建匠スタッフブログ

Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。 Staff blog | 一生涯お付き合いできるパートナーとして、皆様とともに暮らしをつくる、建匠スタッフが綴ります。

月別ブログ記事

2020.11.13

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

 

『あなたの家、本当に食洗機が必要??』
 
株式会社 建匠 住まいのソムリエの武石です^ ^

 

 

 

新築注文住宅の間取りが決まると、
住宅設備の仕様についても打ち合わせが始まります(^^♪
 

 

 

その際によく出てくるのが、
「キッチンに食器洗乾燥機(食洗機)は必要か否か」問題です( ゚Д゚)
 

 

 

そこで、新築注文住宅での、
食洗機のメリット・デメリットについてお話します。

○メリット
①無駄に水を使わない
手洗いの場合、無駄に水を使っている場合があります。
しかし、食洗機を利用すると、無駄なく効率的に水を使うので、
手洗いと比べ節水に繋がります(^^)/
 
②家事の時短に
手洗いにかかっていた時間が浮きます。
食洗機を使うと家事の時短につながります。
その時間を他の家事をする時間や、
お子様とのコミュニケーションをとる時間に使えます(#^^#)
 
 

 

 

●デメリット
①乾燥に時間がかかる
効率性を考えて、夜のうちや出勤前に食洗機をかけておけば、
使うタイミングには乾いている計算になります。
 
②食器の入れ方に注意が必要
「一度にたくさん洗いたい!」と詰め込みがちですが、
洗い残しができてしまう可能性がありますので要注意です(';')
 
③キッチン本体の収納スペースが減る
食洗機のスペース分、本体の収納スペースが減ります('_')
 
 

 

 

 
このように、メリット・デメリットはありますが、
上手く活用すれば節水になり、時間を有効活用できますので
オススメです。
  

 

  
新築注文住宅を計画される際には、
ぜひ、食洗機についてもご家族で相談してください♪
 

 

 


建匠スタジオには、キッチンに食洗機が搭載されています。
ぜひ実際に触れて、もし自分たちの家に食洗機があったら…?と
イメージを膨らませてみてください。
ご来場お待ち致しております(#^^#)

続きを見る

2020.11.12

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

『家は家族を守る箱 防犯について♪』
 

 

  
株式会社 建匠 住まいのソムリエの武石です^ ^

 

 

 

 

これから年末年始になると、よくニュースになるのが
空き巣などの泥棒による被害です。
 

 

 

 
被害に遭うと、家の中はグチャグチャに荒らされ、
大切な財産を盗まれてしまいます。
また、泥棒と居合わせてしまった場合、
「居直り強盗」や、最悪「殺人」に発展し、非常に危険です((+_+))
 

 

  
今回は、これから
新築注文住宅を検討される皆様に、
防犯面を考えた新築注文住宅についてお知らせします(^^)/

泥棒はどんな住宅を標的にするのでしょうか?
 

 

 
泥棒は事前に下見におとずれることが多く、
「(1)留守の時間帯 (2)侵入しやすい家かどうか (3)逃げやすいかどうか」を
チェックするのだそうです。
 

 

 


【狙われやすい住宅】の特徴をまとめます。
×外から敷地内が見えにくい
高い塀や生垣に、泥棒が身を隠しやすいため。

エクステリアを計画する際は、
塀や庭木の高さや位置などに気をつけましょう((+_+))

 

 

 

 

  
×窓等の施錠がされていない
ガラスを割る・こじ開けるなど、不自然な音を立てず侵入できるから。

愛知県内の侵入盗のうち、
「窓」から侵入されるケースが非常に多いです。

お出かけ前に施錠の確認をしっかりする事はもちろん、
新築注文住宅建築の際は、シャッターをつけたり、
防犯ガラスを採用するなど、こじ開けられるリスクを減らしましょう($・・)/~~~

 

 

 

 
×建物に近づきやすい
堂々と近づけるので、周囲に不審を抱かせにくくなります。

門扉を鍵付きのものにするなど、
建物そのものに近づけさせない工夫を。

高窓や2階・バルコニーへの侵入の足場にしないよう、
塀やカーポート、物置などを、建物から離して設置すると安心です(^^)/

 

 

 

 


×夕方・夜に明かりがついていない
留守であることを伝えているようなものです。

帰宅時間が遅くなる場合は、照明をつけっぱなしで外出するか、
タイマー・IoTを使って、照明やテレビをつけておき、
家に人が居ると思わせることも効果的です。

また、留守の確認のため、
泥棒がインターホンを押すこともあるそうです。
出先でもスマホで応対できるインターホンにすると、
さらに効果的でしょう(^^♪

 

 

 

  
×近所づきあいがなさそう
泥棒は、「近所づきあいが良く、連帯感のある住宅街」を嫌います。
「地域の目」は、泥棒にプレッシャーとなるそうです。

日頃から近所づきあいを大切にすることが、
自分の大切な家族・新築住宅を守るだけでなく、
犯罪に強いまちづくりにつながります(#^^#)
  

 

 

 
 
泥棒は、侵入までに5分以上かかると、約7割があきらめ、
10分以上かかるとほとんどがあきらめるとのデータがあります。

 

 

 

 せっかく、新築注文住宅を
建築するのですから、住んだ後の防犯性もしっかりと検討して、
理想の住まいをつくりましょう(#^^#)

 

 

 

続きを見る

2020.11.11

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

『住宅ローンの金利タイプ??』
 
株式会社 建匠 住まいのソムリエの武石です^ ^

今回は、住宅を新築する際に検討が必要となる、住宅ローンの金利タイプについてお話しします。

 

 
 
名住宅ローンの金利タイプにはざっくりと大きく分けて2種類、

「固定金利」と「変動金利」があることは、住宅の新築を考えている方であれば、

何となく耳にしたことがあると思います。

 

 

 


簡単にご説明をしますと、
 
固定金利・・・金利が固定されていて、契約期間中は金利が変動しない。
同じ固定金利でも、新築住宅にかかわる借入の期間が、

長期になればなるほど金利は高くなる傾向があります。

 

 

 
変動金利・・・金利が市場の金利によって変動する。
変動金利のほうが固定金利より、金利が低いです。
 

 

 

  
では、そんな「固定金利」と「変動金利」の違いについて、

新築住宅を検討するためにも比べてみましょう。
 

 

 

  

「固定金利」のメリット
・返済額が確定しているので、安心感がある
・低金利の時に契約していれば、その恩恵を完済時まで受けることができる
・毎月の返済額が変わらないので、ライフプランを考えやすい
 

 

 

 
「固定金利」のデメリット
・市場の金利がいくら下がっても、返済する金利は高いまま変わらない
・借入後、金利タイプの変更が自由にできない
  

 

 

 

「変動金利」のメリット
・固定金利より金利が低い
・金利が下がると、返済額が減る

 

 

 

「変動金利」のデメリット
・急激に金利が上昇した際に、「未払い利息」が発生する可能性がある
・将来の返済額や総返済額が読みづらいため、ライフプランが立てにくい

 

 

  
 
ざっくりと新築住宅を検討する上での住宅ローンについて書いてきましたが、

金利の動きはなかなか読みづらいのが現状です(-_-;)

 

 

 

 それぞれにメリット・デメリットがありますが、将来なにがあっても新築住宅を建てたことで、家計を

圧迫するようなことがあっては、せっかくの夢のマイホームも負の遺産となってしまいます(__)
 
 

 

 

 新築住宅を検討するときには、今現在のことだけではなく、将来のライフスタイルの変化(家族構成の変化や子どもの進学等)も

しっかりと念頭において、新築住宅を検討していくことが肝要です。 

 

 

 
 
私達、建匠では
お客様一人一人のライフスタイルの変化に合わせて
人生設計から一緒にご確認しながら
住宅ローンをご提案させていただいております。
お金の話は絶対に損にはさせないので
是非一度建匠スタジオにおいでになられてください(^^♪

皆様のご来場を心よりお待ちしております(#^^#) 

 

 

 

 

 

 

続きを見る

2020.11.10

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは! 

 

 

 

『新築住宅の総費用はいくらかかる??』
 
株式会社 建匠 住まいのソムリエの武石です^ ^

 

 

 

 新築注文住宅を考えるうえで、
予算の計画はとても大切なことです。
どのように考えていけばよいのでしょうか。

 

 

 

新築注文住宅の場合、一般的に必要になる費用は以下の通りです。
 
新築注文住宅の総費用=「本体工事費」+「付帯工事費」+「その他諸費用」
 
順に見ていきましょう(^^)/

 

 

  
 
本体工事費
建物の本体工事(構造・仕上げ工事など)にかかる費用のことです。
本体工事費は、住宅の設計を工夫することで、
費用を抑えることができます。
新築注文住宅の総費用の約70~80%が相場となります。
 

 

 


住宅展示場へご来場の際、
担当者が「建物の価格は、2,000万円です」と答えた場合、
総費用は2,000万円では収まらないということです。
注意しましょう(+o+)

 

 

  
 
付帯工事費
建物が建っても、そこで暮らしていくためには、
水道・電気・ガスなどのライフラインが必要になります。
それらを引き込む費用(給排水・電気・ガス工事費)など、
建物に付帯(関連)した費用のことを「付帯工事費」といいます。
 

 

 

 
付帯工事費は、土地などの条件によって価格が変わるという特徴があります。
例えば、
市街地から離れた場所にある土地の場合、水道やガスの工事費が高額になります。
高低差が大きい土地の場合「造成工事費」、
建築地の地盤が弱い場合は「地盤改良工事費」が高額となるケースがあります。
土地から検討されていて、少しでも費用を抑えたいとお考えの方は、
土地選びから慎重に行わなければなりません(';')
 

 

 


 
その他諸費用
「本体工事費」や「付帯工事費」などの工事「以外」にかかる費用を、
まとめて「諸費用」と呼びます。
・各種手数料(住宅ローン手数料、地盤調査料等)
・引っ越しや挨拶、行事(地鎮祭等)に関わる費用
・照明やカーテンの購入費、など
多岐に渡るものが含まれます。
また、住宅の建替えの場合は、新築注文住宅の建築期間中の「仮住まい費用」、
「仮住まいへの引越し費用」もかかります(-_-;)
 

 

 

  
 
付帯工事費は、その他諸費用と合わせて
新築注文住宅の総費用の約20~30%を占めます。
  

 

 

 
これを元に考えると、家づくりの総予算を3,000万円とした場合、
付帯工事費+その他諸費用が、600万~900万円になるので、
建物の費用(本体工事費)としては、2,100万円~2,400万円
(絶対に予算オーバーしたくないのならば、税込2,100万円で考えるのがベター)
ということになります。
  

 

 

 
家づくりには、「本体工事費」以外にも様々な費用がかかることが
お分かりいただけたかと思います。
  

 

 

 
イメージ通りの家を建てるには、建物だけではなく、
どこにどのくらいの費用がかかるかを想定し、予算オーバーを防ぎましょう。
  

 

 

 
できれば家づくりの検討段階で、こうした全体像を掴んでおけるとベストです(#^^#)
 
 

 

 


建匠では、
資金計画のことなど、経験豊かなスタッフが、
あなたの家づくりのお手伝いをいたします。
ぜひ、お気軽にお声掛けください(^^♪

 

 

 

 

続きを見る

2020.11.09

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

 

『住宅ローンと賃貸…どっちが良い?③』
 

 

 
株式会社 建匠 住まいのソムリエの武石です^ ^

 

 

 
今回は、前々回より続く、「住宅ローンと賃貸、どちらが良い?」という疑問について
のお話の最終回です。

 

 

 

新築注文住宅を建築する場合、
全国各地に転勤の可能性があるお仕事をされているお客様は、
「もし転勤する事になったら、家をどうすれば…」と
お悩みになられているのではないでしょうか。
 

 

 

 
転勤の可能性がゼロではないにせよ、
お家で家族と一緒に暮らしたい、
という希望をお持ちならば、
新築注文住宅を建築する事をおすすめします(^^)/
 

 

 

 
もし転勤になった場合、「単身赴任」という選択肢もありますが、
家族一緒に引越しされた場合、不動産会社を通して、
新築注文住宅を「賃貸住宅」として貸し出す選択肢もあります。

 

 

  

「賃貸住宅」として貸し出すことにより、
家賃収入を得ることができるので、
「住宅ローン」の返済に充てることができます。

 

 

 

 
いかがでしょうか?購入と賃貸、どちらが得か?は
よく議論される永遠のテーマです。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、
このまま賃貸でいたほうがいいのか、新築注文住宅を購入したほうがいいのか?
家族でお話をされてから決められてはいかがでしょうか?(#^^#)
 

 

 

 


【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で
新築注文住宅にご興味のあるお客様、
是非、建匠スタジオ高知インター店へご相談ください。
 
皆様のご来場を心よりお待ちしております(#^^#)

 

 

 

続きを見る

2020.11.08

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

『住宅ローンと賃貸…どっちが良い?②』

 

 

 
株式会社 建匠 住まいのソムリエの武石です^ ^
 

 

 

今回は、前回に引き続き、「住宅ローンと賃貸、どちらが良い?」という疑問について
お話致します。

 

 

 

 『住宅を資産として残せる』
新築注文住宅を建築すべく、
金融機関から住宅ローンを借り入れる場合の最大のメリットは、
「住宅」と「土地」を資産として残すことができることです(#^^#)
 

 

 

 

 賃貸住宅に住み続け、家賃を支払い続けても、
残念ながらその住宅を手元に残すことはできません。
 
 

 

 

 しかし、新築注文住宅を建築すれば、
大切な家族に「財産」として残すことができます。
また、築年数が経つと、「建物」の資産価値は減ってしまいますが、
「土地」の資産価値は築年数に関係なく評価されます。
将来、子孫の代まで資産を残したい方におすすめです(^^)/
 
 

 

 

 
『資産があるので、老後も安心』
新築注文住宅を建てる場合と賃貸住宅に住み続ける場合を比べると、
一番の違いは「初期費用」です。
賃貸住宅の場合は、数十万円で済みますが、
新築注文住宅の場合は、数千万円必要になります(+o+)
 

 

 

 
「住宅ローン」の借り入れをして住宅を建築した場合、
「住宅ローン控除」を受けることができます。
これは、一定の条件を満たすことによって、所得税が控除される制度です。
また、建築の時期や品質(太陽光搭載、ZEH住宅など)によって、
補助金を受けられる可能性があります。
(※来年度の内容についてはまだ発表されていません)
  

 

 

 

賃貸住宅ではこのような措置を受けることができませんので、
その分、ご自身の資産形成に役立つのではないでしょうか(';')
 

 

 

 
また、建て替えや、将来介護費用などが必要になった場合、
土地・建物を売却する事によって資金をつくることができます。
高齢になられた際には、「リバースモーゲージ」を利用して、
自宅を担保として、一括もしくは年金のように
定期的に金融機関から融資を受けることも可能です。
住宅ローン完済後は、賃貸住宅と比較すると
安い維持費で暮らすことができます(^^)

 

 

 
 
建匠では、新築注文住宅を建築する、という
お客様の大きな決断を手助けできるよう、
大切なお金のこと(資金計画・住宅ローン等)を
一緒に解決していきたいと考えています。

 

 

お家づくりを考え始めた方も
是非一度、建匠スタジオ高知インター店にお越しください(^^♪

 

 

 

 

続きを見る

2020.11.07

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

 

 

『住宅ローンと賃貸…どっちが良い?』
 

 

 

 
株式会社 建匠 住まいのソムリエの武石です^ ^
  

 


今回は、「住宅ローンと賃貸、どちらが良い?」という疑問に ついてお話致します。

 

 

 

 『住宅ローンは完済すれば終わる!』
新築注文住宅を建築する場合も、
賃貸住宅を借りる場合も、費用がかかるのは同じです。
しかし、「期限」がある点は大きく違います(+o+)
  

 

  


新築注文住宅を建築する場合、
金融機関から住宅ローンを借り入れて、返済していくことになります。
返済が終了すれば、それ以上支払う必要はありません。
 

 

 

  
一方、賃貸住宅では家賃を払い続ける必要があります。
会社を定年になっても、年老いても、家賃を支払わなければならないのです( ゚Д゚)
  

 

 


 
 『住宅ローンには団体信用生命保険がある!』
新築注文住宅を建築する場合、
金融機関から住宅ローンを借り入れる方がほとんどです。
 

 

 

  
住宅ローンは高額で、返済期間が「35年」など長期間にわたるため、
返済期間中に、借主が事故や病気で亡くなる、高度障害になって返済ができなくなる、
といった事態に備えた保険があります。
それが、「団体信用生命保険」です。

 

 

 

 

 新築注文住宅を建築する場合、
住宅ローンの借り入れの際に加入するので、健康な人であれば
どなたでも利用できます。
  

 

 

 
掛け捨てタイプの保険で、もしもの時は借りた住宅ローン返済が免除され、
ご遺族には、新築の注文住宅が
残るように設計されています。
もしもの時に安心ですね(#^^#)
  

 

 

 
賃貸住宅の場合、借主にもしものことがあっても、
当然ですが家賃の支払いは免除にはなりません。
残された家族は、同じ家賃を支払ってその家に住み続けるか、
安い家賃の家に住み替えるかを検討する事になります。
 

 

 

 
 
 いかがでしょうか?
住宅ローンと賃貸、どちらが良いのか? はよく議論される、永遠のテーマです。
それぞれにメリット・デメリットがあります。
 

 

 

 
このまま賃貸でいたほうがいいのか、
それとも、住宅ローンを借り入れて新築注文住宅を建築したほうがいいのか?
ご家族でよく相談して、決めてくださいね(^^)/
  

 

 

 
建匠では
お家づくりを考え始めた方に
住宅ローン資金計画の方からご相談させていただきます。

 

 

 まだまだお家づくりが現実味を帯びてない方も
まずは資金計画だけでお構いありませんので
建匠スタジオの方にお越しください(^^♪

 

 

 

続きを見る

2020.11.06

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

 

『地震に耐えうる耐震性能』
  

 

  


株式会社 建匠 住まいのソムリエの武石です^ ^

  
高知県は、「南海トラフ地震」の震源に近いといわれており、
地震に対する意識がかなり高い都道府県です。

 

  

 

「この地方に大地震がくる」といわれ続けていますが、
まだ来ていないため、
地震に対する性能の高い家を検討されている方が非常に多い印象です(+o+)
 

 

 


今回は新築注文住宅を建てる際に目安となる、
地震に対する強さの基準「耐震等級」についてお話したいと思います。

 

 

 

★「耐震等級」とは?
耐震等級とは、建物の耐震性能を示す指標のことです。
住宅性能表示制度により、建物がどの程度の地震に耐えられるかを
3段階の等級で表示します。
  

 

 


 
★「耐震等級」は3段階あります
建築基準法が定める最低基準(震度6強程度の地震によって倒壊・崩壊しない強度)を
満たしているのが「等級1」になります。
最近ですと、2016年4月に発生した「熊本地震」が最大震度6強でした。
新築注文住宅を建築する際は、最低限、「耐震等級1」を満たし、
震度6強程度の地震によって倒壊しない建物を建てなければならない、
と定められているのです。

 

 

 
「等級2」は、「等級1」の1.25倍の強度をもつことを示しています。
災害の際に避難場所として指定される「学校」や「病院・警察」などの公共施設は、
必ず耐震等級2以上の強度を持つことが定められています。

 

 

  
「等級3」は、「等級1」の1.5倍の強度を持つことを示しています。
住宅性能表示制度で定められた耐震性の中で、最も高いレベルであり、
災害の際に救護活動・災害復興の拠点となる「消防署・警察署」などは、
その多くが耐震等級3で建設されています。
  

 

 

 
つまり、耐震等級の数字が大きいほど、安心の建物ということになります。
  

 

 

 
建匠がご提案させていただく新築注文住宅は、
全棟耐震等級3を標準採用とさせていただいております。
 

 

 

 
また実際のお家を揺らす…
というような現場での検査も実施しておりますが
またの機会にご紹介させていただきますね(^^♪

 

 

 

気になる方は、是非一度
建匠スタジオにお越しください(#^^#)

皆様のご来場を、心よりお待ちいたしております!!

 

 

  

 

続きを見る

2020.10.27

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で

【新築一戸建】をお考えの皆様こんにちは!

『夢のアイランドキッチン!』

  
株式会社 建匠 住まいのソムリエの武石です^ ^
 

 

 

 
見た目がおしゃれで、開放的なイメージの「アイランドキッチン」。
憧れていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
新築注文住宅をご検討中の方の間でも、
アイランドキッチンを希望される方は年々増えてきています。
 

 

 


今回は、通常の壁付けタイプとは異なる、
個性的な「アイランドキッチン」の特徴や魅力をご紹介します(*^^*)

 

 

 

 

「アイランドキッチン」とは、対面キッチンのうちのひとつで、
その名のとおり、四方が壁に接していない
「島(アイランド)」のようになっているキッチンのこと。

 

 

 
アイランドキッチンの最大のメリットは、その開放感!
 

 

  
ダイニング・リビングの延長にキッチンがあるので、
キッチン独特の閉鎖感はなく、開放的な空間となります。
ダイニング・リビングに居る家族や友人と
おしゃべりを楽しみながら、
リビングのテレビに流れる料理動画を見ながら、
お子様の様子を見守りながら、
お料理することができます(o^^o)
  

 

 


親御さんが料理をしている姿を身近に感じるからか、
お子様が積極的に、配膳やお料理のお手伝いをするようになる、
という、うれしい効果もあるようです。

 

  
 
また、柔軟な家事動線がとれるのも、
アイランドキッチンの魅力です。
キッチンには、理想的な動線を作るための
「ワークトライアングル」という考え方があります。
 「シンク」・「調理器具」・「冷蔵庫」を線で結んだ三角形のことで、
この三角形が正三角形に近いほど作業しやすく、
3辺の合計が3.6m~6.0mの範囲にあれば、
キッチンが使いやすくなると言われています。
  

 

 


新築注文住宅のアイランドキッチンでは、
この「ワークトライアングル」を比較的柔軟に
作ることができるため、動きやすく、
家事の負担を大きく減らすことができます。
 

 

  
 
さらに、アイランドキッチンは
作業スペースを広く取ることができます。
様々な方向から使うことができるので、
複数の人で作業がしやすく、
料理の準備や後片付けを効率よく行えます。
  

 

 

 
ご夫婦やお子様、遊びに来られたご親族やご友人と、
楽しくワイワイとしながら作業ができ、
コミュニケーションが広がります♪(´ε` )
 

 

 
 
新築注文住宅をご検討の際には、
「アイランドキッチン」も、候補のひとつに入れて見てはいかがでしょうか?(^_^*)
  

 

 
 
建匠では、アイランドキッチンの入っている
モデルハウスも期間限定で現在お見せしておりますので
ご興味のある方は
建匠のホームページをご覧ください(^○^)

 

 

 

 

続きを見る

2020.10.26

【高知市、南国市、いの町、香美市、香南市、土佐市】で
【新築一戸建】をお考えの皆様!こんにちは!

 

建匠の生野です😊

 

 

今回は窓についてのお話です。
皆さんは、お家を考えられる上で窓の重要性はご存知でしょうか?

 

 

今回はとても重要な窓の役割についてご紹介します!😆
窓の役割は、
・外観
・室内からの景色の抜け
・断熱
大きく分けてこの三つに分かれてきます!

 

 

ひとつづつ紹介していきますね!
まずは外観についてです。
外観がかっこいいのとカッコ良くないのとではどっちがいいですか?
と聞くとほとんどの方がカッコいい方がいい!と答えるのではないでしょうか?

 

 

僕自身が外観を考えるときに注意しているのが、
窓の位置・大きさ・枚数と立体感です!
実は窓が一枚あるないだけで外観のイメージって大きく変わってくるんですよ!👀
窓がついてないと、のっぺりと立体感のないお家になってしまいます。
そこでの抜け間であったり、立体感を出してくれるのが窓の役割です!😆

 

 

 

人それぞれ好みが違うので、
一概にこの窓の取り方がかっこいいとは言いにくいですが、
安心してください!
建匠では、様々なツールを使用して、
お客様が一番いいと思う外観に仕上げています!

 

 

 

窓の位置、外観に関して気になる方がいましたら、
建匠に足を運んで見るのはいかがでしょうか!😊

 

 

次回は、窓の景色の抜けについてお話ししますね!

 

続きを見る
最近の記事

最近の記事

月別ブログ記事
体感モデルハウス 住まいづくりの資料無料プレゼント 来場予約 Zero Passive R+ 平屋の家
建匠が選ばれる5つの理由 棟梁による一貫施工 全国TOPレベルの断熱性能 家族を守るための耐震基準 暮らしを考えた資金計画術 素材へのこだわり
メディア実績の紹介
各種お問い合わせ・ご相談
直近のイベントにご参加予約 期間限定モデルハウスご見学予約 セミナーにご参加予約 カタログ・資料請求 ご来店相談予約
電話でのお問い合わせはこちら 088-856-9272 スマホからお電話の方はこちらをタップ お問い合わせ・資料請求
ページ先頭へ