ガレージ付きの平屋を建てるメリットは?計画時のポイントや事例を解説
本記事では、ガレージ付きの平屋の種類やメリット・デメリット、計画する際のポイントなどについて事例を交えながら解説していきます。
車やバイクが好きな人のうち、愛車に毎日触れて眺めていたいと考える人は少なくありません。
ガレージ付きの住まいのなかでも平屋のガレージハウスは、そのような憧れを見事に実現してくれる、車好きには理想的な家です。
車やバイクを近くに感じられる家を検討している人は、ぜひ本記事を最後まで読んで家づくりの参考にしてください。
【この記事を読んでわかること】
|
Contents
ガレージ付きの平屋は大きく分けて3種類
ここでは、ガレージ付き平屋の3種類を説明します。
- ガレージハウス
- ビルトイン型
- 分離型
それぞれ特徴を見ていきましょう。
ガレージハウス
ガレージハウスとは、新築の時点で必要となるガレージスペースを、自分に合った形で家屋の設計に組み込んだ住まいのことです。
設計当初から計画できるため、自分の使い勝手や生活動線を具現化しやすく、デザイン性に統一感を持たせられます。
また、設計段階から自分で検討できるため、複数台の駐車スペースを確保でき、後々構造的に補強する必要もありません。
ビルトイン型
ビルトイン型は、元々は2階建て住宅で駐車スペースがなかった住宅の1階部分にインナースペースを作り、車を駐車できるようにリフォームした住まいのことです。
最近では、地価の高い大都市部の分譲住宅などで、1階部分に駐車スペースをビルトインした2〜3階建ての新築住宅も、ビルトイン型住宅と同義として扱われています。
分離型
分離型は、敷地内に住居とは別棟で車庫やガレージを造るタイプです。
敷地に余裕があって建ぺい率や容積率をクリアできれば、住居が完成したあとに車庫やガレージを作れます。
車庫を2階建てにして生活スペースや趣味の部屋を上階に確保できるため、住居部分が車庫のスペースで圧迫されるおそれはありません。
ガレージ付きの平屋を建てるメリット
ここでは、ガレージ付きの平屋を建てたときのメリットを解説します。
- 安全性が高い
- 生活の利便性が高まる
- 外観のデザイン性が高まる
上記3つのメリットを順に説明します。
安全性が高い
ガレージスペースが屋内にあるため、車やバイクが盗難・イタズラなどの人為的被害を受ける心配が少なくなります。
また、台風や大雪などの自然災害による被害もほとんどありません。
雨風や雪の日でも、自動シャッターを採用したガレージであれば屋内で乗降車ができるため、家族の安全性も高まります。
生活の利便性が高まる
室内から車までの移動距離が短く天候の影響を一切受けない点は、ガレージ付き平屋の大きなメリットです。
大量の荷物や買い物・旅行帰りのキャスターバックなどの大きな荷物を運びたいとき、ガレージからリビングなどに直接入れるのはガレージハウスの醍醐味でしょう。
幼児や高齢者にとっても、短い移動距離のためストレスが少なく、生活の利便性が格段に上がります。
外観のデザイン性が高まる
ガレージ付きの平屋になると、敷地を有効に活かすために建物形状がL字型やコの字型になる場合が多く、特徴的な形状でデザイン性が高まります。
建物に囲まれたスペースを中庭やコテージにすれば、ガレージから続く癒し空間を演出できるでしょう。
ガレージ付きの平屋を建てるデメリット
ここでは、ガレージ付き平屋を建てる際に想定されるデメリットを解説します。
- 居住スペースが狭くなる
- 照明・換気・シャッターなどの換気が必要になる
- 一度建てたらサイズの変更が難しい
上記3つのデメリットを順に見ていきましょう。
居住スペースが狭くなる
平屋は2階部分がないため、ガレージスペースを設けるとその分居住スペースが狭くなります。
居住スペースは生活に大きな影響を与えるため、居住スペースが狭くなることは最も注視すべきデメリットといえます。
敷地の大きさには限度があるので、設計段階で居住スペースのプランニングをしっかり煮詰めてからガレージスペースを検討しましょう。
照明・換気・シャッターなどの換気が必要になる
屋内にあるガレージスペースは通常の居住空間と隣接した第2の居住空間であるため、居住スペースと同様に照明や空調を設置したい場所です。
また、車のエンジンを始動すると排気ガスや振動音が発生するため、換気設備の設置や防音対策を検討しなければなりません。
特に、シャッターを閉め切った状態でエンジンを始動させて換気せずにいると、一酸化炭素中毒などの重大な事故につながります。
ガレージ付き平屋を検討する場合は、通常の車庫に比べて必要な対策が多く、コストがかかることに注意しましょう。
一度建てたらサイズの変更が難しい
一度ガレージスペースを設けてしまうと、建物の構造やコストなどの理由から簡単にリフォームできません。
将来、車のサイズアップをしたい場合や複数台の車を持ちたくなった場合などに臨機応変な対応ができない点も、デメリットの1つといえます。
また、ガレージ内で車をメンテナンスする際には普段の乗り降りのスペースよりも余裕が必要になるため、新築時にガレージスペースのサイズを十分検討する必要があります。
ガレージ付きの平屋を計画する際のポイント
ここでは、ガレージ付きの平屋を計画する際に注意すべきポイントをまとめます。
- 居住スペースを確保してからガレージを決める
- 車の振動を感じない間取りにする
- 動線が短くなる位置に室内用のドアを設置する
上の3つのポイントをそれぞれ見ていきましょう。
居住スペースを確保してから間取りを決める
既にデメリットとして挙げた通り、ガレージ付きの平屋を検討する際は必要十分な居住スペースの確保を最優先に計画してください。
ガレージ付き平屋を快適に利用するためには、通常の車庫スペースよりも余裕が必要であるため、新築の際にはその点を踏まえた配置にしましょう。
車の振動を感じない間取りにする
ガレージが屋内にあるため意識しなければならない点が、車の騒音や振動、排気ガス問題です。
特に、夜間は車の振動やエンジン音が気になりやすいため、ガレージをできる限り廊下やキッチンスペースなどに隣接させるように検討してみてください。
「リビングから愛車を眺めていたい」などの要望がある場合も、リビング内に車の振動やエンジン音が伝わらない設計上の工夫が必要です。
動線が短くなる位置に室内用のドアを設置する
ガレージ付き平屋を計画する場合は、玄関とは別に、ガレージから直接室内にアクセスできるドアを設置しましょう。
重い荷物や幼児を抱えているときなどは、直接室内にアクセスできると利便性が格段に上がります。
ガレージへの出入りは毎日行うため、室内に直接アクセスできるドアは特におすすめのアイテムです。
また、電動シャッターも、外出や帰宅の度に車を降りて操作する必要がないので、おすすめアイテムの1つです。
【事例紹介】建匠が実現するガレージ付きの平屋
ここでは、建匠が手掛けたガレージ付き平屋の事例を2つ紹介します。
- ラグジュアリーテラスにガレージ付き|洗練された大人の平屋住宅
- 広々ビルトインガレージ|遊び心と機能性を備えたガレージハウス
1つずつ見ていきましょう。
ラグジュアリーテラスにガレージ付き|洗練された大人の平屋住宅
※参考:ラグジュアリーテラスにガレージ付き|洗練された大人の平屋住宅|建匠
全体の色調をブラックで統一し、外に突き出た軒天に縦方向の木目をあしらったことで、都会的でシャープな雰囲気を演出している点が特徴的な事例です。
スタイリッシュなデザインを採用したため、平屋の2寸勾配屋根とは思えない高さを感じられます。
一方で、横方向のデザインを敢えてシンメトリーにせず、インナーガレージとモノトーンな色調の外壁ブロックがエントランスを中心に6:4にバランスされています。
縦方向のすっきりとした統一感の中に横方向の動きが生まれ、通りかかった人の目を惹きつける外観といえます。
道路と住宅の間に十分な距離が設けられており、縦横だけではなく奥行きのある空間を演出している点も特徴です。
こうした空間は、外観的なデザインだけではなく、不意の来客があった場合や家族の車が増えた場合にも対応できる実用性を兼ね備えています。
また、エントランスを中心に、ガレージやリビング、ジャグジー付きのテラスを行き来する動線を確保したことで、日々ストレスの無い生活を送れるでしょう。
リビングから続くテラスに天空を見ながらリラックスできるジャグジーを備え、休日には家族や友人とリラックスした時間を過ごせます。
※参考:ラグジュアリーテラスにガレージ付き|洗練された大人の平屋住宅|建匠
広々ビルトインガレージ|遊び心と機能性を備えたガレージハウス
※参考:憧れのガレージ&開放的なバルコニーでたくさん楽しめるお家!|建匠
趣味を満喫できる広々としたガレージと、そのガレージ上の空間をアウトドアなバルコニーとして利用した事例です。
こだわりスペースのガレージとバルコニーを自宅から大胆に突き出してレイアウトすることで、エントランスまでの部分に奥行きが生まれモダンな空間を演出しています。
また、エントランスの壁面をバックさせたことで奥行きに深みを持たせ、光の演出も楽しめるプランになっています。
ガレージスペースは、愛車のメンテナンスだけではなく趣味グッズの収納にも十分なスペースです。
※参考:憧れのガレージ&開放的なバルコニーでたくさん楽しめるお家!|建匠公式HP
ガレージの上階は開放的なバルコニーとして利用しており、ジャクジーだけではなく家族や友人を招いたBBQも楽しめるでしょう。
※参考:憧れのガレージ&開放的なバルコニーでたくさん楽しめるお家!|建匠公式HP
平屋のガレージに関するよくある質問
ここでは、平屋のガレージに関するよくある質問を取り上げます。
- ビルトインガレージに必要な面積は?
- ガレージ付きの平屋を一人暮らしで建てる人はいる?
- ガレージ付きの平屋には中庭も作れる?
上記3つの質問を順に見ていきましょう。
ビルトインガレージに必要な面積は?
快適なビルトインガレージにするためには、1台駐車で7坪(3.5m×6.5m)程度、2台駐車で13〜14坪程度を目安にしましょう。
駐車だけを考えれば5坪程度(3m×5.5m)程度で十分です。
しかし、タイヤ収納やメンテナンスのスペースを考えると、後悔しないためにもできる限り広い設計がおすすめです。
ビルトインガレージの面積は、固定資産税の点では延床面積の1/5まで床面積に含まれず減税対象です。ただし、建ぺい率・容積率の点では面積に含まれるので注意してください。
ガレージ付きの平屋を一人暮らしで建てる人はいる?
一人暮らしでも、ガレージ付きの平屋を建てる人の数は増えています。
自分の趣味やライフワークとして車に向き合う人にとって、一人暮らしでもガレージ付きの平屋は理想的な住空間になります。
理由としては、同居する家族やパートナーがいない場合に、車の振動やエンジン音をそれほど気にすることなく過ごせるからです。
ガレージに空調などを設置しソファやグリーンを取り入れたくつろぎ空間を作り、休日はほとんどガレージで過ごす人は少なくありません。
ガレージ付きの平屋には中庭も造れる?
ガレージ付きの平屋にも中庭は造れます。
L字型の住居スペースにガレージハウスをレイアウトするとコの字型の配置になり、自然と真ん中に中庭スペースができます。
ガレージに車を止めてすぐに中庭にアクセスできるだけではなく、それぞれの部屋から中庭を見られます。
ガレージ付きの平屋にすれば中庭を作りやすくなるため、スペースに余裕がある人は検討しましょう。
ガレージ付きの平屋は事例を参考にして建てよう
ガレージ付きの平屋で失敗しないためのポイントは、多くの施工事例を見ることです。
実際にガレージハウスを使用して得られる改善点や修正点などの情報は何よりも貴重であるため、こうした情報を収集してガレージハウスを計画することがおすすめです。
高耐震で広々とした住宅は建匠が最も得意とする分野で、高知県内でガレージハウスにおいて最多の施工実績があります。
現在展開中のモデルハウスでは、ガレージハウスに関する実用的なポイントも反映されています。
また、建匠のスタッフの多くがガレージ付き住宅を所有しているため、お客様に寄り添いながら最適なプランをご提案可能です。
ガレージ付き平屋を検討している人は、ぜひお近くのモデルハウスに足を運んでみてください。
自分の目で見て的確なアドバイスを受ければ、理想のガレージハウスをしっかりイメージできるでしょう。