えられるのか、不安になりますよね。
建匠では、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築住宅をお考えの方々皆様に一人一人細かくシミュレーションを行っております。
どんな暮らしを望んでいるかは人それぞれです。
自分たちの理想の暮らしを基準に据えて、賃貸と持ち家の特徴をよく吟味して考える必要があるでしょう。 あなただけの「賃貸・持ち家比較」もできますので、ぜひ一度専門のプロ達とご相談してみませんか?
建匠スタジオでお待ちしております! 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
2019.12.17
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
今回は、震災の際に起こりえる住宅難問題についてお話しようと思います。
地震大国である日本。 高知で30年以内に南海大地震が起こる確立は70~80%と言われています。 高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市でお家作りをお考えになる時に、地震への不安が一度は頭をよぎると思います。
「津波が来るから賃貸でいい」 「いつでも捨てて他にいける」
というご意見もお客様の中でたまに耳にしますが、 2016年に発生した熊本地震。 実は、そのときに問題になっていたのが「賃貸不足」だったのをご存知でしょうか。
確かに、古い木造の賃貸は、家賃も安く、移り変わるまでの借り住まいとしては最適かも知れません。
けれど、熊本地震の際にその賃貸の多くが倒壊してしまったのも事実です。
これにより、オーナーさん(大家さん)も、修繕する費用が無く、 採算が合わなくなり、賃貸経営をやめてしまう場合も多く見受けられました。
なので、熊本地震では、津波の被害は無かったものの、倒壊してしまった賃貸が多かったため、 新しく住み替える賃貸物件もみつからない。
そういった方々が多くいらっしゃったそうです。
このように、もしもの時に家族を守り続けられるお家というのは、しっかりと耐震に優れており、高気密工断熱の注文住宅だと思います。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で土地探しから行われている皆様! 建匠では地震での津波被害も含めて土地探しから行わせていただきます! ぜひ一度スタジオへおこしください♪ 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】
2019.12.16
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお考えの皆様こんにちは!
株式会社 建匠 高知インター店 店長の谷村です。
さて、いきなりですが、みなさん、新築・注文住宅を計画される際には 「トイレの数」は1箇所にしますか?2箇所にしますか?
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築一戸建をお客様の中でも、 2階にトイレをつけるかどうか?で悩まれている方が多いです。 一見するとメリットも多そうな2階トイレですが、デメリットもあります。 今回は、2階にトイレをつけるべきかどうかについてまとめてみます。
○2階にトイレがある場合のメリット
➀二人がトイレに行きたくなった時に対応できる。 特に朝の混雑時に2ヵ所あると便利!
②2階建にトイレがあれば、就寝時に1階に降りなくて済む。
③故障した場合に2カ所あると安心。
●2階にトイレがある場合のデメリット●
➀掃除が大変・・・
②使用せずに放置していると臭い発生。
③水圧が低いと2階トイレが流れにくく、つまりの原因に。
④修理のメンテナンス費用が2倍になる。
メリットは捉え方次第・ご家族それぞれですが、 デメリットはある程度は対策できますね。 家族が多い家だと、2か所あった方が便利ですが、4人家族であれば1カ所あれば良いという意見も多いようです。 どの家庭にもトイレがふたつ必要なわけではありません。
このようにメリットとデメリットの両方があります。 新築一戸建住宅をお考えの皆様のライフプランの中で メリットの方が大きければ設置することをお勧めします。
高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市で新築戸建住宅をお考えの皆様、新築を計画される際には トイレの数についても是非、検討されてみてください。
【高知県で高断熱・高気密の住宅。アトリエ建築家との家づくり。充実した資金計画。屋上バルコニー・リゾライフ】 【新築一戸建、お家作り、高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】