新築の結露対策5選!日常生活でできる対策や結露が家に与える影響も解説
新築でマイホームを建てて実際に住み始めたところ、家の窓の結露が気になるという悩みを抱えるケースは少なくありません。
窓の結露は、放置しておくと家を傷めてしまう恐れもあるので、注意が必要です。そこで今回は、新築の結露対策を日常生活でできる対策も含めて詳しく解説していきます。
Contents
そもそも新築で結露が起きる原因とは?
新築で起こる結露には以下のような原因が考えられます。
- 換気していない
- 湿度が高い
- 通気性が悪い
順番に解説していきます。
換気していない
新築で結露が起きる大きな原因の1つが、換気していないということです。
結露は、空気が一定の場所に留まることで起こります。
こまめな換気を怠ることで、窓周辺の空気が入れ替わることなく留まり結露を引き起こしてしまうので、定期的に窓を開けて換気するように心がけましょう。
湿度が高い
室内の湿度が高いことが原因で、結露が起こるケースも少なくありません。特に、洗濯物を部屋干しにしている場合や加湿器を使用している場合は、湿度による結露が起きやすくなります。
適度な換気や、除湿器を利用するなどして、湿度が上がり過ぎないように気をつけましょう。
通気性が悪い
家の通気性が悪いと、結露しやすくなるので注意が必要になります。
特に新築住宅における結露で多いのが、高気密高断熱住宅において換気システムを活用できていないというケースです。
気密性の高い住宅を新築した場合は、24時間換気システムがONになっていることを確認し、通気性を保つようにしましょう。
新築の結露対策5選
ここでは、新築の結露対策を5つ紹介します。
- 24時間換気システムを稼働させる
- 水蒸気が出ない暖房器具を使う
- トリプルガラスを採用する
- 樹脂サッシにする
- 連続除湿を活用する
それぞれの対策について具体的に解説していきます。
24時間換気システムを稼働させる
24時間換気システムを稼働させることで、結露の発生を防げます。
特に、気密性の高い住宅においては必要な通気性を確保するために、24時間換気システムの活用が重要となるので、正しく稼働させて結露を防ぎましょう。
水蒸気が出ない暖房器具を使う
寒い季節に使用する暖房器具は、水蒸気が出ないものを選んで使用することで、結露しにくい空間を作りましょう。
例えば、石油ストーブやファンヒーターなどの暖房器具は部屋を暖める際に水蒸気を発生させるため、湿度が上がり結露しやすくなってしまいます。結露対策としておすすめなのは、エアコンやパネルヒーターなどの水蒸気を出さない暖房器具です。
トリプルガラスを採用する
窓ガラスを選ぶ際、トリプルガラスを採用することで、結露を予防できます。
トリプルガラスとは、ガラスを3重にすることで高い断熱性を実現させた窓ガラスです。
建匠では、費用を抑えたローコスト住宅においても、トリプルガラスを標準設備として取り入れているので、断熱性を高くするのと同時に結露を発生させにくい家を建てることができます。
樹脂サッシにする
結露対策では、窓サッシの種類も重要なポイントであり、樹脂サッシを採用することで結露を防ぐことが可能です。
一般的に多く採用されているアルミサッシに比べて、樹脂サッシは熱を伝えにくい素材であるため、窓が結露しにくくなります。
連続除湿を活用する
気密性の高い家にした上で連続除湿を活用することは、結露対策において非常に効果的です。
気密を確保できていることが前提ですが、連続除湿は除湿器の水捨て作業が不要のため、手間をかけず効率的に除湿することが可能になります。
湿度が90%まで上がる梅雨の時期でも、室内を湿度50〜60%に保てる効果があるので、新築の結露対策には連続除湿の活用を検討してみましょう。
日常生活でできる新築の結露対策3選
日常生活でできる結露対策についても、把握しておきましょう。
- 定期的に換気する
- 収納スペースに空気の通り道を作る
- 家具を壁から離して設置する
上記3つの対策を紹介していきます。
定期的に換気する
日常生活の中で、定期的に換気することは、結露対策として非常に効果的です。
窓を開けて換気することで室内の空気が入れ替わり、結露しにくい空間を作れます。
したがって、寒さや暑さが厳しい季節でも、短時間で良いので定期的に換気する習慣をつけるよう心がけましょう。
収納スペースに空気の通り道を作る
結露を防ぐには、収納スペースに空気の通り道を作ることが大切です。
収納スペースは閉め切った空間になりやすいため、空気が滞留して結露が起きやすくなります。
こまめに扉を開けて空気を入れ替えるように意識しましょう。
家具を壁から離して設置する
家具を設置する際は、壁から離して置くことが結露対策に重要です。
家具を壁に近づけすぎると空気の流れが悪くなり、結露の原因となってしまいます。
したがって、壁と家具との間に適度な距離を設けて結露を防ぎましょう。
新築の結露対策のよくある質問
ここでは、新築の結露対策に関するよくある質問を3つ紹介します。
- 結露を放置すると新築にどんな影響がある?
- 「全く結露しない家」を実現することはできる?
- 結露対策に効果的なアイテムは?
- 新築に最も効果的といえる結露対策は?
それぞれの回答を見ていきましょう。
結露を放置すると新築にどんな影響がある?
結露を放置すると、湿気が溜まりカビを発生させてしまう可能性が高まります。
また、家の構造部まで結露の影響が及べば、シロアリ被害により家の強度も下がってしまう危険性は否めません。
結露が見られた場合は放置せず、適切な対策を講じることが大切です。
「全く結露しない家」を実現することはできる?
結露は、温度や湿度の変化によって起こる現象であるため、全く結露しない家を実現することは簡単ではありません。
全く結露しない家を目指せば、通気性が良すぎて寒さや暑さ対策ができなくなったり、空気が乾燥しすぎたりすることで、快適に過ごせる家ではなくなってしまうことが考えられます。
したがって、完全に結露しない家を目指すより、結露を防ぐための対策を重視することが大切です。
結露対策に効果的なアイテムは?
結露対策に効果的なアイテムとしては、除湿器や結露防止用のシートやスプレーなどがあります。結露の原因である湿度を下げるために、除湿器の使用は効果的です。
また、結露防止を目的として作られているシートやスプレーも気軽に購入できるので、結露で悩んでいる場合は試してみると良いでしょう。
新築に最も効果的といえる結露対策は?
新築に最も効果的といえる結露対策は、以下3つの条件を満たしたケースです。
- 高気密・高断熱
- 樹脂サッシ
- 連続除湿
結露対策は温度と湿度の差が重要となるため、上記をすべて満たした状態が最適といえるでしょう。
新築は結露対策をして快適な暮らしを実現しよう
新築住宅を手に入れた際は、本記事で紹介したような結露対策をして快適な生活を送りましょう。
建匠の家づくりでは、結露を防ぐために効果的な設備が揃っています。新築住宅を建てる際は、ぜひ建匠へご相談ください。